- プロジェクトマネージャーで革新
- データで美容業界を変える
- SNS×キャリア支援戦略
- Other occupations (151)
-
Development
- データで美容業界を変える
- データサイエンティストリーダー
- 事業創造UI/UXデザイナー
- 未来創造UI/UXデザイナー
- AI×デザインのUI/UXデザ
- UI/UX×AI革命リード
- UI/UX×経営者思考
- 美容×デザインで革新創造
- UI/UXで美容革命
- UI/UXで社会課題解決
- UI/UXで社会変革
- UI/UXで革新創出
- UI/UXで体験革新
- UI/UXで価値創造
- 事業を創るUI/UXデザイナー
- 未来を描くUI/UXデザイナー
- UI/UXデザイナー革命
- 次世代UI/UXデザイナー
- 新価値創造UI/UXデザイナー
- 戦略と体験を創るUI/UX
- 実験で未来を創るUI/UX
- 心を動かす体験を創るUI/UX
- 独立支援×UI/UX革新
- 動画クリエイターで革新を
- クリエイティブディレクターで変
- 動画クリエイター革命
- 革新アートディレクター
- 美容業界アートディレクター
- クリエイティブディレクションの
- 未来創造クリエイター
- 動画で常識を覆す挑戦者
- 動画で事業を加速させる
- 次世代動画クリエイター
- 人の夢を映す動画クリエイター
- 才能を咲かすアートディレクター
- 革新的ディレクション
- 未来クリエイティブディレクター
- 動画クリエイター革新
- 革新を創るクリエイティブD
-
Business
- プロジェクトマネージャーで革新
- プロダクトマネージャーで革新を
- 創業者直下で事業成長を牽引
- 次世代Webディレクター
- 次世代プロダクトマネージャー
- 美容業界プロジェクトをリード
- 実践的エンタメ教育
- プロジェクトマネージャー -
- 革新Webディレクター
- エンタメPM革命のリーダー
- AI時代Webディレクター
- プロジェクトで夢を実現
- 価値を見抜くWebディレクター
- 事業指揮Webディレクター
- メディアWebディレクター
- 案件発掘を担う戦略Webマーケ
- データで夢を形にするWeb世界
- 実践派Webディレクター
- 未来創るプロジェクトマネージャ
- SNSマーケター革新担う
- 事業拡大期のPM候補
- 学生プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー・実践
- 構想実現Webディレクター
- Webディレクター×実験検証
- 組織づくりを担う戦略的人事
- 秘書×SNSで事業加速
- 事務から始める革新創造
- 経営企画の未来創造者
- 革新経営企画スペシャリスト
- 人事戦略で事業創造
- 人事戦略でミッション実現
- 次世代経営企画プロ
- 次世代人事エキスパート
- SNSマーケでスターを発掘人事
- SNSマーケで事業経営企画!
- 感性で描くSNSマーケ経営企画
- 次世代経営企画スペシャリスト
- 人事×美容業界で成長加速
- 新規事業を創造する事業開発
- 法人営業のプロフェッショナル
- 未来を創る事業開発パートナー
- 個人営業でエンタメの未来創造
- 個人営業のプロ育成
- 法人営業でAI事業を開拓
- 事業開発×SNSで企業変革
- 個人営業×SNSマーケで売上拡
- 次世代法人営業のエース
- 未開拓市場で事業開発
- 新規事業×営業スペシャリスト
- 美容師の独立を支援
- AIエンタメ事業開発のプロ
- AIエンタメで事業開発を学ぶ
- 次世代事業開発プランナー
- 事業創出クリエイティブD
- M&Aを創るSNSマーケ営業
- 未来を創る事業開発インターン
- メディアの未来を創る事業開発
- 会社の未来を創る事業開発
- 顧客体験をデザインする事業開発
- 次世代事業開発エキスパート
- 次世代事業開発パートナー
- 価値創造を牽引する事業開発
- 新基準創造事業開発者
- 事業開発×M&A革新モデル
- SNS×Webマーケ戦略
- Webマーケで新事業を創造
- Webマーケの革新者へ
- 社会を変えるWebマーケティン
- Webマーケで新時代を創る
- AIエンタメ広報のリーダー候補
- 未来を創る、事業開発広報
- 心を動かすWebマーケティング
- AI時代の戦略広報リーダー候補
- 事業を動かす戦略的SNSマーケ
- SNSでファンを創る戦略広報
- 事業Webマーケケティング
- 未来を語る、戦略広報。
- Webマーケティング×事業創造
- 顧客体験を変えるWebマーケ
- 言葉でサービスを変えるライター
- 革新的エンタメ文章術
- 実践型ライタープロ
- 事業を言葉で創るライター
- メディアを創造する編集者
- AIに魂を吹き込むSNSコピー
- データで心を撃ち抜くSNSを
- 次世代ライター育成
- AIエンタメのライター
-
Other
- SNS×キャリア支援戦略
- 顧客満足度向上のカスタマーサポ
