注目のストーリー
新卒採用
公務員への道を蹴ってベンチャーに就職!超負けず嫌いの彼がコウダプロを選んだ理由とは…??【入社までのキセキ②】
こんにちは!未来開発室の鳥居です! 昨年11月から始まった新連載「入社までのキセキ」。今回は、アスガール事業部の山﨑さんにインタビューをしてきました!☆彡 新卒で入社し、現在4年目の山﨑さん。もともとは国家公務員として働く予定だったのだとか...。🧐どんな経緯でコウダプロに入社したのでしょうか?? 山﨑さんについてはこちらから。👇それでは、山﨑さんよろしくお願いします!ー何年何月入社ですか?2021年4月です! ー学生時代はどんなことをしていましたか?高校生のときは365日中360日くらいサッカーをしていました。大学時代は、割と真面目にやっていました。1年生のときは、半年間くらい勉強して...
コウダプロの新卒第一号社員が書く「コウダプロが新卒採用する理由」へのアンサーブログ
コウダプロ5年目、原口でございます。前回のストーリーでは、社長に「コウダプロが新卒採用する理由について書いてください!」とリクエストし、書いていただきました。位置エネルギーと運動エネルギーに例えた話が面白く、そしてなるほどなと思いました。そこで、本日は社長のブログに対してアンサーソングならぬ、アンサーブログを書いてみます(笑)原口水月は、2019年3月に福岡大学の商学部商学科を卒業し、新卒第一号としてコウダプロに入社した。当時のコウダプロは創業4期目。六畳一間のオフィスで社長と数名の社員で運営されていた。当時、新卒採用は行っていなかったのだが、幸田社長がとあるFacebook投稿を見たの...
コウダプロが新卒採用する理由
先日、藪から棒というわけではありませんが、「コウダプロが新卒採用する理由について、ブログ記事を書いてください!」と、弊社原口から言われましたので、言われるままにキーボードを叩いています。まぁ、テーマ指定の依頼記事あるあるなのですが、改めて『新卒採用する意味ってなんだろう?』と考えてしまいました。で・・・大方の予想通りだと思うのですが、『新卒採用に特に意味はない』という身もふたもない結論に達しました(汗)でもこれって・・・そりゃそうだろうって話かなとも思うのですが、『福岡県人を採用する意味は何か?』と言われたようなもので、いえ、、、特に意味はないです。なんなら、「採用したい人がたまたま福岡...
京大出身の新卒社員が「日本全国ダーツの旅」研修で人生勉強中!【旅日記 第3週目】
本日は水曜日!「日本全国ダーツの旅」を満喫中(!?)な水野さんに代わって、第3週目の旅日記をお届け致します。「日本全国ダーツの旅」とは?会社から現金20万円とアスガール1,000包を支給され、ダーツで当たった土地にて1か月間暮らすという新入社員研修。「1か月後、20万円をいくらにして帰ってくるか?」、「経験を得ること」が旅のテーマ。アスガールを売ってお金に換えるも良し、工事現場で働くも良し、ギャンブルで一文無しになるも良し。法に触れない&命の危険を冒さない限りはなんでもアリのコウダプロ流サバイバル研修。お金がいくらになるかも楽しみだが、その人が1か月間でどれだけ人間として成長するのかも見...
日本初のサバイバル研修⁉「日本全国ダーツの旅」!京大出身の新入社員が、家も人脈も無い土地で翻弄されまくっています!【旅日記 第1週目】
2021年9月1日、コウダプロにはこの3月に京都大学を卒業した青年が入社しました。その名も水野さん。彼は今、「日本全国ダーツの旅」に出ています。「日本全国ダーツの旅」とは?会社から現金20万円とアスガール1,000包を支給され、ダーツで当たった土地にて1か月間暮らすという新入社員研修。「1か月後、20万円をいくらにして帰ってくるか?」、「経験を得ること」が旅のテーマ。アスガールを売ってお金に換えるも良し、工事現場で働くも良し、ギャンブルで一文無しになるも良し。法に触れない&命の危険を冒さない限りはなんでもアリのコウダプロ流サバイバル研修。お金がいくらになるかも楽しみだが、その人が1か月間...
