1
/
5

All posts

「現場の声が、メドエックスを育ててくれた」~広報から見た事業と代表の魅力 前編

今週は予定していたメンバー紹介を少しお休みして、広報として現場に同行する中で感じた、メドエックスの事業と右高稜大さんという人物の“本質”について綴ってみたいと思います。初めて話した時、正直「理想論だけで突っ走るタイプかもしれない」と思った。でも、何度か取材に同行し、病院現場の声に真正面から向き合う姿を見て、この人の本質が少しずつわかってきた。今回は、長年の広報経験から数々の経営者を見てきた私が、“スパルタ指導”の目線で語る、右高稜大という人間の等身大のお話です。先日、ある取材対応のために横浜市の某高度急性期病院の取材に同行しました。現在深刻化している看護師不足の実情について、現場の責任者...

同期(元)ってやっぱりいい~札幌で過ごした“同じ釜の飯を食った仲間”との時間

展示会の準備に追われた札幌出張。今回手伝ってくれたのは、田辺三菱製薬のMR時代の元同期。新人時代を共に過ごし、同じ失敗を笑い合い、同じ飯を食った仲間だ。数年ぶりに肩を並べて働き、夜通し語り合って気づいた。「同期って、こんなにも心強い存在だったんだ」と。立場や肩書きを超えた“人としてのつながり”が、また一歩、僕を前へ押してくれた。「同じ釜の飯を食った仲間」今回の札幌出張は、いろんな意味で忘れられないものになった。展示会の成果とか、来場者数とか、もちろんそれも大事なんだけど――何より心に残ったのは、“同期”という存在の大きさだ。僕がまだ右も左もわからない新人だった頃、同じ研修を受けて、同じよ...

北の国から~半袖で降り立った北海道で、僕は“なぜやるのか”を考えた

こんにちは、メドエックス代表の右高です。今週は、北海道・札幌で開催されている「全日本病院学会」に参加しています。……完全になめてました、北国の秋。半袖で来てしまって、空港降りた瞬間に後悔(笑)冷たい空気を吸い込みながら、今日はここ最近考えていたことを少しまとめてみます。「なんの事業をやるか」より、「なぜやるのか」会社を立ち上げてからの毎日はまさに怒涛。土日も関係なく動き続けていたら、気づけば息つく間もなく数か月が過ぎていました。でもあるとき、ふと立ち止まって考えたんです。“なぜこの事業をやるのか”。そのきっかけをくれたのは、ある新聞記者さんとの出会いでした。広報さんに“スパルタ”で連れて...

「現場を知るからこそ伝えられる」─現役看護師ひとみさんが語る、メドエックス参画の理由(後編)

前編では、これまでのキャリアやメドエックス参画の背景、そして「現役看護師がコンテンツをつくる意味」について伺いました。後編では、SNS採用「メディッチ」の意義や現場でのやりがい、ひとみさんの人柄が伝わるエピソードを深掘りしていきます。── SNS採用「メディッチ」についてどう感じていますか?病院のホームページや求人票だけだと、どうしても表面的な情報になってしまって、現場の“本当の空気感”が伝わらないと思うんですよ。私たち看護師は、写真や文章だけではわからない、そこで働く人たちの表情や日常が知りたいんですが、そこにアクセスできる手段がこれまではなかったんです。SNSは、そのギャップを埋める...

「現場を知るからこそ伝えられる」─現役看護師ひとみさんが語る、メドエックス参画の理由(前編)

患者さんやご家族に寄り添い、緩和ケア病棟で日々看護を続けるひとみさん。人材不足で疲弊する現場を目の当たりにしながら、「人材のミスマッチをなくしたい」という思いから、スタートアップ・メドエックスに参画しました。前編では、これまでのキャリアや代表・右高さんとの出会い、そして「現役看護師がコンテンツをつくることの意味」について伺います。── これまでのキャリアについて教えてください。はい、最初は看護助手からスタートして一般病棟、そして現在の緩和ケア病棟と、いくつかの現場を経験してきました。詳しい病院名は控えさせていただきたいのですけれど、急性期から終末期まで幅広い患者さんやご家族と向き合ってき...

【参加レポート】Ecosystem Link 33に登壇しました〜医療×SNSが切り拓く、新しい採用広報のかたちを発表〜

Ecosystem Link presented by It’s Sta. とは今回登壇した Ecosystem Link presented by It’s Sta.(イッツステーション) は、スタートアップ、事業会社の新規事業・オープンイノベーション担当者、金融機関、士業、行政、支援機関など、イノベーションに挑戦する多様な人々が集うコミュニティです。スタートアップ・エコシステムに関するセッションや注目スタートアップのピッチが行われ、互いに情報や知識を共有し、切磋琢磨していくことを目的としています。 熱気にあふれる会場:グラングリーン大阪 北館...

