注目のストーリー
All posts
未経験からエンジニアへ。ジャパニアスで見つけた新しいキャリア
皆さんこんにちは!ジャパニアス採用担当です!ジャパニアスには、異業種から転職し、今ではエンジニアとして活躍している社員が数多く在籍しています。今回は、旅行業から転職したHさんと、販売職からキャリアチェンジしたAさんに、未経験から挑戦したリアルを語ってもらいました。ぜひ最後までご覧ください!最後にHさんとAさんの話から共通して魅力に感じたのは、「挑戦したい」という気持ちを後押ししてくれる環境がジャパニアスにはあるということでした。研修制度や資格支援、現場でのフォロー体制が整っているからこそ、未経験からでも安心して成長できる。そして、自分のキャリアを自分の手で広げていける。そんな土台があるか...
【面接官紹介_#1】採用推進課・倉本 愛美
こんにちは。ジャパニアスで中途採用の面談・面接を担当している、倉本です。普段は、候補者の皆さんと最初にお会いすることが多いので、少しでも安心して面談に臨んでいただけるように、この記事を書いています。面談というと「評価される場」だと思われがちですが、私は“お互いを知るための時間”だと思っています。リラックスして、カジュアルに話せる雰囲気を大切にしていますので、気負わずに来てくださいね。転職は、人生を見つめなおすタイミングでもある私自身、もともとは転職エージェントでキャリアアドバイザーとして働いていました。エンジニアスクールで、未経験からIT業界を目指す方の転職サポートを行ったりもしていまし...
経験を活かして、さらに成長したい方へ。ジャパニアスの“微経験者採用”で大切にしていること
こんにちは。ジャパニアス株式会社の採用担当です。今回の記事では、エンジニア経験が浅い方や、転職経験の少ない「微経験者エンジニア」の方に向けて、ジャパニアスの採用における選考のポイントをご紹介します。「自分の経験がどこまで通用するか不安」「面接でどこを見られているのか知りたい」そんな声に応えるため、選考の流れや評価の観点を、できるだけ具体的にお伝えできればと思います。ぜひ、最後までご覧ください!▼エンジニアになりたいけど未経験という方はこちらをご覧ください!こんな方に参画していただきたいジャパニアスでは、実務経験が浅くても、今後エンジニアとして力をつけていきたいという意志のある方を歓迎して...
未経験からエンジニアを目指す方へ。ジャパニアスが大切にしている「選考のポイント」とは?
こんにちは!ジャパニアス株式会社の採用担当です。今回は、未経験からITエンジニアを目指す方に向けて、ジャパニアスの採用の考え方や、選考の流れ・ポイントについてご紹介します。「エンジニアになりたい」という思いがあっても、業界未経験での挑戦は不安がつきもの。特に、「どこまで準備すればいいのか?」「どうしたら選考を通過できるのか?」といった疑問を持たれる方は多いのではないでしょうか。この記事では、ジャパニアスが求める人物像や選考のコツをできるだけわかりやすくお伝えします。ぜひ、エントリー前の参考にしてみてください!▼エンジニアの経験が少しでもある方はこちらをご覧ください!こんな方に参画していた...
【“現場で学び、着実に成長する”】ジャパニアスのエンジニアの1日
こんにちは。ジャパニアスの採用担当です。今回は、当社で活躍するエンジニアたちの1日をご紹介します。未経験からスタートした方や、異業種出身の社員も多数在籍するジャパニアスでは、どのように仕事を覚え、どんな思いで業務に取り組んでいるのか。実際のスケジュールとあわせて、“働くリアル”をお伝えします。とあるエンジニアの1日ジャパニアスでは、業務内容や勤務形態に応じて働き方はさまざま。今回は、社内外で活躍するエンジニアのスケジュールをもとに、代表的な1日をご紹介します。9:00|業務スタート・朝会出社または在宅での勤務開始。チームごとに朝のミーティングを行い、進捗確認やその日のタスクを共有します。...
ジャパニアスの研修施設『J-college』とは?魅力を徹底解説
こんにちは!ジャパニアス株式会社の丹治です。本日は、ジャパニアスの研修施設『J-college』について詳しくご紹介します。『J-college』とは?研修内容『J-college』の魅力についてお話ししてまいりますので、「未経験からエンジニアに挑戦したい方」や「社会に貢献したい、という想いのある方」はぜひ最後までご覧ください。J-collegeについて、詳しくはこちら!『J-college』とは?『J-college』設立の背景『J-college』は、「もともと外部スクールに依頼していた未経験者の育成を内製化したい」という想いで生まれました。まずは、本格的な施設を構える前に、神奈川県...
未経験からエンジニアへ——ジャパニアス株式会社での成長ストーリー
皆さんこんにちは、ジャパニアス採用担当です!今回ご紹介するのは、未経験からエンジニアとして活躍している社員のストーリーです。異業種からの「挑戦」「学び」そして「成長」まで、ぜひ最後までご覧ください!エンジニアへの第一歩エンジニアとして新たなキャリアを歩み出すためにジャパニアスを選んだ理由は、「充実した研修制度」と「成長できる案件の多さ」でした。異業種からの転職に不安はありましたが、AIやクラウドなどの最先端技術に挑戦できる風土や、スキルを着実に積み上げられる環境に魅力を感じました。また、単にスキルを学ぶだけでなく、エンジニアとしてのキャリアパスが明確に描けることも、この会社を選んだ決め手...
