1
/
5

新卒2年目のエンジニアが理想ドリブンで真に価値あるものをユーザーに届け切る

yongiさんは京都大学大学院を卒業後、2023年4月に新卒社員としてfreeeにジョインしたソフトウェアエンジニアです。高校時代にプログラミングを始め、大学時代にプログラミング・ブート・キャンプで活躍するなど、積極的に知識を吸収してきました。そんなyongiさんはなぜfreeeを選び、どんなキャリアを重ねているのでしょうか?話を伺いました。


就活時の選択 機械メーカーかソフトウェア開発か


エンジニア経験者として入社されていますが、大学では何を専攻していたのでしょうか?

専攻は宇宙工学です。ものづくりに興味があり、中でも宇宙事業にはロマンがあると感じたんです。

子どもの頃から、ロボット教室に通っていたり、学校で習う工作が好きでした。一方でキャンプに行くことも好きで、天体観測をしているうちに宇宙にあこがれを持ったんです。将来は宇宙に関わるものづくりの道に進もうと夢見たのは、自然の成り行きだったかもしれません。


在学当時、サークル活動やインターンは経験しましたか?

院生の頃は学業を優先しましたが、学部時代はサークル活動やインターンも経験しました。インターンでは、ITベンチャーでプログラミングに従事しました。


なぜITベンチャーをインターン先として選んだのですか?

中学生の頃、僕はスマホをカスタムしたりしていました。例えばGoogleのスマホにGalaxyのソフトを入れてみたり、いろいろ改造をしたんです。プログラミングこそしていませんでしたが、デバイスに触って何かをすることにもともと興味があったんだと思います。

プログラミングの学習を始めたのは高校時代です。課外授業のようなかたちで、高校2年生の頃に動画解析のプログラムを作ったことがきっかけで、大学ではより本格的に学ぼうと思ったんです。

インターン先をITベンチャーに決めたのは、僕が大学時代に参加したプログラミング・ブート・キャンプの主催社がその会社だったからです。


インターン先では何をしたのですか?

ソフトウェアエンジニアとしてWeb開発に取り組みました。技術スタックがfreeeと近く、ReactやRuby on Railsをメインツールとした開発でした。


理想ドリブンで真の価値をユーザーに届け切る


メーカーに進むかソフトウェア開発の道に進むか、迷ったりはしませんでしたか?

迷いましたね。プログラミングは好きでやってきました。一方で、自分は機械系メーカーに進むつもりでいたので、プログラミングとは関係のない物理学や数学の勉強を優先していたんです。

機械系の工学部だったので、同級生の大半はメーカーに進みます。僕も流されてもおかしくない状況でしたが、やはりプログラミングをしたいという思いが勝り、総合電機メーカーなどからの内定を辞退してfreeeにお世話になることにしたんです。

就職先の選択肢として、子どもの頃に夢見た宇宙系のソフトウェア開発会社も捨てがたいものがありました。ただ枯れた技術を使ってミスのないように作り、テストにものすごく時間を費やすという宇宙系特有のスタイルが、Web開発を経験してきた自分が求めていたものとは違うと考えたんです。

なぜfreeeを選んだかというと、freeeのカルチャーとして全社に浸透している行動指針の中で、「マジ価値(※)」と「理想ドリブン(※)」に特に共感したからです。本当に価値のあるものを理想ドリブンで作る――。それが僕がやりたいことなんだと確信したのです。


またインターン生の時、従業員側として「freee人事労務」というfreeeのソフトを使っていました。「やっぱりこういう便利なソフトを作りたい」と思ったのが、freeeにエントリーした直接のきっかけです。メーカーでも宇宙系のソフトウェア開発でもなく、freeeを志望した背景にはそんな想いがありました。


※マジ価値:freeeにおける行動指針の1つ。ユーザーにとって本質的な価値があると自信を持って言えることをする。

※理想ドリブン:freeeにおける行動指針の1つ。理想から考える。現在のリソースやスキルにとらわれず挑戦し続ける。


ミーティングもドキュメントもランチでの会話も英語

freeeでの配属経歴を教えてください。

freeeに入社して1年4ヶ月になりますが、最初に配属されたのが「アドバイザーインフラ&グローバル(以下、グローバル)」という部署でした。freee顧問先管理を開発をしているところです。その後、組織変更でグローバルがなくなり、グローバルが開発してきた顧問先管理を引き継いだ申告基盤チームに移ることになりました。

グローバルに関しては、新卒研修が終わり、第1志望として出した配属希望が通ったかたちです。申告基盤チームに移った時は、グローバルが解散する際にマネージャーと話し合い、うれしいことに、こちらも自分の希望が受け入れられました。


なぜグローバルを志望したのですか?

