注目のストーリー
All posts
佐賀で熱狂する学生ハッカソン「ガバイソン2025夏」の舞台裏
佐賀で広がるハッカソン文化とガバイソンの存在※開始オリエンの様子佐賀という地域は、豊かな自然と歴史ある街並みだけでなく、近年はテクノロジーを活かした地方創生の舞台としても注目を集めています。その中で、学生を中心にしたハッカソン文化が根付きはじめています。特に「ガバイソン」という佐賀発のハッカソンは、単なるアプリコンテストにとどまらず、未来を切り開くエンジニアの登竜門として位置づけられています。ガバイソンが佐賀に根差し、ハッカソンを通じて次世代のイノベーションを生み出す姿は、多くの参加者や支援者を惹きつけています。ガバイソンが佐賀で目指すもの※ハッカソンの前の腹ごしらえガバイソンは佐賀を舞...
チャレキャラプロトタイプ発表会!コンテストを通じて学生と一緒に成長する1日
北九州チームを支えるメンターとして参加してきました2025年9月6日(土)、福岡と北九州の2箇所で開催されたチャレキャラの「プロトタイプ発表会」に参加してきました。私は北九州側の担当として終日メンターを務める立場で参加。福岡の学生たちと一緒にアプリを磨き上げ、コンテスト本番に向けて走り続ける1日になりました。チャレキャラは、福岡を中心に九州各地の学生が集まり、アプリをテーマに挑戦するコンテスト。朝から福岡の熱気がすごい会場に入った瞬間から、福岡の学生たちの熱量に圧倒されました。まだ完成には遠いプロトタイプでも、アプリに込めた想いや未来像を堂々と語る姿。まさにコンテストならではの空気で、こ...
グラングリーンJAMBASEから発信するtabbyさんの1日
旅するディレクターのユニークな働き方こんにちは!今日は、カラビナテクノロジーでディレクターをしているtabbyさんのご紹介です。 前回のストーリー「【大阪オフィス】エンジニアと未来をつくる拠点 ― グラングリーンJAMBASEから広がる可能性」はもう見ていただけましたか? 今回は、そのグラングリーンJAMBASEが、tabbyさんの働き方にどう影響しているのか、tabbyさん1日を通してご紹介します!緑に囲まれた朝のスタートAM 9:30 - グラングリーンの緑を感じてtabbyさんの1日は、JAMBASEの緑豊かなテラスから始まります。都市の真ん中にいながら、自然を感じられる環境は、本...
【大阪オフィス】エンジニアと未来をつくる拠点 ― グラングリーンJAMBASEから広がる可能性
大阪オフィスから始まる新しい挑戦カラビナテクノロジー株式会社は、福岡本社に加えて【大阪オフィス】を新たに設けました。その【大阪オフィス】は、梅田再開発エリア「グラングリーン」の中核施設 JAMBASE にあります。都市の活力と自然の調和を象徴するJAMBASEは、エンジニアにとって働きやすく刺激的な環境です。ここから、エンジニアたちは未来の技術やサービスを生み出していきます。関西メンバーの活躍現在、【大阪オフィス】には関西メンバーが4名在籍しています。その中心となっているのがディレクターのtabbyさんです。プロジェクトの進行や顧客との折衝をリードしつつ、エンジニアやデザイナーと連携して...
「Wantedly Awards 2025」BEST TEAM NOMINATION 100にカラビナテクノロジー株式会社がノミネート! ― 福岡から広がる採用と共感の未来
1. 「Wantedly Awards 2025」とは?2025年9月25日(木)、東京・恵比寿EBiS303で開催される「FUZE2025」において、採用ブランディングや共感採用を体現する企業を表彰する「Wantedly Awards 2025」が行われます。40,000社以上の中から選ばれた上位100社に贈られる「BEST TEAM NOMINATION 100」に、福岡を拠点とする弊社、カラビナテクノロジー株式会社 が見事ノミネートされました🎉この「Wantedly Awards」は、Wantedlyが掲げる「シゴトでココロオドル世界をつくる」というビジョンを体現した企業を讃える場...
