1
/
5

All posts

「私ほんとに仕事できない…」は勘違い! ミスを最高のFBにかえるミス後の「自己分析」3つ

「確認不足?」「抜け漏れ?」「理解できてない?」仕事でミスしたとき、まず浮かぶのはだいたいこの3つですよね。 そしてそのあとに襲ってくるのが、「あー、私って本当に仕事できないな…」という自己否定の波😖大丈夫です。 私も何度もそこを通ってきましたし、新人のミスは特権でもあります。なぜなら、あなたの「小さなミス」の裏には、組織がまだ誰も気づいていない仕組みの穴が必ず隠れているから。落ち込む気持ちは一旦横に置いて、ミスをチーム全体の成長に変えるチャンスにしませんか?「次から気をつけます!」の精神論で終わらせず、明日から行動に移せる具体的な「仕組みづくり」にフォーカスした3つの自己分析ステップを...

【AWS資格12種類を徹底解説】難易度ランキング&全冠攻略法で最短合格へ!

こんにちは!佐々木です☺ 先日ご紹介しました社内コミュニティDESCにおける『資格勉強について話そうの会』では、AWS全冠者や現役エンジニアたちの熱い議論が話題になりました。今回は、続編として、AWS資格12種類の全体像と難易度ランキング&全冠攻略法を徹底解説します!👉 AWS資格を通じてスキルを磨きたい、若手エンジニア必見です。1.DENET有資格者が導き出した!難易度ランキング&全冠攻略法難易度ランキング全冠攻略法2.DENET有資格者が実践!合格のための勉強法Tips3. キャリアにつながるAWS資格まとめ1.DENET有資格者が導き出した!難易度ランキング&全冠攻略法AWSの認定...

「AIなんて無理」って思ってた私が、毎日駆使している話

こんにちは!佐々木です。AIって、どこか遠い世界のものだと思っていませんか?「難しそう」「自分には関係ない」…実は私もずっとそう思っていました。けれど、ほんの小さなきっかけから触れてみたら、想像以上に身近で役立つ存在だと気づいたんです。今日は私なりのAI活用法をご紹介します!1. AIなんて、自分には関係ないと思ってた私はパソコンもAIもまったくの未経験でした。社会人になってからも「ITに強くなれたらいいな」とは思いつつ、どこか他人事だったんです。でも、ある日、会社で「ChatGPTの有料アカウントを全員に配布します」というお知らせが来たんです。「とりあえず、触ってみるだけなら」と思い、...

オリジナルグッズで巡るディーネットのオフィスツアー!(*^^)v⭐🌈

今回は大阪本社の社内のオリジナルグッズを探してみました!👀✨ディーネットのオフィスをゆるっと一周🌎 思わず写真を撮りたくなる看板やカーペット、ステッカー、Tシャツなどがあちこちに! 気になるものは片っ端からチェック👍 1.ウォールサイン🌸最初に目に入るのはエントランスのウォールサイン!オフィスに入った瞬間、最初に出会う「顔」だからこそ、細部までこだわりが詰まっています(^▽^)/設置場所:大阪本社エントランス デザインのポイント:立体でインパクトのある大きなロゴ!ひとこと:ディーネットの「顔」としてエントランスでお客様もお出迎えしています♪2.カーペット🌸エントランスに敷かれたカーペット...

【変化を恐れない社内文化!】一人ひとりの変化が、やがてチームの大きな力となる。

皆さん、こんにちは!人事チームのタムラです^^AIの進化で変化の激しいIT業界の中、ディーネットは創業30年になります。今回は、私たちの成長を支えてきた“ディーネットらしさ”(価値観と取り組み)をご紹介します。ぜひ、最後までご覧いただけますと幸いです!サービスに関わる従業員に求められる5つの価値観(バリュー)ディーネットには、サービスに関わる従業員が大切にしている5つの価値観(バリュー)があります。その中でも今回は、「人も、組織も、サービスも成長し続ける」という考え方にフォーカスします。一人ひとりの成長が、組織の力となる。だから学びを止めず、お互いを高め合おう。この考えは、サービス品質の...

