- 事業企画・事業管理
- バックヤード
- 未経験歓迎!充実した教育制度有
- Other occupations (16)
- Development
- Business
- Other
Road Goal Holdings採用広報担当です。
※現在、コーポレートサイト/リクルーティングサイト全面リニューアル中のため、
Wantedlyストーリーにて会社詳細をご確認ください。
Roadでは、事業内容以上に、組織作りにこだわっており、組織作りを形成する、
「理念を最重要視した会社創り」をしています。
理念を重んじた「理念経営」によって新時代のビジョナリー・カンパニーを目指して鋭意努力しています。Roadは、社員のことを「Crew」と呼びます。「従業員」とは呼びません。
「従わせる×作業員」漢字の意味合いから考えて、Roadの理念には相応しくありません。
会社が達成したい目標や理想を実現する為に従う/仕事に従事するのが一般的な形態なので、一般用語として従業員は正しいですが、Roadが目指すのは「日本で1番人生を変えられる会社を創ろう」という目的であるので、社員の目標と会社の目標をリンクさせることで究極の目標を達成して『多くの人の"人生改革=人生を変える"』を実現させようとしています。
それは、共に理想を実現する為の運命共同体。
一蓮托生で、同じ理想=目的地に向かって、大海原を大航海する仲間です。
共通の夢や目標を共有し、互いに助け合い、支え合い、困難な状況も共に乗り越えていく
そんな強い絆で結ばれた仲間でありたい。
Roadでは、仕事は"何をするか?"よりも、"誰とするか?"の方が重要だと思っています。
もっと言えば、どんな気持ち・どんな考え・どんな想いでやるか?これが1番重要だと思っています。
その為、理念を最重要視した会社創り「理念経営」をしています。
Road Crewは、共に未来を創造する仲間です。
今回はそんなRoadの理念を紹介します!
目次
「理念を最重要視した会社創り」をしています。
それは、共に理想を実現する為の運命共同体。 一蓮托生で、同じ理想=目的地に向かって、大海原を大航海する仲間です。
【Road PVMVC】
Road Purpose:存在意義 『社会に希望の道=Roadを示す』
Road Vision:目指す理想の姿 『令和を代表する企業を創る』
Road Mission:果たすべき使命『多くの人の"人生改革=人生を変える"』
Road Value:共通価値観 『仕事と思うな人生と思え= 仕事×/志事〇』
Road Credo:信条 『「大家族主義」を重んじ「集合天才」へと進化する』
●Road Purpose:存在意義 『社会に希望の道=Roadを示す』
●Road Vision:目指す理想の姿 『令和を代表する企業を創る』
●Road Mission:果たすべき使命『多くの人の"人生改革=人生を変える"』
●Road Value:共通価値観『仕事と思うな人生と思え= 仕事×/志事〇』 従業員× Crew〇
「仕事ではなく、志事」
●Road Credo:信条『「大家族主義」を重んじ「集合天才」へと進化する』
【Road PVMVC】に込められた強い理念
<こんな考え方なので、こんな人を採用したい!こんな人と仲間になりたい!>
①人生を変えたい!人生を良くしたい!成長したい!という気持ちをお持ちの方
②チーム/組織を重んじることが出来る方
【Road PVMVC】
Road Purpose:存在意義 『社会に希望の道=Roadを示す』
Road Vision:目指す理想の姿 『令和を代表する企業を創る』
Road Mission:果たすべき使命『多くの人の"人生改革=人生を変える"』
Road Value:共通価値観 『仕事と思うな人生と思え= 仕事×/志事〇』
Road Credo:信条 『「大家族主義」を重んじ「集合天才」へと進化する』
●Road Purpose:存在意義 『社会に希望の道=Roadを示す』
昭和前半 (戦争敗戦) ~昭和後半 (世界有数経済大国) ~平成 (失われた30年)
令和の時代は間違いなく厳しい時代になる…
そんなこの時代に、日本の先を照らすヘッドライトのような企業となる!
非エリートの何もない者たちが、多くの人を彩り豊かな光り輝く人生に導き、
時代を代表する急成長企業へと成長していく道のりが社会に希望の道となる!
Purpose/パーパスとは?
会社の存在意義です。Roadが社会にとって、どんな「存在意義」を持つのか?
混迷の時代だからこそ、未来を照らす灯台のような存在が必要になります。
我々のような熱い情熱の企業だからこそ絶望を希望に変える力を持ち、Roadが突き進む道の後ろには
太い光が続き、令和の時代を生きる人々に勇気・活力・希望を与えていきます。
我々は令和の時代を切り拓く、羅針盤なき航海者たちです。
●Road Vision:目指す理想の姿 『令和を代表する企業を創る』
平成の時代に育てられきた我々が、令和の時代を背負っていかなければならない
Roadが考える、「令和を代表する企業」の定義とは?
◇令和を代表する企業の定義
・年商1000億以上
・時価総額1000億以上
・従業員数1000人以上
・令和の時代に伸びた企業 (平成時代には10億未満の会社)
・社会に意義のある事業を行い、日本の未来を明るくする企業
Vision/ビジョンとは?
会社の目指す理想の姿=目標です。Roadはどんな姿を目指しているのか?