社員の半分は会社を辞めたいと思ったことがある!?でも辞めなかった理由とは…?本音をぶっちゃける社内アンケート!【後編】
こんにちは!コウダプロ新卒採用担当の原口です(/・ω・)/本日は、前回に引き続き「第1回!コウダプロぶっちゃけ社内アンケート」の後編をお届け致します。未来開発室メンバーによる座談会はさらに大盛り上がり!?(いろんな意味でのw)コウダプロのリアルをお楽しみくださいませ。Q9.ぶっちゃけコウダプロメンバーの中に「そりが合わないな」と感じる人はいますか?五島「結構な割合ですね。」内田「そりゃあこれだけ変わり者がいたらこうなりますよねぇ。」関段「そりゃそうだ(笑)」五島「人が16人もいたら、こうなりますよね。」関段「結局、そりが合わなくても、仕事をするときに同じ方向を向いていれば問題ないですしね...
クレイジー内定者は大学生の多くが憧れるあの道を蹴ってコウダプロへやってきた【第1回!コウダプロクイズ】
本日より、新企画「コウダプロクイズ」をスタート致します!ルールはいたって簡単!三択クイズに答え、その答えを無駄に丁寧な解説と共にお読みいただくだけです。正解された方には「コウダプロイズムに近しい」という称号が与えられます。不定期でお届け致しますので、クイズを楽しみつつ、コウダプロらしさをお感じいただけますと嬉しいです。それでは、第1回 コウダプロクイズのスタートです!!(ドンドンパフパフ~)昨年11月にフラッとコウダプロへ現れた九州共立大学4年生の山﨑慶之。彼は今年4月入社予定で、現在内定者アルバイトとして働いている。サッカーが大好きで情にアツい彼は、大濠高校(偏差値60越え)から九州共...
コウダプロはまるでジェットコースターのよう!自分を変えるべくここへやってきました。【コウダプロの社員紹介 Vol.10】第二領域推進チーム:関段 曜
怒涛の1月を過ごして心のヒリヒリが止まらない!コウダプロ新卒採用担当の原口です(/・ω・)/ホームルームの超濃厚版のような朝礼を毎週行っているコウダプロですが、毎週びっくりする程テーマに事欠きません。「覚悟はあるのか?」と頻繁に問われる環境ですが、普段はいたってバカバカしい話ばかりしています。面倒くささを感じますね~。さて、本日はコウダプロメンバーのプロフィールシート、10人目となる関段をご紹介いたします。ーーーーー■部署・入社時期第二領域推進チーム/2020年10月■入社のきっかけ・理由何もできない自分から変わりたいと思ったから。■コウダプロの面白いところやワクワクするところは?事業展...
リノべるCo-Founderが語る「ワクワクするゴールイメージ」は凄まじかった…。【新春特別講演レポート】
コウダプロ新卒採用担当の原口です(/・ω・)/この度、若者向けに新たに募集を開始しましたのでご興味のある方はお気軽にご連絡くださいませ!さて、先日コウダプロでは、リノべる株式会社の元取締役で「ヤルタ会談」のメンバーでもある大森章平さんをお招きし、「コウダプロ新春特別講演」を行っていただきました!!↑ヤルタ会談のライブ映像(かなり"イイ"映像です)《大森章平さんプロフィール》・1974年11月6日生まれ(46歳)・千葉県出身・同志社大学卒(ヤルタ会談はその当時のバンドメンバー)・2001年:株式会社ベンチャー・リンク入社→3年でNo.1コンサルタント/No.1チーム表彰を受ける・2010年...
みんなでモノポリー大会!そこにはビジネスの本質が詰まっていました。【11月勉強会レポート】
コウダプロ、新卒採用担当の原口です(/・ω・)/11月の社内勉強会にて「モノポリー」を行いましたので、その様子を写真と共にお届け致します。▶なぜ勉強会でモノポリーを?この日初めてモノポリーをするメンバーが多かったため、まずは代表の幸田からレクチャーを受けました。幸田は以前からずっと「モノポリーで遊ぶとビジネスの本質を学べる」と言っており、この日はみんなで念願のモノポリーだったのです。「1回1回の取引では相手に得をさせ、自分は損をしていながらも、最終的には自分が1番得をしている」というのがモノポリーの鉄則だそう。交渉・判断・決断の連続であるビジネスもまさにコレが必要ですね。▶ゲームスタート...