宮崎ハッカソン2025 ― 学生が宮崎の課題を見つけて解決する2日間
宮崎で始まる新しい挑戦宮崎は、温暖な気候と豊かな自然で知られるだけでなく、近年はITやテクノロジーの分野でも注目される地域になってきました。その中で特に存在感を増しているのが「宮崎×学生×ハッカソン」という取り組みです。宮崎で行われる学生主体のハッカソンは、地域課題を題材にしながら学生の力を引き出す、非常にユニークな教育・実践の場です。宮崎というフィールドで学生が課題解決に挑むハッカソンは、地方発のイノベーションを体感できる数少ない機会です。学生が主役の宮崎ハッカソン宮崎で開催されるハッカソンは、単なるイベントではなく「学生が主役」の舞台です。授業では学べない実践的な開発経験を積み、チー...
【AWS × 北九州】JAWS-UG福岡 in 北九州 #22 イベントレポート 〜Amplifyで未来の可能性を広げよう〜
はじめに「AWS」「北九州」「イベント」。この3つの言葉を聞くだけでワクワクする方は多いのではないでしょうか。今回Wantedlyストーリーでは、2025年8月23日に開催された 「JAWS-UG福岡 in 北九州 #22」 のイベントをレポートします。テーマは AWS Amplify を活用したウェブアプリ構築のハンズオン。AWSを学びたい人、北九州のエンジニア仲間とつながりたい人、そしてイベントの空気感を知りたい人へ、実際の様子をお届けします。AWSと北九州の出会い今回のイベントは、AWSの勉強会コミュニティ「JAWS-UG福岡」が北九州で開催したもので、AWS初心者からベテランエン...
【チャレキャラ スピンオフ】交流ランチ付き説明会 in カラビナ本社を開催しました!
チャレキャラから生まれた新しい交流の形「チャレキャラ」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。福岡を拠点に、学生と企業の接点をつくるアプリ開発イベントとして成長してきたチャレキャラ。その中で今回、特別なスピンオフ企画として、交流を目的としたランチ付き説明会 をカラビナテクノロジー株式会社の本社で同じくチャレキャラスポンサー企業の、株式会社学びと成長しくみデザイン研究所と一緒に開催しました。チャレキャラの本編で出会った学生たちが、より深く企業と交流できるように企画されたこの説明会は、単なる採用説明会ではなく、少人数でランチを楽しみながら本音で語り合う交流の場 です。チャレキャラで芽...
子連れ出社で働くエンジニアの新しい育児スタイル 〜カラビナテクノロジーの日常〜
子連れ出社が生み出す新しい価値「子連れ出社」という言葉を聞くと、まだ珍しい取り組みだと思う方もいるかもしれません。しかし、近年エンジニアを中心とした働き方改革の流れの中で、子連れ出社と育児の両立は新しいスタンダードになりつつあります。カラビナテクノロジー株式会社では、エンジニアが育児を理由にキャリアを諦めない社会を目指し、子連れ出社を積極的に推進しています。先日も、カラビナメンバーのエンジニアが実際にお子さんを連れて本社に出社し、周囲のメンバーとともに子連れ出社のあり方を体感しました。子連れ出社によってエンジニアが育児と仕事を自然に行き来できる環境は、まさに未来の働き方の象徴です。※カラ...
8/30(土) 奈良のBONCHIでゆるっと“アイデアソン”!
8/30(土) 13:00–17:30/参加無料・おやつあり「奈良って、もっとおもしろくなる気がする」そんなモヤっとを形にするゆるめの実践イベントを、近鉄奈良駅そばのコワーキングBONCHIでやります。テーマはシンプルに 「奈良の課題を聞いて、みんなでアイデア出してみよう!」。学生も社会人も初めましての方も大歓迎。肩の力は抜きつつ、手はちゃんと動かします。こんな人に来てほしい奈良が好き、もっと良くしたい学外の人と何か作ってみたい学生仕事や地域活動のヒントを持ち帰りたい社会人アイデアソンって一回やってみたかった人難しい知識は不要。“日常の気づき”が最強のネタです。ざっくり当日の流れ12:3...
