注目のストーリー
チーム
新卒の働き方が知りたい!新卒3年目に聞く ビットエービジネス職の面白さ【社員紹介:小林遼香】
みなさんこんにちは。人事室の近藤です。突然ですが、「ビットエーに入社したら、どういう風に働くのだろう?」と気になったことはありませんか?今回は新卒で入社し、今年(2024年度)3年目となる小林遼香さんへのインタビューです。ビットエーに新卒で入社し、これまでどのような業務をしてきたのか、またその面白さなどを伺いました。マーケティング、ディレクション、採用と幅広くこれまで担当した案件と業務内容を教えてください。1年目は大手人材会社の新卒就活サービスの案件を担当しました。サービス利用者の目線で、「使いづらいところはないか」「見づらいところはないか」といった問題点や課題点の洗い出しからはじまり、...
「1人」ではなく「仲間と共に」成果を出す【ビットエーベトナム新社長:木伏和覇】
2024年1月、新卒4年目の木伏和覇さんがビットエーベトナム新社長に就任しました。会社を背負うにふさわしい高い責任感と主体性。そして、新卒時代から着実にチャンスを掴み、成果を出してきたことが評価されての辞令でした。本記事では、「入社からどのように成長していったのか」「どのようなスタンスがビットエーでは求められるのか」を木伏さんのインタビューを通して知っていただければ幸いです。成長を求めて就職・転職を考えている方は、ぜひご一読ください。▼新卒2年目時点の記事も合わせてお読みいただけると、木伏さんの成長がより感じられると思います。挑戦できる環境と、期待を上回る実績で信頼に応えてきたキャリアで...
信頼を勝ち取るためのチームプレー【社員紹介:森紗里奈】
今回ご紹介する方は、ディレクターの森紗里奈さんです!大手デジタルマーケティング会社に常駐し、エンドクライアントのブランドサイト運用を担当しています。クライアントとの信頼獲得のためにインプットとアウトプットを上手く行う森さんにお話を伺いました。ぜひ最後までお付き合いください!【プロフィール】名前:森 紗里奈(もり さりな)経歴:新卒でWeb制作会社に入社。サイトリニューアルのディレクションに携わる。 2022年3月にビットエーに転職し、現在、大手デジタルマーケティング会社でサイト運用を担当。趣味:旅行、カメラ、マンガ、アニメ、謎解き、ゲームキャリアと転職今までのキャリアを教えてください...
ベテランディレクターが想う今のビットエー【社員紹介:伊藤武史】
今回ご紹介する方は、ふるさと納税を扱うIT会社に常駐するディレクターの伊藤武史さんです!チームリーダーとしてシステムのバックエンドを担当する一方で、ビットエーの育成担当もされています。ベテランディレクターとしてメンバーを引っ張っていく伊藤さんに、どんなことを意識して若手メンバーと話しているのか、ビットエーの働く環境を伺いました。ぜひ最後までお付き合いください!プロフィール名前:伊藤 武史(いとう たけし)経歴:2018年ビットエーに入社。大手電機メーカー、ICT企業、出版社、教育事業の案件を担当。 現在ふるさと納税を扱うIT会社でディレクターとして携わる。趣味:模型作り、サバゲ、ゲー...
ビジネス観点を持つエンジニアを目指して【社員紹介:前田孝高】
今回ご紹介する方は、フロントエンドエンジニアの前田孝高さんです!メインのフロントエンドの業務だけでなく、ビジネスやデータアナリティクスにも関わる前田さん。ビットエーに中途入社して1年半が経った現在、どんな志を持って、どんな働き方をしているのか伺いました。ぜひ最後までお付き合いください!プロフィール名前:前田 孝高(まえだ よしたか)経歴:新卒でIT企業に入社。Webアプリケーション開発や自社プロダクト開発に携わる。 2021年ビットエーに入社。現在は大手転職サイトのエンジニアリングを担当。趣味:DTM、音楽鑑賞、ファッション、ダーツ、ゲームキャリアと転職今までのキャリアを教えてくださ...
若手デザイナーがビットエーで学んだこと【社員紹介:水上紗矢香】
今回ご紹介する方は、デザイナーの水上紗矢香さんです!現在社会人4年目で2022年3月にビットエーにジョインした水上さん。若手デザイナーとしてグングン成長している水上さんに、ビットエーのデザイン思想について伺いました。ビットエーデザイナーのスタンスや成長機会が分かる内容になっています。ぜひ最後までお付き合いください!プロフィール名前:水上紗矢香(みずかみ さやか)経歴:新卒でWeb広告代理店に入社。そこでWebコンサルタントからWebデザイナーに転身。 2022年3月にビットエーに転職し、現在GLU(グローバルユニット)でデザイン制作を担当。趣味:服、読書、お笑い、音楽(毎年フェスに行...
エンジニアリーダーから聞く理想のチーム像とは?【社員紹介:服部公祐】
今回ご紹介する方は、エンジニアリーダーの服部公祐さんです!服部さんは、エンジニア陣とディレクター陣の橋渡し役として安定したプロジェクト進行に貢献するだけでなく、社内プログラミング勉強会『ENGINE』の運営にも携わり、積極的な活躍をされています。そして社内外問わず絶大な信頼を置かれているところが評価され、150名規模の全社員の中から数名しか受賞できない社内アワードを入社してわずか7ヶ月で受賞されました。現在、エンジニアチームのリーダーとして10名弱のメンバーをまとめている服部さんに、転職のきっかけから現在のお仕事の話まで幅広くうかがいました。ビットエーの強みであるチームで本質的な課題解決...
