注目のストーリー
スタートアップ
巨大SaaSからブルーオーシャンを求めてDIGGLEの営業へ。事業成長を牽引する営業組織づくりを目指す。
DIGGLE株式会社は、「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をビジョンに、迅速で質の高い意思決定を支援する経営管理プラットフォーム「DIGGLE」の開発・提供を行っています。今回は、フィールドセールスの杉谷と海和にインタビューをしました。SaaS営業の経験が長いふたりに、DIGGLEへの転職理由や今後の課題と展望について聞きました。市場の可能性と拡大期のフェーズに魅力を感じたーーまず、それぞれ経歴とDIGGLEへの転職理由を教えてください。杉谷:フィールドセールスの杉谷です。大学卒業後に化学薬品メーカーを経て、前職は経費精算クラウドサービスの営業を行っていました。入社当時は、同...
”大企業とスタートアップ” それぞれ異なるバックグラウンドを持つエンジニアから映るDIGGLEとは
左:伊藤 / 右:宮川DIGGLEに転職した2人のエンジニアへのインタビュー。大企業・スタートアップというそれぞれ異なるバックグラウンドを持つ2人が、転職後に感じたDIGGLEとは。組織の雰囲気や業務プロセスの違いから、DIGGLEのカルチャーを探っていきます。ー簡単に自己紹介をお願いいたします。伊藤)DIGGLEでエンジニアをしている伊藤です。前職は、社員数1万人以上のメーカー企業の社内SEで、主に設計関係のシステムの保守管理を行っていました。外部ベンダーへの依頼・調整やシステム周辺の機能開発などがメインの業務でした。その会社では、出世するほどコードを書くことから離れていくキャリアが描...
顧客とプロダクトに徹底的に向き合い乗り越えた危機。本質にこだわるDIGGLEが大切にすることとは?〜CEO山本×CTO水上の本音対談〜
経営管理プラットフォーム「DIGGLE」の開発・提供を行うDIGGLE株式会社は、2022年9月7日(水)に総額約4億円の資金調達をシリーズAラウンドにおいて実施したことを発表しました。2016年の創業から、シリーズA資金調達まで約6年。キャッシュアウト寸前の危機やプロダクトの大きな方向転換など、これまでの道のりは紆余曲折がありました。今回は、創業者の代表取締役 山本と共同創業者・取締役CTO 水上のふたりが、DIGGLEの事業好転のきっかけや当時の課題、転機からの学びを語ります。予実管理領域の課題とマーケットの大きさを実感し、プロダクトの存在意義を確信ーーまずは創業までの経緯を教えてく...
【CEO note】シリーズA資金調達を経て、DIGGLEが目指す未来
はじめにDIGGLE株式会社は、2022年9月7日に、シリーズA資金調達の実施を発表しました。プロダクトができる前から多くの助言をくださったDNX Ventures様、今回のファイナンスに至る過程で事業戦略策定、月次の振り返り、マーケティングと惜しみない支援を続けてくださったArchetype Ventures様、私達のPMFに至る過程を評価し出資してくださった三菱UFJキャピタル様に心から御礼を申し上げます。また、DIGGLEを日々ご利用し、大切なフィードバックをくださる利用企業様にも心から感謝申し上げます。そして、事業が成長する中で起こる困難な状況に応えてくれたDIGGLEメンバーの...
【VC × CEO対談】DIGGLE シリーズA調達の裏側〜プロダクトリリース前から見守り続けたベンチャーキャピタルが見据える、DIGGLEの可能性と魅力〜
経営管理プラットフォーム「DIGGLE」の開発・提供を行うDIGGLE株式会社は、2022年9月7日(水)に総額約4億円の資金調達をシリーズAラウンドにおいて実施したことを発表しました。今回は、プロダクトができる前から多くの助言をくださったDNX Venturesからマネージングパートナー&日本代表の倉林 陽さんをお招きし、代表取締役 山本と対談いたしました。今回の資金調達の裏側と、投資家からみたDIGGLEの可能性や魅力、また今後の期待や課題まで。出会いから6年というふたりに、和やかな雰囲気の中で語っていただきました。販売モデルの転換など、試行錯誤を見守った6年間ーーまずは初めて出会っ...
SaaSスタートアップ一人目社員が語る、チームづくりの秘訣と今後の課題
DIGGLE株式会社は、 「経営の意思決定サイクルを速くする」ビジネスの実現を目指し、 経営管理クラウドサービス「DIGGLE」の開発・提供を行っています。今回はDIGGLE一人目社員にして、現在PdM(プロダクトマネジメント)チームでUIデザイナー/エンジニアを務める、大澤にインタビューしました。後編では、現在のチームづくりで大事にしていることや、SaaSのデザインに対する考えをお伝えします。▼前編はこちらから自律し協働するチームの礎を築いたスクラム体制最初の1年半ほどは、開発チームは僕とCTOの水上くんの2人体制でしたが、その時からチームでの開発体制を整えたいと思いスクラムを導入して...
プロダクト成功の鍵はPSF〜顧客課題の本質的な解決を実現するプロダクト開発のあゆみ〜
DIGGLE株式会社は、「経営の意思決定サイクルを速くする」ビジネスの実現を目指し、 経営管理クラウドサービス「DIGGLE」の開発・提供を行っています。今回はDIGGLE一人目社員にして、現在PdM(プロダクトマネジメント)チームでUIデザイナー/エンジニアを務める、大澤にインタビューしました。前編では、DIGGLE入社理由や創業期からの組織・プロダクトの変遷についてお伝えします。技術力0の状態から実績を積み上げていった20代経歴としては、専門学校を卒業後、Webデザイナー、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、プロダクトマネージャー、また受託から自社開発までと様々な業務に...