資格勉強を通じて広がる“社内コミュニティDESC”の魅力

こんにちは!人事アシスタントの佐々木です🌸今回は、社内コミュニティ「DESC」を活用した「資格勉強について話そうの会」に潜入してきました。企画者は新卒2年目の林さん。部署や役職を超えたメンバーが集い、熱い勉強法トークが繰り広げられました✨林さんが作った「資格勉強の共有場」林さんは、「資格勉強はどうしても孤独になりがち。だからこそ、みんなの工夫を共有できる場を作りたかった」 と語ります。座談会には、AWS全冠者やクラウド資格に詳しいエンジニアをはじめ、非エンジニアや入社したての若手のエンジニアも参加。実践的な勉強法が飛び交う充実した内容となりました💡 なお、この場には 2025 Japan...

【社員インタビュー!】人事チームリーダーに聞いてみた!ディーネット人事課・新体制の“裏側”

皆さん、こんにちは!人事チームのタムラです^^今回は、人事チームリーダーの横田さんにインタビューを行いました!2025年7月からから学生インターンも採用し、本格的に新体制となったディーネットの人事チーム。昨年は、社内MVPを人事課として受賞し、今年はさらに進化を遂げられるように様々なことに挑戦をしています!本インタビューでは、学生インターン導入のねらい、人事チームを拡大することで起きた変化、そして今後のビジョンを人事チームリーダーの横田さんにインタビューをしましたので、ぜひこの機会にご覧いただけると嬉しいです!ディーネット 人事チームについてディーネットの人事チームは現在、社員・アシスタ...

初めてのインターンシップ。ディーネットでの経験

始めまして!設楽はるかです!最近、ディーネットの人事チームでインターンシップを始めました!今回はインターンを始めた理由、インターンを始めて私が感じたことをシェアしたいなと思います。1. 人事チームでインターンを始めた理由私には高校生のころから「研究職」という憧れの職業がありました。そのため、就活のことはほとんど考えずに学部時代を過ごしてきたのですが、大学4年生になり大学院に進学した後のことを考えるようになりました。そこで、「もしも、将来研究職以外の仕事をするなら、、、?」と考えたときに思い浮かんだのがインターンで仕事を経験するということでした。短期のインターンシップであれば、多くの企業に...

【社員インタビュー】入社4ヶ月。新人エンジニアが感じた“エンジニアの楽しさ”

皆さん、こんにちは!人事チームのタムラです^^今回は、新入社員であるヤコさん(仮)にインタビューを行いました!入社して4ヶ月間。IT未経験からエンジニアとしての第一歩を踏み出したヤコさんが、どのように成長を遂げてきたのか、そのストーリーをお伝えします!※ヤコさんが書いた技術ブログ記事も以下のURLからご覧いただけますので、ぜひご覧ください!^^→エンジニア一年生が書いた技術ブログはこちら!――本日は、お時間をいただきありがとうございます。まず、簡単に自己紹介をお願いします!ヤコです!2002年生まれで、愛媛県の出身です。大学では法学を学んでいた完全な文系出身です。趣味はゲームと絵を描くこ...

「インターンシップ始めました!」

こんにちは、杉原風音です!最近、株式会社ディーネットでインターンを始めました!🌻今回は、インターンを始めたばかりの私が感じたことをシェアしたいなと思います!1. どうしてディーネットでインターンを始めたのか?大学三年生になり、本格的に就活を意識し始めました。考えるよりも行動タイプの私は、実際の仕事を知ることが大事だなと思って、長期インターンを探していたときに出会ったのがディーネットでした😊Wantedlyで会社のページを見て、「ここなら自分の苦手なパソコンスキルを専門的に学びながら、好きな編集などの業務に携われて、学べることが多そう!」と思ったのがきっかけです!面接のときの社員さんの温か...