北九州市立大学とカラビナテクノロジーが産学連携協定を締結!学生の挑戦を支え、北九州から新しい採用の未来をつくる
北九州から始まる新しい挑戦私たちカラビナテクノロジー株式会社は、2025年8月20日、北九州市立大学と産学連携協定を締結しました。(ドーワテクノスさんと合同での協定でした)この協定は、北九州に根ざした企業と大学が力を合わせ、学生の学びと成長を支援しながら、地域に必要なデジタル人材を育成する取り組みです。これまで私たちは北九州の地で、採用活動やインターンシップを通じて多くの学生と出会ってきました。その中で強く感じたのは「学生が持つエネルギーや可能性を、もっと北九州で活かしたい」ということ。今回の協定は、その想いを具体的な形にする第一歩です。カラビナサイトでの、リリースはこちら学生と企業がつ...
サマーインターンで未来を切り拓く!新卒が挑戦する1dayお仕事体験の魅力とは
はじめに就職活動を控える新卒の学生にとって、サマーインターンは社会を知る大きなチャンスです。中でも、限られた時間で濃密に学べる 1dayお仕事体験 は、業界研究やキャリア形成に直結する貴重な機会です。この記事では、カラビナテクノロジー株式会社が実施している サマーインターンについて、なぜ新卒にとって 1dayお仕事体験 が有効なのかを徹底解説していきます。最後まで、どうぞよろしくお願いします。サマーインターンとは?サマーインターンとは、夏季に開催される就業体験プログラムのことです。新卒学生が企業の現場を知り、自分の適性を考える絶好の機会です。特に短期間で参加できる 1dayお仕事体験 は...
北九州で輝くフロントエンドエンジニアの“育休”ストーリー ─ カラビナテクノロジー株式会社・セブルスさんの場合
北九州オフィス在籍!フロントエンドエンジニアとしての挑戦と育休の経験福岡県北九州市を拠点に活躍するフロントエンドエンジニア、セブルスさん。先日、第一子となるイケメンの男の子が誕生し、育休を取得しました。現在は週1程度で北九州オフィスに出勤し、残りはリモートワークでカラビナのプロジェクトを手掛けています。北九州に住みながら、最新のフロントエンド開発に携わる彼の働き方と、育休で得たリアルな気づきをご紹介します。北九州でフロントエンドエンジニアとして働く理由※北九州オフィスの様子「北九州という地方から最前線の仕事ができるって、最初は本当かな?と思っていました。でも、カラビナに入って、それが現実...
佐賀のコワーキングスペースでIT企業と地域がつながる1日イベントレポート
佐賀で新たに誕生した期間限定のコワーキングスペースで、IT企業のメンバーや行政職員、学生が一緒に働き交流する1日限定イベントを開催しました。この記事では、そのコワーキングスペースで行われた1日の様子をレポートします。普段は別々の環境で活動するIT企業の社員や行政の方、学生たちが、佐賀という共通のフィールドで顔を合わせコワーキングスペースを活用することで、どんな化学反応が起きたのでしょうか。カジュアルな雰囲気の中で行われた交流イベントのハイライトと、このコワーキングスペースがもたらす可能性についてお伝えします。佐賀で広がるコワーキングスペース文化とIT企業の関わり佐賀県内では近年、起業家支...
IT企業の人事が“学びの休日”をどう過ごすか:別府で感じた「地域と人」
週末、ちょっとだけ真面目な話を。こんにちは、カラビナテクノロジーの人事担当・髙橋(カラビナネーム、めいじん)です。IT企業で働いていると、平日はどうしても“業務”でいっぱいになりがち。でも、土日の“休日”こそ、自分の心を整えたり、視野を広げたりする貴重な時間だったりもします。今回は、そんな僕の“休日の過ごし方”をご紹介。8月の土曜日、別府で開催された「CLS別府」というイベントに参加してきました。学びあり、出会いあり、そしてちょっと温泉気分もありな1日を、北九州からの移動も含めて記録に残します。なぜ“CLS別府”だったのか?CLS(Community Leaders Summit)は、地...