大手銀行出身社員が語る、企業の経営戦略までに関わるDIGGLEの仕事
プロフィール名古屋大学法学部卒業。大手銀行の支店にて法人やそのオーナーへの営業を担当。その後、本社の営業部にて日本を代表する大企業の営業担当として金融・非金融の提案営業を経験。2022年1月にDIGGLE株式会社へ入社 。ベンチャーや中小企業の熱い想いをサポートしたい想いを持って大手銀行へ大学生の時、ある中小企業の社長とお話しする機会がありました。決して都会とは言えない場所にあるにもかかわらず、その社長が「世界を目指して事業を拡大していきたい」と本気で考え、会社一丸で取り組んでいる姿に感化されました。そこから日本の企業成長を経営面からサポートできる人材になりたいと思い、銀行やコンサルティ...
DIGGLEゆる~い100文字社員自己紹介!
今回は、弊社の社員のパーソナリティについて少しでも皆様に知っていただければと思い、ゆる~く弊社社員に100文字自己紹介をしてもらいました!弊社は真面目な社員が多いものの、実は皆さん愉快な方々なんです!ということを伝えたく、こちらの記事を掲載しております。【役員メンバー】CEO山本:趣味は映画鑑賞。最近観た某映画の「なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!信じると言われたならそれに応えること以外考えんじゃねぇ!」というセリフに震えました。いいものは、誰が観てもいいですね。CTO水上:幼少期に興味本位でチャットサイトをハッキングしていたらCTOになってしまいました。好きな麻雀の...
【COO荻原】DIGGLEを通じて社会に価値あるものを提供したい。責任感を持ってマルチタスクをこなす日々
プロフィール東京工業大学大学院情報理工学研究科修了。大和証券にてデリバティブトレーディング業務に従事した後、London Business SchoolへMBA留学。留学中にはAI系のスタートアップ2社にてエンジニアとしてプロダクト開発を行う。卒業後は、大和証券グループ本社の経営企画部にてグループ全般の経営に関する、企画・立案・M&A等に従事。2020年に予実管理クラウドを提供するDIGGLE株式会社へジョインし、ビジネスサイド全般を担当。就職活動~自分の仕事に責任を持つことを学んだ新卒時代大学院ではコンピューターサイエンスを専攻していました。周りには自分より優秀な人が多く、大手企業の研...
世界的エンジニアコミュニティ後援のLT大会に弊社CTOが登壇しました🎉
こんにちは。12月19日、Coral Capital主催のスタートアップ×React LT大会 『Coral Developers Night』に弊社CTOの水上さんが登壇しました。50名ほどの方々にお集まり頂いたこのイベントはFacebookが世界的に行っているエンジニアコミュニティであるFacebook Developer Circleの後援で開催されました。その一部をお伝えしたいと思います!まずイベントの概要ですが、Reactを普段使用しているエンジニアの方やLTの内容に興味のある方向けに、登壇者5名、そして一般参加の方2名をゲストに迎えた7名がアーリーステージスタートアップ×Re...
新オフィスがお洒落すぎて....
こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか?この度、DIGGLE株式会社のオフィスが移転したため、新しいオフィスの紹介をしたいと思います。新しいオフィスは渋谷駅から徒歩約11分、渋谷川沿いに位置するGUILD Shibuyaの3階です。ワンフロアのオフィスはスマートフォンから鍵を開けられるスマートロック式になっています。オフィスに入って右側がエンジニアサイド、左側がビジネスサイドの社員のワークスペースと分けられており、それぞれの社員が各々仕事に集中したり話し合いやすく、社員にとって働きやすい環境が作られています。そのほかにも荷物やジャケットを置いておいたり、着替えが可能な部屋もあります。ビ...
DIGGLE学生インタビュー
こんにちは。今回は学生インターンをされている高田さんにインタビューをしました!若井:DIGGLEでの学生インターンとは具体的にどのようなことをされていますか?高田さん(以下敬称略):主にマーケティング業務のお手伝いをさせていただいています。DIGGLEという企業を知ってもらうために、主に2つの方面でマーケティングを行っています。①サービスの新しいバージョンがリリースされた時にツイッターやブログで拡散をする。②中途採用者向けにDIGGLEの社員を知ってもらうためのコンテンツを書く。私たちがやっている社員インタビューもそのうちの1つですよね!DIGGLEのヒトとモノを知ってもらうために動いて...
DIGGLE社員インタビュー#6
今回のインタビューはDIGGLEで開発を担当されている岡崎さんです。若井:まずは、DIGGLEがどのようなサービスを提供する会社か教えていただけますか?岡崎さん(以下敬称略):DIGGLEは、上場企業や上場準備中企業の経営企画部門や財務経理部門の方が利用する”予実管理クラウドサービス”を提供しています。「予実管理」とは、企業が立てた数値目標に対しての進捗を確認するために必要不可欠な「予算」と「実績」を管理することを指します。例えば、ダイエットをする際に、6ヶ月で10kg痩せようという数値目標を設定したとします。その過程で「ダイエットを始めた日からどのくらい体重の増減があったか」を可視化し...
プログラミング初心者がDIGGLEというスタートアップでインターンして学んだこと
こんにちは、エンジニアインターン(アルバイト)の柴田と申します。普段は大学院でバイオインフォマティクスを専攻しています。DIGGLEが創業した当時からCTOの水上さんからお誘いしていただき、インターンとして働いています。入社前の私はRailsはおろかRubyすら書いたことがなく、プログラミングといえば大学の講義でC言語とJavaを少し習った程度でした。お話をいただいた時はスタートアップやベンチャーでインターンするのはもっとバリバリプログラミングを修めてきた学生がやるものであって、こんな初心者がやって良いものなのかと不安に思いましたが、それよりもせっかく誘ってもらったチャンスを逃す方が勿体...