1
/
5

All posts

「北九州からテックの灯をともす」──北九州Techカンファレンス2025に込めた想い

はじめにこんにちは。北九州Techカンファレンス実行委員長の髙橋です。僕たちは今、「北九州をテクノロジーで面白くする」というシンプルだけど大きな挑戦に取り組んでいます。その象徴となるイベントが、2025年12月6日(土)に開催する「北九州Techカンファレンス2025」です。※トップの写真は、今回のカンファレンス会場である、ミクスタ(ミクニワールドスタジアム北九州)です。なぜ北九州でテックカンファレンスを?東京・大阪・福岡。大都市では数多くのテックイベントが開催され、エンジニアたちは自然と出会い、学び合う場を持っています。でも、北九州ではどうでしょうか。技術者はいる。スタートアップもある...

奈良の未来をデータで切り拓く——エンジニアと地域が共創した「ことならテック×アーバンデータチャレンジ奈良ミニハッカソン」開催レポート

古都・奈良から始まる“地域×エンジニア”の静かなる挑戦2025年10月4日、歴史と伝統が息づく古都・奈良。その中心にあるコワーキングスペース「BONCHI」に、未来への熱い想いを抱く人々が集いました。これは、ことならテックプロジェクトとアーバンデータチャレンジ奈良が共催する「ミニハッカソン」イベントの記録です。奈良県内外のエンジニア、学生、そして自治体関係者が、オープンデータという名の羅針盤を手に、「この美しい地域の課題を、テクノロジーの力でどう変えられるか」という根源的な問いに向き合いました。奈良という文化的背景の中で、データとアイデアの力が融合を試みる。その熱気は、古都の静寂を打ち破...

アクセシビリティで世界をつなぐ──エンジニアと共に挑む、カラビナテクノロジーの新しい採用ストーリー

はじめに:アクセシビリティは、テクノロジーの“優しさ”を問うテーマ2025年10月、カラビナテクノロジー株式会社は、ウェブアクセシビリティ対応支援サービス「tra11y(トレイリー)」を正式にリリースしました。これは、エンジニアとデザイナーが協働して“誰もが使えるシステム”を設計するための挑戦です。アクセシビリティとは、障害や年齢、環境に関係なく、すべての人が情報やサービスにアクセスできる状態を意味します。今、世界中で「アクセシビリティ」はテクノロジーの倫理や社会的責任を象徴するキーワードとして注目されています。この新サービスを通じて、私たちカラビナは「すべての人に届くデザインと開発」を...

【10周年記念レポート】福岡本社のIT企業カラビナテクノロジーが描く「エンジニア中心のメンバーで歩んだ10年」と、“つながるイベント”の舞台裏

IT企業としての10年、そしてこれから2025年8月、福岡本社のIT企業カラビナテクノロジー株式会社は創立10周年を迎えました。10年間という歳月の中で、私たちは「やりたいことを、やりたいように、やれるようにする」という経営理念を軸に、福岡・九州・全国の仲間たちと共に歩んできました。この節目を祝うため、社員同士のつながりを深めるイベントである、「カラビナテクノロジー10周年記念イベント」を開催。IT企業としての挑戦の歴史を振り返り、未来を語り合う時間となりました。イベントの目的 ー 「関係の質」を高めるこのイベントの目的は、単なるお祝いではありません。プロジェクトを越えて活躍するエンジニ...

【受賞レポート】Wantedly主催「FUZE2025」でLOCAL部門賞を受賞しました!

はじめに2025年9月25日に開催された「FUZE2025」。Wantedlyが主催するこの一大イベントで、私たちカラビナテクノロジー株式会社は、光栄にもLOCAL部門賞を受賞しました。この記事では、WantedlyやFUZE2025、そして受賞の意味について、社内外にしっかり共有したいと思います。FUZE2025とは?まず「FUZE2025」とは、Wantedlyが毎年開催している大規模カンファレンスで、採用や組織づくりをテーマに全国から企業が集結するイベントです。Wantedlyを活用した共感採用の成果を評価し、各部門で受賞企業が表彰されます。FUZE2025のステージに立つことは、...