ジャパニアスで働く魅力とは?エンジニアとしてのキャリアアップを目指すならジャパニアス!
皆さんこんにちは、ジャパニアス採用担当です!今回は、人材開発本部 採用推進課長の塚田にジャパニアスで働く魅力についてお話ししてもらいました!ジャパニアスでの仕事が面白いワケジャパニアスの充実した育成体制ジャパニアスの魅力的な文化についてお話ししてまいります。ジャパニアスはエンジニアに成長と挑戦の場を提供しています。特に未経験や微経験のエンジニアにとって、どのような魅力的な環境が整っているのでしょうか。今回の記事では、ジャパニアスで働く魅力と、未経験からでもキャリアアップが可能な理由について詳しく解説します。「エンジニアとしての成長を目指したい!」という方は、ぜひ最後までご覧ください!|幅...
日本の明日を担う会社、ジャパニアスの事業の魅力に迫る!
皆さんこんにちは、ジャパニアス採用担当です!本記事では、ジャパニアスの事業の魅力についてお話ししていきます!ジャパニアスはどのような会社なのか創業背景事業の魅力今後の展望についてお話ししてまいりますので、ぜひ最後までご覧ください!ジャパニアスは、「先端テクノロジーで日本の明日に新たな価値を提供する」という経営理念のもと、エンジニアリングサービスを中心に事業を展開している企業です。私たちの事業の特徴は、時代の変化に対応し続け、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、クラウドコンピューティング、5Gなどの先端技術を駆使して、業界の進化をサポートしていることにあります。私たちは、創業...
希望の案件に入りたいエンジニア必見!!なぜジャパニアスでは希望の案件に入ることができるのか徹底解剖してみた!
今回はジャパニアスの人事担当である塚田さんにジャパニアスの案件事情やスキルアップの流れについてお伺いしました!スキルアップ・希望の案件・ホワイトな環境を誇るジャパニアス流エンジニアファーストはどのように実現されているのか、最後まで見ていただけると嬉しいです。Q1.エンジニアさんが希望の案件に入れるようにするために行っている取組みはありますか?エンジニアが希望の案件に入るためには「案件の豊富さ」と「クライアントとの深い信頼関係」の2つが重要です。こちらを実現するために「営業」の役割は非常に大切です。弊社では、営業がエンジニアと積極的にコミュニケーションをとり、エンジニアの気持ちを理解するこ...
将来の夢は宇宙へ!技術者として責任のある仕事に出会えました。
技術者を第一に考える環境で、業務も捗る毎日。私は前職から7年ほど、ソフトウェア開発に携わっています。複合機の内部開発から財務会計システムのパッケージ開発まで様々な経験をしてきました。入社のきっかけは、前職の同期がジャパニアスに転職をしたことです。社員同士の仲が良く、非常に風通しが良いこと、地域密着型の事業展開のため地元で働きやすいことなどを話してくれました。地元で働きたい私にとって、地域密着型と言うのは特に魅力的でした。また、楽しそうに仕事の話をしている元同僚を見て、私もジャパニアスに転職を決めました。実際に働いてみると、本当に私たち技術者の働きやすさを考えてくれる会社でした。とくに、営...
将来の目標はさらなるステップアップ!お客様からの「ありがとう」が何よりの励みに。
エンジニアとしての幅を広げるため。ジャパニアスを次なるフィールドに選ぶ。前職はプログラマです。大学卒業後はシステム会社で約5年半勤務しました。担当していたのはWebアプリ開発。大学向け学生出席管理システムをつくっていました。その他にも電子マネーに対応した経理システムなど様々な開発経験を積みました。転職しようと思った大きな理由は自分自身のキャリアアップ。プログラマとして実務経験を積むなかで、「特定分野の技術や知識に偏らず、様々なスキルを身に付けたい」という想いが強まってきました。今後の将来を考え、この先もエンジニアとして長く活躍できる人材になりたいと思ったからです。エンジニアとしての幅を広...
エンジニアとして、まだまだ成長を楽しみたい。35歳で選んだ、ジャパニアスというセカンドステージ。
35歳、すでに経験10年。そんな私が当社を選んだ理由。ジャパニアスに転職したのは35歳のとき。25歳でIT業界に入り、それ以来今日までずっとインフラエンジニアとして仕事をしてきました。ネットワークの構築・保守やセキュリティの設計・運用など以前いた会社では様々な経験をさせてもらい感謝もしていましたが、「インフラエンジニアとして別のフィールドでさらにステップアップしていきたい」と思い転職を考えるようになりました。前職は割と大きな会社でしたので、働く環境としては安定感があり、この先も長く勤められそうでした。しかしその分「先が見えてしまった」というか、今後の社内でのステップアップやエンジニアとし...
将来は160億稼ぐ。20歳のデータサイエンティストの李さんにインタビュー!!
【李さんの経歴】15歳の頃に興味から独学でプログラミングを学び、チェスのA Iを開発。個人での研究・開発も進めながら、より様々な技術を学べるようにA Iの案件がある会社に就職。前職の外資系のベンチャーでは画像認識を専門に取り組み、2020年にジャパニアスに入社。現在は最大手自動車メーカーにて、ロボット制御のA Iの研究・開発を行っている。ジャパニアスに転職した理由 ―自分の興味のあるプロジェクトを求めてー前職の外資系ベンチャーで当初は画像認識系の案件に入っていたのですが、だんだんとWeb開発の案件が多くなり、自分はA I分野がやりたいので、よりA Iをメインとする会社への転職を考えました...