1
/
5

All posts

【事業所の魅力_#3】宇都宮で磨く、産業と人が共に成長する拠点。

皆さんこんにちは!ジャパニアス採用担当です!今回は、宇都宮事業所で働く魅力についてご紹介します。ジャパニアス株式会社 宇都宮事業所は、栃木県は宇都宮市に拠点を構えています。現在、所長を務める成島さんを中心に、営業3名、事務1名、技術者116名という体制で運営されています。エンジニアの半数は自動車、半導体、医療といった栃木県の主要産業に関連する分野で活躍中。まさに「地域産業とともに成長する事業所」です。今回は、東日本統括本部長でもある成島さんに、宇都宮事業所の魅力や今後の展望について伺いました。ぜひ、最後までご覧ください!▼宇都宮事業所の皆さん宇都宮事業所の概要宇都宮駅から徒歩2分。通勤ア...

【事業所の魅力_#2】仙台で築く、仲間と信頼のチームカルチャー。

皆さんこんにちは!ジャパニアス採用担当です!今回は、仙台事業所で働く魅力についてお伝えしていきます!ジャパニアス株式会社 仙台事業所には、現在80名ほどのメンバーが在籍しています。東北エリアの主要拠点として、着実に実績を積み上げてきました。営業1名、事務1名、エンジニア約70名という体制。エンジニアの半数はソフトウェア開発、もう半数がインフラ・運用領域を担当しています。2名の機械系エンジニアも加わり、多様な技術が交わる拠点です。所長の白井さんは、前職で14年間にわたり人材業界のマネジメントを経験。2019年にジャパニアスへ入社し、立ち上げ期から仙台の基盤づくりを支えています。「地域に根ざ...

【事業所の魅力_#1】福岡で広がる、チームで創る挑戦の現場。

皆さんこんにちは!ジャパニアス採用担当です!今回は、福岡事業所で働く魅力についてお伝えしていきます!ジャパニアス株式会社 福岡事業所は、現在80名ほどのメンバーが在籍する拠点です。そのうち約7割がソフトウェア開発エンジニア、残りがインフラエンジニアや営業・事務スタッフ。責任者を中心に、営業メンバー3名、事務2名、エンジニア約70名という体制で運営されています。エンジニアが中心となって拠点を盛り上げる福岡事業所。今回は営業主任の工藤さんに、拠点の雰囲気や仕事の魅力について伺いました。ぜひ、最後までご覧ください!福岡事業所の概要博多駅から徒歩5分。バス停も近く、通勤のしやすさが魅力の立地です...

【面接官紹介_#5】採用推進課・吉田 理乃

こんにちは。ジャパニアスで中途採用を担当している、吉田です。特にエンジニア未経験の方とお話しする機会が多く、カジュアル面談では、趣味や海外経験、ご経歴など、普段の会話のような雰囲気を心掛けております。 ここでは堅苦しく構えず、あなたの思いや挑戦したいことを率直に話していただき、一緒に次のキャリアのヒントを見つける場にしたいと思っています。転職は、新しい挑戦への第一歩私はこれまで、海外での勤務や管理職経験を通して、国籍などが異なる多様な価値観を持つ人々と協力しながら成果を出す経験を重ねてきました。この経験から、表面上だけではわからない人の悩みや価値観に寄り添って仕事をすることの大切さを学び...

【面接官紹介_#4】採用推進課・大田 奈央

こんにちは。ジャパニアスで化学・バイオ領域の採用担当をしている、大田です。これまで人材紹介会社で多くの方の転職をサポートしてきましたが、「もっと一人ひとりと深く向き合い、その後のキャリアまで寄り添いたい」という想いから、今の仕事に就きました。面談では、経歴や肩書きだけで判断するのではなく、ご自身が好きなことや思い描く将来像を大切にしています。履歴書に自信がない方でも、本音でお話し頂くことで、必ず次につながるヒントが見えてくると考えています。新しい領域を一緒に切り拓きながら、ご自身の可能性を広げていくお手伝いができれば嬉しいです。「キャリアの軸を一緒に見つけたい」前職では人材紹介会社で5年...