【参加レポート】DIG IT KITAQで感じた北九州のITとハッカソンの熱気

北九州で開催されたDIG IT KITAQとは?北九州で行われた「DIG IT KITAQ」は、学生と企業が一緒になってITを活用し、社会課題を解決するハッカソン型のプログラムです。北九州はものづくりやエネルギーの拠点として知られていますが、ここ数年はIT分野にも注力しており、若いエンジニアが活躍できる場として注目を集めています。今回のイベントも北九州の未来を担うIT人材を育てる大きな挑戦であり、ハッカソンという形式を通じて短期間で成果を形にしました。ハッカソンを北九州でやる意味ハッカソンは単なる技術イベントではなく、社会や地域とつながる場です。特に北九州ではIT産業の育成が市をあげて推...

佐賀で熱狂する学生ハッカソン「ガバイソン2025夏」の舞台裏

佐賀で広がるハッカソン文化とガバイソンの存在※開始オリエンの様子佐賀という地域は、豊かな自然と歴史ある街並みだけでなく、近年はテクノロジーを活かした地方創生の舞台としても注目を集めています。その中で、学生を中心にしたハッカソン文化が根付きはじめています。特に「ガバイソン」という佐賀発のハッカソンは、単なるアプリコンテストにとどまらず、未来を切り開くエンジニアの登竜門として位置づけられています。ガバイソンが佐賀に根差し、ハッカソンを通じて次世代のイノベーションを生み出す姿は、多くの参加者や支援者を惹きつけています。ガバイソンが佐賀で目指すもの※ハッカソンの前の腹ごしらえガバイソンは佐賀を舞...

チャレキャラプロトタイプ発表会!コンテストを通じて学生と一緒に成長する1日

北九州チームを支えるメンターとして参加してきました2025年9月6日(土)、福岡と北九州の2箇所で開催されたチャレキャラの「プロトタイプ発表会」に参加してきました。私は北九州側の担当として終日メンターを務める立場で参加。福岡の学生たちと一緒にアプリを磨き上げ、コンテスト本番に向けて走り続ける1日になりました。チャレキャラは、福岡を中心に九州各地の学生が集まり、アプリをテーマに挑戦するコンテスト。朝から福岡の熱気がすごい会場に入った瞬間から、福岡の学生たちの熱量に圧倒されました。まだ完成には遠いプロトタイプでも、アプリに込めた想いや未来像を堂々と語る姿。まさにコンテストならではの空気で、こ...

グラングリーンJAMBASEから発信するtabbyさんの1日

旅するディレクターのユニークな働き方こんにちは!今日は、カラビナテクノロジーでディレクターをしているtabbyさんのご紹介です。 前回のストーリー「【大阪オフィス】エンジニアと未来をつくる拠点 ― グラングリーンJAMBASEから広がる可能性」はもう見ていただけましたか? 今回は、そのグラングリーンJAMBASEが、tabbyさんの働き方にどう影響しているのか、tabbyさん1日を通してご紹介します!緑に囲まれた朝のスタートAM 9:30 - グラングリーンの緑を感じてtabbyさんの1日は、JAMBASEの緑豊かなテラスから始まります。都市の真ん中にいながら、自然を感じられる環境は、本...

【大阪オフィス】エンジニアと未来をつくる拠点 ― グラングリーンJAMBASEから広がる可能性

大阪オフィスから始まる新しい挑戦カラビナテクノロジー株式会社は、福岡本社に加えて【大阪オフィス】を新たに設けました。その【大阪オフィス】は、梅田再開発エリア「グラングリーン」の中核施設 JAMBASE にあります。都市の活力と自然の調和を象徴するJAMBASEは、エンジニアにとって働きやすく刺激的な環境です。ここから、エンジニアたちは未来の技術やサービスを生み出していきます。関西メンバーの活躍現在、【大阪オフィス】には関西メンバーが4名在籍しています。その中心となっているのがディレクターのtabbyさんです。プロジェクトの進行や顧客との折衝をリードしつつ、エンジニアやデザイナーと連携して...