平成生まれ+平成育ちが大多数のRoad Crewだからこそ、
平成の次、令和の時代は、私たち世代の手に委ねられています。
暗いニュースが多く、先行き不安の多い社会に不平不満をこぼしているだけで終わるのではなく、
この時代を我々世代が牽引していく気概を持って行きたい。
古き良き昭和、そして、様々な社会問題と共に終焉を迎えた平成。新たな時代へと世代交代していく必要があります。平成の最後に創業して令和の時代を戦い抜く我々がこの時代を牽引する!この時代を代表する会社となる!
●Road Mission:果たすべき使命『多くの人の"人生改革=人生を変える"』
昭和の時代、平成の時代に当たり前だった幸せは、令和の時代では当たり前ではない。
時代は厳しくなり、子供の頃・若い頃に思い描いていた当たり前の幸せを使うことは至難の業。
このまま生きていくだけでは叶わない幸せかもしれないからこそ、人生を変えなければならない!
人生を変えれば叶う。人生を改革すれば叶う。
Roadに出逢わなければ辿り着けない、実現できない未来へ導く。
Mission/ミッションとは?
会社が果たすべき使命=目的です。
Roadはどういう目的で、何を使命としているのか?使命とは命の使い方です。
Roadという法人の命は、多くの人の"人生改革=人生を変える"ことに使います。
ここでしか、辿り着けない場所がある。
他社では経験できない領域へ、Roadだからこそ到達できる高みへ。
他社で仕事をしていたら到達できなかった領域。Roadに出逢ったからこそ到達できる領域。
一人でも多くの人の人生を改革して、一人でも多くの人に「Roadに出逢ったからこそ、
ここまでの人生を送れている」と感じてもらえるように。
去年よりも今年、学生時代よりも今、若い時よりも今、常に過去よりも未来が良くなり続けていく、
希望に満ち溢れた人生に…
●Road Value:共通価値観『仕事と思うな人生と思え= 仕事×/志事〇』
従業員× Crew〇
経営陣に仕える事が仕事じゃない!
夢や理想/志しを実現する為の志事をしよう!
仕える事=仕事じゃなく、志す事=志事をしよう!
Value/バリューとは?
会社内で1番大事にする価値観です。
RoadのCrewは、どんな価値観を大事にしているのか?
様々な良い考え方・価値観を共有し合い高め合うRoadですが、1番大事な共通価値観が
「仕事ではなく、志事」
従業員ではなくCrewという呼称の意味合いと同じように、指示に従うだけ歯車ではないことを意味します。
理想の人生を実現する為に、高い志に向かう事と書いて"志事"
個人の理想、組織の理想、仲間の理想…多く志に向かう事
●Road Credo:信条『「大家族主義」を重んじ「集合天才」へと進化する』
1人の力は微力なものである。多くの仲間の力の集合体によって生み出されるシナジーこそが最大パワーを誇る。自己の欲望よりも集団(会社・事業部・チーム)・相手の為といった奉仕の精神が、計り知れないシナジー効果を生み出す。
組織として仕事をする目的は何か?
それは、一人では到底できないことをなし得るため。
Credo/クレドとは?
会社内で念頭に置く行動規範です。
RoadのCrewは、どんな事を常に念頭にして行動しているのか?
【大家族主義】とは?
人の喜びは自分の喜び。苦楽を共にできる信頼関係。感謝を大切に、思いやりを大切に、
信じてもらい続けられるように一貫して誠実な関係を大切にしています。
笑いあり・涙あり、本気だからこそ、大人が涙するような血の通った組織であり、
数えきれないほどの思い出が積み重なっていく、大家族のような温かさがあります
【集合天才】とは?
「一人の知識は微力」「一人の時間も有限」「一人の力は小さい」であるからこそ、
個人のモノは全体に、全体のモノは個人へ
凡人たちよ、手を取り合って天才を超えよう!
利己主義ではなく、大家族主義だからこそ、究極の集合天才へと昇華する。綺麗事だと片付けない。
究極まで追求した先に理想の実現がある。
【Road PVMVC】に込められた強い理念
これがRoad最大の強みであり、理念が強く浸透した組織だからこそ、無謀のようにすら感じる壮大な目標を本気で目指すことが出来ます。
Crew一人一人の中でしっかりとこのRoad PVMVCが根付いていています。
『令和を代表する企業を創る』という壮大なビジョンに崇高な理念を掲げる情熱的な会社だからこそエリートたちに負けない下剋上企業になれると考えています。
<こんな考え方なので、こんな人を採用したい!こんな人と仲間になりたい!>
少しばかり、RoadGroupの想いや考えが伝わっていましたら嬉しいです。
では、私たちのこんな方を仲間として迎え入れたい!に関してです。
①人生を変えたい!人生を良くしたい!成長したい!という気持ちをお持ちの方
②チーム/組織を重んじることが出来る方
上記の2点になります。
熱い思いと、弊社は個人戦ではないのと人格成長も評価項目として重視しているため、周囲に良い影響を与え、人を巻き込み組織を良くしていけるリーダーシップを大事だと考えることが出来る人が条件となります。学歴は不問です。経歴も何でも大丈夫です。ただ、上記2点を本当に備えているかどうか?です。