英語が好きで、英語で仕事がしたいという思いがあったからです。高校時代にシンガポール(国名)へホームステイした経験があり、また大学院ではアメリカ人の方と一緒に研究したりしていたので、英語力を活かしたい気持ちが強かったんです。

新卒の頃は「このプロダクトを開発したい」という選択基準が明確ではなかったので、別の軸として「インフラよりもアプリ開発がしたい。英語を使いたい」という理由でグローバルを選びました。

グローバルに所属したのは1年という短い期間でしたが、英語で仕事をすることに自信を持てましたし、何よりも楽しかったです。ミーティングも英語、ドキュメントも英語、ランチでの会話も英語という環境を経験し、「これだったら英語で仕事ができると言えるな」という自信がつきました。


リリースの優先順位を自ら提案する

入社して1年4ヶ月の中で、成長を実感したのはどんな場面ですか?

昨年11月にfreee顧問先管理をリリースしたのですが、最後までやり切れたことで成長できたと強く感じています。

当時のプロダクトマネージャー(以下、PM)と「仕様をどうしようか」と話し合っていた時に、「できる範囲でリリースして、後のことはフィードバックをもらってから考えよう」とおっしゃっていたのがいかにもfreeeらしいと思い、学びになりました。経験を積むうちに、ユーザーからのフィードバックを元に「次はこの機能を改善しましょう」と自分から提案できるようになったんです。

また僕が担当した顧問先管理というのは、freee会計やfreee人事労務などから、さまざまな情報を集約するサービスです。しかもアドバイザー事業所と顧問先事業所という事業所間の関係が重要になるのですが、そういうサービスやアカウントの裏側がどういうふうに動いているのかという部分に詳しくなったのは良かった点の1つだと思います。

うちのチームに限ったことではありませんが、ユーザーにとって良いことだったら自由にできる点が、freeeの良いところだと思います。

一方で、エンジニアが考えるソリューションとユーザーが考えるソリューションが必ずしも一致しないことがあるので、例えば機能をリリースする際の優先順位などについてはPMと話をする中で決めていきます。

freeeに入社して苦手を克服したことはありますか?

わからないことを人に聞くのが苦手だったのですが、少し調べてもわからないことがあれば人に聞くというのが重要だと知りました。1人で悩んで時間を使いすぎるのはマイナスだと知ったんです。freeeにはそれが許される雰囲気があったので、忙しそうな人に対しても、遠慮せずに質問できるようになりました。

技術系イベントに登壇するために勉強を欠かさない

技術力を高めるために個人で取り組んでいること、チームで取り組んでいることがあれば教えてください。

個人的には技術系の書籍を読むようにしています。また技術系のイベントにも積極的に参加しています。今年は登壇する側になりたかったのですが、プロポーザルに落ちてしまいました。来年はリベンジしたいと思っています。

チームとしてはメンバーとの1on1やランチの時間などに、最近気になる技術について話し合う機会があります。また朝会でも技術動向などについてメンバー間で共有しあったりしています。


イベントに登壇したいと思った背景についてお聞かせください。

freeeでは技術的に面白いことをたくさんやっているので、そういうのをアピールしたいという気持ちがありました。イベントで話すのは良いアウトプットの機会になります。登壇資料などを作る過程で自分の知識が深まったり、理解が深まったりします。また大勢の人に聞いてもらえるので、フィードバックをたくさんいただける貴重な機会だと思っています。


知的好奇心が強いタイプですか?

そうですね、コンピュータが好きなんです。逆にコンピュータ以外のことを調べ尽くすようなことはしません。大学の頃も物理とか数学は勉強していましたが、楽しんでやっていたかと言われると怪しいところはあります。

あるいは当初の想定どおりメーカーに職を得たとしても、今みたいにアクティブに元気いっぱい活動できたかどうかは自信がありません。ソフトウェアという領域だったからこそ、興味を持ってやっているという感覚はあります。


ユーザー理解を深めることで真に必要な製品に育てたい

これからやりたいことを教えてください。

ユーザーに対する理解をもっと深めないといけないと思っています。新機能をリリースする時などに「僕たちが価値があると思っているものと、ユーザーにとって価値のあるものは違うんだな」と思うことがあります。ユーザーに対する理解を深めることは自分の成長にとっても不可欠だと感じています。今後はユーザーインタビューにも積極的に参加したいと思っています。

またリリースの期日はあらかじめ決まっているので、それまでに何を間に合わせて何を見送るかという判断をするうえでもユーザーに対する理解は重要です。エンジニアにとっては当たり前にあるべきと思っている機能でも、ユーザーにとってはそれは後回しでいいみたいなこともあります。PMが僕らの近くにいて、そういう議論をすぐにできる環境があるのはfreeeの良いところだと思います。


最後に、仕事の中でどんな時がいちばんうれしいですか?

ユーザー記録シートで「この機能めっちゃいいですね」みたいなご意見を見た時です。また自分が携わった機能について、Xで良い意見を拝見した時もうれしさが込み上げます。

リリースが終わると、社内のイベントスペースで飲み会をしたりします。みんなでねぎらいながらおいしいお酒を飲み、また次の機能のリリースに向かって進んでいこうという前向きな気持ちになれます。



◇freeeでは一緒に働く新卒の仲間を募集しています!


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
26卒|急成長SaaSでユーザー価値を追求する新卒エンジニアWanted!
フリー株式会社's job postings
13 Likes
13 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 吉田 菜穂's Story
Let 吉田 菜穂's company know you're interested in their content