「Wantedly Awards 2025」BEST TEAM NOMINATION 100にカラビナテクノロジー株式会社がノミネート! ― 福岡から広がる採用と共感の未来

1. 「Wantedly Awards 2025」とは?2025年9月25日(木)、東京・恵比寿EBiS303で開催される「FUZE2025」において、採用ブランディングや共感採用を体現する企業を表彰する「Wantedly Awards 2025」が行われます。40,000社以上の中から選ばれた上位100社に贈られる「BEST TEAM NOMINATION 100」に、福岡を拠点とする弊社、カラビナテクノロジー株式会社 が見事ノミネートされました🎉この「Wantedly Awards」は、Wantedlyが掲げる「シゴトでココロオドル世界をつくる」というビジョンを体現した企業を讃える場...

宮崎ハッカソン2025 ― 学生が宮崎の課題を見つけて解決する2日間

宮崎で始まる新しい挑戦宮崎は、温暖な気候と豊かな自然で知られるだけでなく、近年はITやテクノロジーの分野でも注目される地域になってきました。その中で特に存在感を増しているのが「宮崎×学生×ハッカソン」という取り組みです。宮崎で行われる学生主体のハッカソンは、地域課題を題材にしながら学生の力を引き出す、非常にユニークな教育・実践の場です。宮崎というフィールドで学生が課題解決に挑むハッカソンは、地方発のイノベーションを体感できる数少ない機会です。学生が主役の宮崎ハッカソン宮崎で開催されるハッカソンは、単なるイベントではなく「学生が主役」の舞台です。授業では学べない実践的な開発経験を積み、チー...

【AWS × 北九州】JAWS-UG福岡 in 北九州 #22 イベントレポート 〜Amplifyで未来の可能性を広げよう〜

はじめに「AWS」「北九州」「イベント」。この3つの言葉を聞くだけでワクワクする方は多いのではないでしょうか。今回Wantedlyストーリーでは、2025年8月23日に開催された 「JAWS-UG福岡 in 北九州 #22」 のイベントをレポートします。テーマは AWS Amplify を活用したウェブアプリ構築のハンズオン。AWSを学びたい人、北九州のエンジニア仲間とつながりたい人、そしてイベントの空気感を知りたい人へ、実際の様子をお届けします。AWSと北九州の出会い今回のイベントは、AWSの勉強会コミュニティ「JAWS-UG福岡」が北九州で開催したもので、AWS初心者からベテランエン...

【チャレキャラ スピンオフ】交流ランチ付き説明会 in カラビナ本社を開催しました!

チャレキャラから生まれた新しい交流の形「チャレキャラ」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。福岡を拠点に、学生と企業の接点をつくるアプリ開発イベントとして成長してきたチャレキャラ。その中で今回、特別なスピンオフ企画として、交流を目的としたランチ付き説明会 をカラビナテクノロジー株式会社の本社で同じくチャレキャラスポンサー企業の、株式会社学びと成長しくみデザイン研究所と一緒に開催しました。チャレキャラの本編で出会った学生たちが、より深く企業と交流できるように企画されたこの説明会は、単なる採用説明会ではなく、少人数でランチを楽しみながら本音で語り合う交流の場 です。チャレキャラで芽...

子連れ出社で働くエンジニアの新しい育児スタイル 〜カラビナテクノロジーの日常〜

子連れ出社が生み出す新しい価値「子連れ出社」という言葉を聞くと、まだ珍しい取り組みだと思う方もいるかもしれません。しかし、近年エンジニアを中心とした働き方改革の流れの中で、子連れ出社と育児の両立は新しいスタンダードになりつつあります。カラビナテクノロジー株式会社では、エンジニアが育児を理由にキャリアを諦めない社会を目指し、子連れ出社を積極的に推進しています。先日も、カラビナメンバーのエンジニアが実際にお子さんを連れて本社に出社し、周囲のメンバーとともに子連れ出社のあり方を体感しました。子連れ出社によってエンジニアが育児と仕事を自然に行き来できる環境は、まさに未来の働き方の象徴です。※カラ...

4,920Followers
113Posts

Spaces

Spaces

カラビナテクノロジー株式会社's Blog