【面接官紹介_#3】採用推進課・森 今日花

こんにちは。ジャパニアスで中途採用を担当している、森です普段は、採用担当として候補者の皆さん一人ひとりのキャリアや希望に耳を傾けながら、会社と皆さんをつなぐ橋渡し役として面談に臨んでいます。面談は「評価される時間」ではなく、お互いを理解し合う大切な時間だと思っています。本音で話せる場にしたいと考えていますので、気軽に参加していただけたら嬉しいです。転職で自分らしく輝ける未来を描く私は新卒から絵画を扱う営業職として、お客様の生活や趣味に寄り添いながら提案する経験を積んできました。その中で「人と向き合い、成長をサポートする仕事」に魅力を感じ、人事の仕事に就きました。入社してからは、中途採用を...

【面接官紹介_#2】採用推進課・塚田 佳菜子

こんにちは。ジャパニアスで中途採用の責任者を務めている、塚田です。普段は、課長として採用全体を取りまとめつつ、候補者の皆さんとお会いする機会も多くいただいています。面接はどうしても「緊張」や「不安」がつきものですが、私は“本来の自分を出していただく場”だと考えています。皆さんの強み・弱み、考えや想い、こうなりたい!をしっかり理解し、入社後にキャップが起きないようお互い本音で会話をしたいからです。ぜひ、肩の力を抜いて自分らしくお話しくださいね。転職は、これからの人生を見つめなおす大切なタイミングになる私自身、これまで人事や営業、事務の仕事を経験し、いくつかの転職を経てきました。その中で「自...

未経験からエンジニアへ。ジャパニアスで見つけた新しいキャリア

皆さんこんにちは!ジャパニアス採用担当です!ジャパニアスには、異業種から転職し、今ではエンジニアとして活躍している社員が数多く在籍しています。今回は、旅行業から転職したHさんと、販売職からキャリアチェンジしたAさんに、未経験から挑戦したリアルを語ってもらいました。ぜひ最後までご覧ください!最後にHさんとAさんの話から共通して魅力に感じたのは、「挑戦したい」という気持ちを後押ししてくれる環境がジャパニアスにはあるということでした。研修制度や資格支援、現場でのフォロー体制が整っているからこそ、未経験からでも安心して成長できる。そして、自分のキャリアを自分の手で広げていける。そんな土台があるか...

【面接官紹介_#1】採用推進課・倉本 愛美

こんにちは。ジャパニアスで中途採用の面談・面接を担当している、倉本です。普段は、候補者の皆さんと最初にお会いすることが多いので、少しでも安心して面談に臨んでいただけるように、この記事を書いています。面談というと「評価される場」だと思われがちですが、私は“お互いを知るための時間”だと思っています。リラックスして、カジュアルに話せる雰囲気を大切にしていますので、気負わずに来てくださいね。転職は、人生を見つめなおすタイミングでもある私自身、もともとは転職エージェントでキャリアアドバイザーとして働いていました。エンジニアスクールで、未経験からIT業界を目指す方の転職サポートを行ったりもしていまし...

経験を活かして、さらに成長したい方へ。ジャパニアスの“微経験者採用”で大切にしていること

こんにちは。ジャパニアス株式会社の採用担当です。今回の記事では、エンジニア経験が浅い方や、転職経験の少ない「微経験者エンジニア」の方に向けて、ジャパニアスの採用における選考のポイントをご紹介します。「自分の経験がどこまで通用するか不安」「面接でどこを見られているのか知りたい」そんな声に応えるため、選考の流れや評価の観点を、できるだけ具体的にお伝えできればと思います。ぜひ、最後までご覧ください!▼エンジニアになりたいけど未経験という方はこちらをご覧ください!こんな方に参画していただきたいジャパニアスでは、実務経験が浅くても、今後エンジニアとして力をつけていきたいという意志のある方を歓迎して...