優しい父のような包容力と、経営コンサルの鋭い戦略眼──二つの顔を持つメドエックス事業戦略部長が描く未来 後編

スタートアップとして常に挑戦を続けるメドエックス。スピード感ある事業戦略を描きつつも、そこには“家族のように支え合う”温かさが根付いています。代表の右高をはじめ、仲間同士が互いに補い合い、時に笑い合いながら歩む姿勢は、一般的なベンチャーのイメージとは少し違うかもしれません。その雰囲気を象徴するのが、事業戦略部長の菅又さんです。鋭い戦略眼でメドエックスの未来を見据えながらも、仲間からは“優しいお父さん”と呼ばれ、安心感をもたらす存在として親しまれています。後編では、そんな菅又さんを通じて医療業界に変革をもたらすためのメドエックスの成長戦略に迫ります。スタートアップとしてのスピード感と挑戦心...

優しい父のような包容力と、経営コンサルの鋭い戦略眼──二つの顔を持つメドエックス事業戦略部長が描く未来 前編

メドエックスが大きな成長戦略を描き、未来へと歩みを進める陰には、優しい父のような包容力で仲間を支えつつ、経営コンサル出身の鋭い戦略眼で全体を導く存在がいます。地域の旅館再建から高齢者施設の支援まで、多彩な挑戦を重ねてきた経験は、今の事業戦略にも深く息づいています。今回は事業戦略部長・菅又さんのキャリアストーリーと、メドエックスを通して実現しようとしている未来への想いをお届けします。        長崎病院学会出展も現地でサポート 写真右が菅又さん── これまでのキャリアについて教えてください。大学を卒業後、まずはシンクタンクやコンサルティング会社で経営コンサルタントとしてキャリアをスター...

子育てと仕事、そして未来への想い— メドエックス創業メンバーが語る、キャリアと想い 後編

前編・中編では、五嶋さんのキャリアストーリーやメドエックスでの仕事観について伺いました。後編では、彼女が大切にしている子育てと仕事のバランス、そして家族との時間に込められた想いを紹介します。── 子育てと仕事を両立させるうえで、もっとも大切にしていることは何でしょうか?私が一番大切にしているのは、「子育ては調整できないもの」という前提に立つことです。子どもが体調を崩したり、急に予定が変わったりするのは日常茶飯事なので、まず子どもを最優先にしたいというのが私のスタンスなんです。         五嶋さんとご家族、写真からも温かい雰囲気が伝わってくる── だからこそ、仕事のほうを調整する、と...

ビジョンへの共感と「この人がここにいてよかった瞬間」— メドエックス創業メンバーが語る、キャリアと想い 中編

── 前編では幼少期からパティシエから医療・介護業界、そしてメドエックス参画までの道のりをお聞きしました。ここからは、代表・右高さんへの共感や、日々の仕事について伺っていきます。 まず、代表・右高さんのビジョンに共感した理由から教えていただけますか?右高さんは、「医療業界の変革」に対して一貫した姿勢を持っていて、そこに強く共感しています。現場の医療従事者が安心して働ける仕組みをつくるという目的に、軸がぶれずに向き合い続けている姿勢に、私自身も多くの刺激を受けています。── 印象的だったエピソードはありますか?はい、良い意味でたくさんあります(笑) 特に印象的だったのは、プロダクト開発の長...

「医療現場を支える人を支えたい」— メドエックス創業メンバーが語る、キャリアと想い 前編

メドエックスが創業に至るまでには、情熱の人右高を冷静に支え続けたブレインがいました。何度も試行錯誤を重ねながらも、メディッチの提供にたどり着けたのは、彼女の存在があったからこそ。今回は、その立役者である五嶋さんのこれまでのキャリアストーリーと、この事業を通して目指す未来への想いをお届けします。── 五嶋さん、今日はよろしくお願いします。まずはご出身と、生い立ちからお聞かせいただけますか?はい、よろしくお願いします。私は岐阜県出身で、父は電気設計士、母は看護師という家庭に育ちました。幼い頃からものづくりや人を支える仕事に親しんでいて、小学生の頃にはすでにお菓子づくりに夢中でした。自然と「将...

第75回日本病院学会2025 出展レポート(長崎/出島メッセ長崎)

メドエックスでは、2025年7月24日(木)~25日(金)に長崎県長崎市の出島メッセ長崎で開催された「第75回日本病院学会」に出展いたしました。当社は医療職の採用に特化した採用支援サービス『Medich(メディッチ)』を提供するスタートアップ企業として、多くの医療関係者や病院経営者の皆さまから高い関心をお寄せいただきました。♢ 学会のテーマとメディッチの使命今回の学会では、団塊世代が後期高齢者となる2025年を「地域医療・包括ケア構築に向けた大転換点」と位置づけ、地域完結型医療体制の整備、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進、医療従事者の働き方改革が重要なテーマとして掲げら...

「国際モダンホスピタルショウ2025」に参加して

7月末に設立の初プレスリリースを公開したメドエックス、これから当社の活動をどんどん発信していきますので、ぜひ応援していただけると嬉しいです。実は既に色々な展示会にも出展していまして、今回は「国際モダンホスピタルショウ2025」に参加したときのことをお伝えします。医療の未来を感じさせる展示やセミナーが並ぶ中で、特に心に残ったのが、1枚目の写真に写っている方――“医療界のSNSの女王”として知られ、『ガイアの夜明け』でも取り上げられた湘南藤沢徳洲会病院の町田詩織さんの登壇です。彼女の発する言葉のひとつひとつに重みがあり、特に印象的だったのがこの一節。「Instagramの世界には全知全能の神...