皆さんこんにちは!
本記事をご覧いただきありがとうございます。
「クラダシってどんな仕事をしているの?」「どんな挑戦ができるの?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
そんな皆さんにクラダシのお仕事やそこで働く人について知っていただくため、社員インタビューをお届けします。
今回の社員インタビューでは、長期インターン生の伊藤がインタビュアーとして、Kuradashiの常設店舗であるたまプラーザテラス店の管理や仕入れを担当されている柳田 美巳子さんにお話を伺いました!
クラダシでの働き方や仕事の魅力を知っていただける内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
※そもそもクラダシってどんな会社?という方はこちらをどうぞ
目次
- Q.入社理由は?
- Q.業務内容は?
- Q.仕入れ商品の選定方法は?
- Q.やりがいは?
- Q.1日のスケジュールは?
- Q.クラダシで働くうえで大切にしていること
- Q.クラダシでかなえたい未来
- ~オフの過ごし方~
Q.入社理由は?
A.クラダシへの入社はまさに運命だったなと思います。以前働いていた会社の知り合いが営む居酒屋に思い立って一人で立ち寄った際、クラダシ創業者の関藤と出会ったことがきっかけでした。お話をする中で、「うちの会社に来ない?」とのオファーを受けて、そのまま転職を決めました。前職は食品やECにはあまり関わりのない航空系で、さらに正直に言うと、当時はフードロスや社会貢献に特に関心があったわけではありませんでした。ただ、私は居酒屋に行ったら「とりあえず隣の人と乾杯する」と決めているくらい人とお話しするのが好きで、新しい出会いを大切にしています。ちょうど転職を考えていたタイミングで関藤と出会い、意気投合。ご縁を感じましたし、何よりも関藤の人柄に魅力を感じて、入社を決意しました。思い返すと、自分でもなかなか思い切った決断だったなと感じますね(笑)
Q.業務内容は?
A.主にKuradashiの常設店舗「たまプラーザテラス店(以下、たまプラ)」の管理とそこで販売する商品の仕入れを担当しています。自ら店舗向けの商品を仕入れることもありますし、EC向けに仕入れた商品を店舗に入荷することもあります。お客さまのニーズがどこにあるのかを考えるのはとても難しいですが、日々試行錯誤しながら進めています。
店内はこんな様子です。
Q.仕入れ商品の選定方法は?
A.自分がお客さまの立場になったときに「欲しい」、「買いたい」と思えるかを軸にして、商品を選定しています。たまプラに買い物に来てくださるお客さまは、「お買い得なものはないかな」「見たことない、面白い商品と出会いたいな」という気持ちで来店してくださる方が多いです。なので、商品をお得な価格で提供するのはもちろんですが、商品ラインナップが充実していて、いつ来店しても新しい商品との出会いがある、そんな楽しいお買いものができる場所をつくることを意識しています。
9のつく日はKuradashiの日。とてもお得にお買い物ができます。
写真は柳田さんがKuradashiの日にユーザーとして購入した商品。
Q.やりがいは?
A.たまプラでお買いものをされたお客さまに『楽しい』と言っていただけることが、何よりのやりがいです。
この1年は売り上げ目標をかなり高く設定して、店舗運営・改革に取り組んできました。店舗の改革に取り掛かった当初は、商品の品揃えは、決して十分とは言えない状況でした。そこで、まずは商品を充実させることに注力し、その過程で、お客さまの視点に立ち、どんな商品を「素敵だ」と感じていただけるのかを分析することに力を入れるようになりました。そうした取り組みによって、徐々にニーズのある商品を並べられるようになってきたかなと思います。
さらに、よりワクワクする商品配置を実現させるため、自らショッピングモールの店舗を回って、日々研究を重ねています。商品棚の配置や商品の陳列方法一つで、商品の見え方が180度変わるところは非常に面白いです。
これらの工夫が実を結び、お客さまに「楽しい」という体験を提供できたことで来店人数が増え、店舗の売り上げ向上につなげることができました。そして先月、目標にしていた「社長賞(※)」を受賞することができ、非常に嬉しかったですし、大きなモチベーションにもなりました。
もちろん、すべてがうまくいっていたわけではなく、売れると思って仕入れた商品が全く売れなかったという失敗もありました。しかしながら、何事も試してみないと分からないと思っているので、うまくいかなかったときには、「なんでこの商品は売れなかったんだろう」「この商品とあの商品は似ているけど、なんでこっちは売れているんだろう」とさらに分析を重ねて、より良い店舗づくりを心がけています。
※社長賞:クラダシの事業成長にとことんコミットし、圧倒的な「成果」「結果」を出したメンバーや組織・プロジェクトを表彰するもの
Q.1日のスケジュールは?
Q.クラダシで働くうえで大切にしていること
A.楽しんで働くことです。クラダシには、掲げる3つのバリュー「前例を作ろう」「アクセル全開」「明るく楽しく元気よく」を社内により深く浸透させ、組織全体の活性化を図ることを目的としたカルチャー委員会という委員会があります。そちらで現在、委員長を任せてもらっていて、メンバー全員が心地よく働ける環境づくりを目指しています。具体的な活動としては、バリューを体現したメンバーを表彰する制度の運営や、社内イベントの企画・実施で、より良い会社の雰囲気づくりを、個人としても、委員長としても意識して活動しています。
Q.クラダシでかなえたい未来
A.自分が大切にしていることとも重なりますが、クラダシで働く皆が「ここで働いているのが楽しい」と思える会社を作っていきたいです。それぞれ、業務も目標も異なりますが、縁があって一緒に働くことになった仲間なので、お互いに学び、高め合いながら、働いていて楽しい関係性や雰囲気を会社全体に広げていきたいと考えています。
~オフの過ごし方~
居心地のいい人たちとお酒を飲む時間が好き。普段は人見知りだそうですが、お酒が入るとどんな人とも話せるんだとか。
現在、クラダシでは一緒に働いてくれる方を募集しております!
記事を読んで少しでもクラダシに興味を持っていただけた方は、ぜひ下記リンクから募集内容をご確認ください!
私たちと一緒に世の中にソーシャルグッドを創っていきましょう!!
Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/kuradashi/projects