チャレキャラから生まれた新しい交流の形
「チャレキャラ」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。福岡を拠点に、学生と企業の接点をつくるアプリ開発イベントとして成長してきたチャレキャラ。その中で今回、特別なスピンオフ企画として、交流を目的としたランチ付き説明会 をカラビナテクノロジー株式会社の本社で同じくチャレキャラスポンサー企業の、株式会社学びと成長しくみデザイン研究所と一緒に開催しました。
チャレキャラの本編で出会った学生たちが、より深く企業と交流できるように企画されたこの説明会は、単なる採用説明会ではなく、少人数でランチを楽しみながら本音で語り合う交流の場 です。チャレキャラで芽生えたつながりを次のステップへ進める、そんな温かい時間になりました。
チャレキャラとは・・チャレキャラは、九州の学生を対象にした育成型アプリコンテストで、プロのエンジニアのサポートを受けながらチームや個人で開発に挑戦し、成果を発表する実践的な学びと挑戦の場です。チャレキャラサイトはこちら。
なぜチャレキャラと交流を組み合わせた説明会なのか
就活の場は説明会が中心ですが、学生からするとどうしても一方的な受け身になりがちです。そこで今回のチャレキャラスピンオフ説明会では、交流を軸にした体験 を提供しました。
学生が気軽に質問でき、エンジニアや社員のリアルな声を聞ける環境をつくることで、説明会が単なる情報提供にとどまらず、交流を通じた新しい学びの場 となったのです。
当日のチャレキャラ交流説明会の流れ
当日の交流説明会は次のような流れで進行しました。
- 12:00 集合&カードゲーム交流会
- 12:30 ランチ会開始
- 13:00 会社説明会&フリートーク&交流タイム
- 14:00 クロージング
ポイントは、説明会と交流をバランスよく組み合わせたことです。チャレキャラで築いた関係性を土台に、学生が遠慮せず発言できる雰囲気を重視しました。
学生の声から見えた「チャレキャラ交流説明会」の価値
参加した学生からは、以下のような声が寄せられました。
- 「普通の説明会よりもリラックスして交流できた」
- 「チャレキャラを通じて出会った人たちと、さらに深い交流ができた」
- 「交流の中で、エンジニアとしてのキャリア像が具体的になった」
- 「説明会というよりも、人生相談のような温かい時間だった」
これらの声は、チャレキャラの延長線上で企画された交流型説明会だからこそ実現できたものです。
交流と説明会の両立がチャレキャラの魅力を広げる
チャレキャラは「挑戦するキャリア」をテーマにしていますが、その真価は交流を通じた成長にあります。説明会だけでは伝わらない空気感や文化を、直接交流することで肌で感じられるのです。
企業にとっても、チャレキャラを起点とした交流説明会は学生との距離を縮める絶好の機会になります。説明会だけでは出てこない学生の本音が交流を通じて聞けるので、双方にとって大きな価値があります。
今後のチャレキャラ交流説明会の展望
今回のチャレキャラスピンオフ交流説明会は第一歩にすぎません。今後は、より多くの学生や企業を巻き込みながら、交流の場を広げていく予定です。
- 定期的な交流説明会の開催
- 他地域のチャレキャラ参加者との合同企画
- オンラインとオフラインを組み合わせた交流形式
チャレキャラの理念を生かしつつ、説明会を超えた新しい交流の可能性を追求していきます。
チャレキャラと交流説明会を通じて生まれる未来
チャレキャラという舞台で出会った学生と企業が、交流を重ねながら未来を形づくる。その中心にあるのは、形式ばらない説明会ではなく、人と人がつながる交流の時間です。
「チャレキャラがあったから、この交流ができた」
「交流があったから、説明会が意味を持った」
そんな言葉が自然と出てくるような場を、これからも作り続けたいと思います。
まとめ:チャレキャラ × 交流 × 説明会 = 新しいキャリアのかたち
- チャレキャラは挑戦するキャリアを支援するイベント
- 説明会に交流を組み合わせることで、学びが深まる
- 学生にとってはリアルな声を聞ける絶好の機会
- 企業にとっては学生の本音を知るチャンス
チャレキャラと交流説明会は、未来のキャリア形成に大きな可能性を秘めています。
採用情報のご案内
カラビナテクノロジー株式会社では、チャレキャラの活動や今回の交流説明会のような取り組みを通じて、学生や若手エンジニアとの出会いを大切にしています。
「チャレキャラをきっかけに、カラビナに興味を持った!」という方は、ぜひ採用募集ページをご覧ください。こちらから⇓