- 組織変革を導く人事コンサルタン
- M&A×顧客体験のプロへ
- 顧客成功を創るカスタマーサクセ
- 変革を導くITコンサルタント
- マーケティングコンサルで成長加
- 次世代カスタマーサクセス
- カスタマーサクセス革新者
- マーケデータで社会を変える
- 革新カスタマーサクセス
- 次世代サポートリーダー
- 未来を拓くカスタマーサポート
- 攻めのマーケティングコンサル
- 最高の顧客体験を創るサポート
- SNSマーケも担うITコンサル
- SNSマーケ✖︎AIエンタメ
- SNSで才能を発掘するコンサル
- AIと人の心を繋ぐSNSマーケ
- 人の未来を創るキャリアコンサル
- AIメディア✖️ITコンサル
- キャリア支援で未来創造
- 次世代カスタマーサポート
- 次世代エンタメ設計コンサル
- AI革新マーケコンサル
- 稼ぐ仕組みを創るマーケティング
「一人で創る」より、「みんなでで創る」
― SIROIRO 代表取締役 長島寛人
こんにちは、SIROIROの代表をしている長島寛人です。
これまでさまざまな事業に携わってきましたが、今、僕が一番大事にしている価値観はこの一言に尽きます。
「一人で創る」より、「みんなでで創る」
昔の僕は、どちらかといえば“全部一人でやりたがるタイプ”でした。
人に任せるのが怖かったし、自分が一番やれると思っていた。だけどいまは違います。
仲間と一緒に創ったものの方が、圧倒的に大きくて、強くて、何より面白い。
そんな実感と、これから描いていきたい未来の話を、今日は書いてみようと思います。
僕たちが創ってきたもの:セパ占いスクールから始まった
SIROIROは、ただのスタートアップではありません。
占いスクールから始まり、現在では美容・マネジメント・教育・発信・そして水面下で動くtoCのエンタメ事業まで、多角的にチャレンジしています。
その第一歩となったのが「セパ占いスクール」です。
占いを“趣味”から“職業”に変える。その思想から始まったこのプロジェクトは、今では占い師育成・デビュー・マネジメント・収益化支援・メディア出演まで一貫して手がける総合事業になりました。
でもこれ、最初は本当に3人くらいのチームで、Googleドキュメント1枚から始まったんですよ。
「一人で全部やる」に限界を感じた日
初期の頃、僕は何でも自分でやってました。戦略から資料づくり、営業、契約交渉、プロダクト設計、広告出稿、採用…本当に全部。
ただ、あるとき気づいたんです。
「自分でやった方が早いけど、チームでやった方が強い」
一人で創れる“規模”には限界がある。だけど、仲間と一緒にやれば、全く別の景色が見える。
むしろ、自分にはなかった視点や発想が加わることで、“自分の限界”すら超えていける。
「創る」って、“個人の力”じゃなく“共鳴”なんだ
最近、強く感じているのは、“創る”って、想いの共鳴なんだということです。
能力があるから何かが生まれるんじゃなくて、想いが繋がるから、動き出す。
誰かの「こうしたい」と、別の誰かの「それ面白そう」が交わるとき、そこに“初速”が生まれる。
それが、事業の原点だと思ってます。
今、水面下でtoCのエンタメ領域へ
これまで占いや美容など、toBやtoBtoC寄りの領域に注力してきましたが、次に狙っているのはエンタメ×toCのプロダクトです。
「好きなものに没頭できる人が、報われる世界を創る」
「自己表現が“価値”になる時代を、さらに後押しする」
そんなプロダクトを、今仲間たちと水面下で準備中です。
まだ具体的には出せませんが、「うわ、これ今までになかったね」と言われる体験を出すつもりです。
チームでやるからこそ、創造性は爆発する
ひとつの事業をつくるとき、必ずしも“正解”はありません。
むしろ、わからない中で、複数の視点が交差することが、唯一の正解に近づく道なんじゃないかと思ってます。
- ロジックで走る人
- 感性で感じ取る人
- ひたすら泥臭く前に進む人
- 言語化に長けている人
- “空気”をつくれる人
それぞれが同じゴールに向かってるとき、初めて「みんなで創る」が成立します。
どこまでも“無名”に挑戦する組織でありたい
SIROIROという会社名には、「まだ色のついていない=可能性しかない」状態という意味を込めています。
今、僕たちは大きなメディアに載るような存在ではないし、まだまだ知られていません。
だけど、無名だからこそ、できる挑戦がある。
無名だからこそ、妥協なくゼロから形にできる。
そんな空気を大事にしたいし、**「自分たちの手で、ゼロからブランドをつくる」**という楽しさを、仲間みんなと味わいたいんです。
最後に:「創る楽しさ」を、あなたと分かち合いたい
もしこれを読んでいるあなたが、
- 「自分の力で事業を創りたい」
- 「誰かの熱に乗っかって、全力で走ってみたい」
- 「“まだないもの”を一緒に形にしたい」
そう思っているなら、きっと僕らと一緒に面白い景色が見えるはずです。
僕一人で創る世界より、あなたと創る世界の方が、きっと何倍も面白い。
創る楽しさも、みんなと一緒に味わいたいです!
そう思って、今日も僕は走り続けています。