はじめの一歩にちょうどいい。気軽に話せるエンジニア座談会

「そもそもエンジニアって、どんな働き方をしてるんだろう?」「技術の勉強はしてきたけど、仕事となるとちょっと不安…」そんな気持ち、あなただけじゃありません。実は、今活躍しているエンジニアの多くも、最初は同じように不安だったんです。この座談会は、そんな「はじめの一歩」が気になる人のための場。先輩エンジニアたちが、自分の言葉でリアルな経験を話してくれます。堅苦しいセミナーじゃなくて、ゆるっと話せる場所。 少しでもモヤモヤが軽くする場として「エンジニア座談会」は生まれました。▽特徴登壇者も多彩:新卒・未経験・第二新卒・ベテランなど、様々な立場のエンジニアが登壇毎回テーマが異なる:参加するたびに新...

人事チームの『つながり』はこうしてつくる!3つのツール活用術

— Slack・Notion・Gatherを活かした、リアルなコミュニケーション設計 —私たち人事チームは、アシスタントメンバーもおりリモート勤務も多く、働く時間帯もそれぞれ。 なかなか全員が同じ時間・場所に揃うことはありません。それでも、「チームの一体感」や「業務の連携」は妥協したくない—— そんな思いから、ちょっとした工夫で“つながりやすさ”をデザインしています。 単なる会話や雰囲気づくりにとどまらず、「誰が見ても、何をすべきかが伝わる状態」を目指しています。情報の見通しがよく、メンバーが状況を自然に引き継げるような、“シームレスなチーム連携”が理想です。この記事では、Slack・N...

AWS Summit Japan 2025 出展の裏側をインタビューしました!

みなさん、こんにちは!ディーネットのヨコタです。突然ですが、ディーネットではIT教育系youtubeを運営していることをご存じでしょうか?その名も「ワイのITアカデミア」略して「ワイアカ」です!※以前にも、この紹介していました。。。今回は、「ワイアカ」にてAWS Summit Japan 2025出展の裏側に関するインタビュー動画が配信されましたので、皆様にお届けしたく、ストーリーにてお知らせします!youtube:企業展示会イベント出展の裏側!展示リーダーとIoT制作リーダーにインタビューしてみた!【ウェビナー告知有り】 をみる👀・そもそも展示会って何のために出展するの?・出展に際しど...

【新卒向け会社説明会】100%の参加者が「わかりやすかった」と回答!チャットで聞けてその場で解決、リアルが見えるディーネットのウェビナー開催中

こんにちは、株式会社ディーネット採用チームです。「ただ聞くだけの説明会じゃ物足りない…」そんな声に応えて、私たちはリアルな人・価値観・空気感”を知ってもらうウェビナーを企画しています。🎯 参加者の100%が「わかりやすかった!」と回答ウェビナーを受けた参加者全員が「何かしらの内容がわかりやすかった」と回答。特に「事業内容(80%)」や「AWSに対する取り組み(60%)」への支持が目立ちました。一方で、「わかりやすいプログラムはなかった」と回答した人は1人もおらず、プログラム全体の“わかりやすさ”が伝わっていることが伺えます。その理由のひとつが…💬 その場で解消!チャットQ&A体制ウェビナ...

【応募者ファーストの面接体験を】

オンライン時代だからこそ、"接続前5分の余白"が生むホスピタリティとは......そんなことを考える人事のヨコタです。1. はじめに就職活動のオンライン化が進み、面接も画面越しが当たり前になった今。それでも、"人と人との出会い"に変わりはありません。私たちディーネットは、面接という一瞬の場においても、応募者が安心して本来の自分を発揮できるよう「余白」と「気づかい」を大切にしたいと考えています。2. 取り組みの紹介:「5分の余白」の背景と目的最近では、面接のためにコワーキングスペースやレンタルスペースを借りる応募者の方も増えてきた様に感じます。限られた時間の中で安定した通信環境を確保し、緊...

721Followers
110Posts

Spaces

Spaces

DENETゆるぶろぐ

DENET人事ブログ

DENETインタビュー