未経験からエンジニアを目指す方へ。ジャパニアスが大切にしている「選考のポイント」とは?

こんにちは!ジャパニアス株式会社の採用担当です。今回は、未経験からITエンジニアを目指す方に向けて、ジャパニアスの採用の考え方や、選考の流れ・ポイントについてご紹介します。「エンジニアになりたい」という思いがあっても、業界未経験での挑戦は不安がつきもの。特に、「どこまで準備すればいいのか?」「どうしたら選考を通過できるのか?」といった疑問を持たれる方は多いのではないでしょうか。この記事では、ジャパニアスが求める人物像や選考のコツをできるだけわかりやすくお伝えします。ぜひ、エントリー前の参考にしてみてください!▼エンジニアの経験が少しでもある方はこちらをご覧ください!こんな方に参画していた...

“数字で見る”ジャパニアス!これでまるっと丸わかり!!

こんにちは!ジャパニアス株式会社の採用担当です。本日は、「数字でみるジャパニアス」と題して、様々な「数字」の情報を元にジャパニアスについてご紹介します!この記事から魅力や社内の雰囲気についてより詳しく知っていただければと思います!ぜひ最後までご覧ください。いかがでしたか?ジャパニアスの魅力を感じていただけていたら嬉しいです。少しでも興味を持ってくださいましたら、カジュアル面談でお話ししましょう!あなたにお会いできることを、楽しみにしています!

【“現場で学び、着実に成長する”】ジャパニアスのエンジニアの1日

こんにちは。ジャパニアスの採用担当です。今回は、当社で活躍するエンジニアたちの1日をご紹介します。未経験からスタートした方や、異業種出身の社員も多数在籍するジャパニアスでは、どのように仕事を覚え、どんな思いで業務に取り組んでいるのか。実際のスケジュールとあわせて、“働くリアル”をお伝えします。とあるエンジニアの1日ジャパニアスでは、業務内容や勤務形態に応じて働き方はさまざま。今回は、社内外で活躍するエンジニアのスケジュールをもとに、代表的な1日をご紹介します。9:00|業務スタート・朝会出社または在宅での勤務開始。チームごとに朝のミーティングを行い、進捗確認やその日のタスクを共有します。...

ジャパニアスの研修施設『J-college』とは?魅力を徹底解説

こんにちは!ジャパニアス株式会社の丹治です。本日は、ジャパニアスの研修施設『J-college』について詳しくご紹介します。『J-college』とは?研修内容『J-college』の魅力についてお話ししてまいりますので、「未経験からエンジニアに挑戦したい方」や「社会に貢献したい、という想いのある方」はぜひ最後までご覧ください。J-collegeについて、詳しくはこちら!『J-college』とは?『J-college』設立の背景『J-college』は、「もともと外部スクールに依頼していた未経験者の育成を内製化したい」という想いで生まれました。まずは、本格的な施設を構える前に、神奈川県...

未経験からエンジニアへ——ジャパニアス株式会社での成長ストーリー

皆さんこんにちは、ジャパニアス採用担当です!今回ご紹介するのは、未経験からエンジニアとして活躍している社員のストーリーです。異業種からの「挑戦」「学び」そして「成長」まで、ぜひ最後までご覧ください!エンジニアへの第一歩エンジニアとして新たなキャリアを歩み出すためにジャパニアスを選んだ理由は、「充実した研修制度」と「成長できる案件の多さ」でした。異業種からの転職に不安はありましたが、AIやクラウドなどの最先端技術に挑戦できる風土や、スキルを着実に積み上げられる環境に魅力を感じました。また、単にスキルを学ぶだけでなく、エンジニアとしてのキャリアパスが明確に描けることも、この会社を選んだ決め手...

271Followers
23Posts

Spaces

Spaces

採用担当

未経験のあなたへ

経験者のあなたへ

ジャパニアスの魅力