コウダプロ流 究極の仕事術!この9つさえマスターすればどこでもやっていけます【8月勉強会レポート】
新卒採用担当の原口です(/・ω・)/コウダプロは今期に入ってから、有難いことに様々なビジネスが展開し、日々てんやわんやしながらもみんなで頑張っています。毎日がジェットコースターみたいに目まぐるしい...(@_@)さて、本日は、久しぶりに社内勉強会レポートをお届けいたします。8月の勉強会のテーマは「コウダプロの仕事のルール」でした。「コウダプロの仕事のルール」とは?代表の幸田が20年以上の社会人生活を経て得た、「これができればどこの会社に行っても仕事ができるやつになれる」、いわば(コウダプロ的には)究極の仕事のやり方のこと。・・・なんてかっこいいものでもなく、「ビジネスマンとして食っていく...
大!公!開!【コウダプロではこんな風に人事評価されます】
コウダプロ新卒採用担当の原口です(/・ω・)/本日は、「新・コウダプロ人事評価制度」についてご紹介してまいります!「コウダプロではこんな風に人事評価をするよ」ということをフルオープンでご紹介いたしますので、ご応募に迷われている方の参考になれば幸いです♪コウダプロでは、人事評価の前提として次の2点を揃えています。①平等に見ること ②ただし、「①は業績や結果への影響度に対して」である「業績や結果への影響度に対して」とは、極端に言うと、「仕事終わりに部下と飲みに行ったら、そこでたまたま盛り上がった野球トークから、すごい営業の方法を思いついたんだよね~。そんでそれを実行してみたらスイスイ受注に繋...
社長と社員のすれ違いをなくすための取り組み、「週刊幸田のアタマの中」についてご紹介いたします!
コウダプロ新卒採用担当の原口です(/・ω・)/本日は、「視点」に着目したコウダプロのとある取り組みについてご紹介いたします。**************「なぜ社員に自分の考えが伝わらないのか?」「何度も同じことを言っているのに・・・。」「ここまでかみ砕いて話す必要があるのか・・・。」という社長の想いと、「なんで社長はそんな判断をするんだろう?」「現場としてはこう思うのに・・・。」という社員の想い。このような想いのすれ違いって、多くの企業で起こっているんじゃないかなと思います。かつてのコウダプロもご多分に漏れず、社長と社員の間ですれ違いが起きていました。幸田はその渦中でこんなことを感じてい...
モーターボート選手の養成学校に通っていた20歳とセネガル出身の23歳が新たに仲間入り!【入社式レポート】
本日より、コウダプロ5期目がスタートいたしました!今年度のコウダプロは今までよりも、もっと楽しみながらもっとバカバカしく邁進してまいりますので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。そして、もっと楽しみながらもっとバカバカしく邁進していくため、本日より、コウダプロは組織体制を変更する運びとなりました。コウダプロは、・ヒット屋チーム(旧OEM事業部)・アスガールチーム(旧アスガール事業部)・第二領域推進チーム(旧事業推進部)・何でも良くするチーム(旧事業支援部)・貢献チーム(全員所属)から組織が構成されています。"ヒット屋"、"何でも良くする"、"貢献チーム"など何やら気になるワードがありま...
浮きの一本として支援系から営業フロントまで、領域を問わず高精度な仕事ぶりを発揮。みんなの相談役です。【コウダプロの社員紹介 Vol.3】事業推進部:江西 真由子
コウダプロ事業推進部の原口です(/・ω・)/本日は、【コウダプロの社員紹介 Vol.3】として、事業推進部 江西をご紹介いたします。ーーーーー■部署・入社時期事業推進部/2017年7月■入社のきっかけ・理由・面接の時に社長から「アスガール」の構想を聞き、発想力と着眼点がスゴイ!と思った。その"視点"を学びたいと思った。・何にでもチャレンジさせてもらえる環境。・人をすごく大事にする会社。■コウダプロの面白いところやワクワクするところは?ばかばかしいことを真面目にやる。一般的な企業では採用されにくいアイデアも面白くてそこに意味(価値)があれば採用される!■あなたにとってのコウダプロとは?楽し...