ビットエーって何をしている会社?【事業部紹介vol.1】デジタルソリューション事業部
設立当時から継続している、ビットエーの基盤事業とも言える、デジタルソリューション事業部。プロジェクトマネジメント、デザイン、エンジニアリング等の各領域におけるプロフェッショナルで構成されるチームによるクライアントへのヒアリングを通じて、お客様の課題を発見し、解決策を提案し、実際に解決するところまでをサポートしているのがこの事業部の特徴です。ものづくり×ビジネスを目指し続けて私たちは、創業当初から、「制作/開発を担う会社であっても、ビジネス視点マーケティング視点を持つべきだ」というスタンスを大切にしてきました。どうつくるかがどんなデータの蓄積に繋がるのかに大きく影響したり、見栄えが変わると...
開発イベント”bitA Hackathon” 当日レポート
こんにちは。ビットエーのエンジニア、相澤です。少し前にはなりますが、金土日3日間を使って開催した、第1回 bitA Hackathonの様子をお伝えしたいと思います。Hackathon(ハッカソン)とは、「高い技術力を駆使して開発する」という意味の”Hack(ハック)”と”Marathon(マラソン)”を掛け合わせて作られた造語で、短期間でなにかモノを開発し、そのスキルやアイデアを競うイベントのことです。より強く、魅力的な組織に。ハッカソン開催の目的は「ビットエーをより強くて魅力的な組織にすること」。この目的を達成するためには、部署やプロジェクトチームの垣根を超え、”持てるスキルやアイデ...
より強く、魅力的な組織へ 〜bitA Hackathon 誕生秘話〜
こんにちは。ビットエーのエンジニア、相澤です。突然ですが、ハッカソンというイベントをご存知でしょうか?「高い技術力を駆使して開発する」という意味の”Hack(ハック)”と”Marathon(マラソン)”を掛け合わせて作られた造語で、短期間でなにかモノを開発し、そのスキルやアイデアを競うイベントのことです。少し前にはなりますが、ビットエーでもハッカソンを企画、開催しました。今回は、イベント開催の経緯から当日にいたるまでをご紹介します。ぜひご覧ください!やってみたい、の一言からはじまった bitA Hackathonまず、bitA Hackathonをなぜ今回ビットエーで開催するに至ったので...
”歓迎ランチ制度”とは?コミュニケーション文化の秘訣に迫る
みなさんこんにちは、インターンの服部です。今回は、部活動制度に引き続き、ビットエーの福利厚生についてご紹介します!その名も「歓迎ランチ制度」。名前の通り新しく入社した人を歓迎するランチ会の制度です。会社が拡大している今、ビットエーのコミュニケーション文化が保たれているのはこの制度のおかげかもしれません!詳しく紹介しておりますので、ぜひご覧ください。お互いを知り、パフォーマンスもアップ。歓迎ランチ制度の目的は、新規参画者がスムーズに着任できるようにするため。チームでのプロジェクトが多いビットエーにとって、メンバー間のコミュニケーションは欠かせません。チーム内での意見交換や課題共有などが活発...
趣味を通じて仕事のパフォーマンスもアップ!部活動制度について
こんにちは。インターンの服部です。今回は、ビットエーの福利厚生のひとつ、部活動制度のご紹介です。どんな部活動があるのか、そもそもなぜ部活動制度が始まったのか...など、部活動制度の全容を明らかにしたいと思います!コミュニケーションが生まれる場にビットエーが、福利厚生として”部活動制度”を導入している理由はただ一つ、コミュニケーションの活性化です。ビットエーにはコミュニケーションを大切にする文化が根付いています。1Qごとに行われる全員参加のキックオフや、先輩後輩の垣根なく行われるランチ会など、この文化を感じる瞬間は多々あります。しかし、ビットエーの成長とともに組織も大きくなり、部署やチーム...
普段、求人票では書けない「細かすぎる求人票」を作ってみた
社内の雰囲気1)ランチで新入社員を歓迎新入社員とのランチに補助金を出す「歓迎ランチ制度」があります。1開催あたりにつき、参加人数問わず9000円まで支給されます。それとは別に、自主的にランチ会を開催して多くのコミュニケーションを生み出している社員もいます。2)部活はインドア派からアウトドア派まで発足条件を満たせば誰でも部を発足することができます。一定の活動が認めれれると部員数に合わせて、ボーナスが支給されます。・ボードゲーム部ボードゲームとは机上で駒やカードを作って遊ぶゲームのことです。様々なボードゲームがあるので、初めて遊ぶ方でも問題なく遊べる環境です。ジャンルも様々で、途中参加、途中...
ディレクターは「チーム型グロースハック」の要。その役割と事業グロースの極意とは -ディレクターマネジャー対談
インタビューテーマビットエーは、ビジネス推進におけるデジタル領域の課題を「チーム型グロースハック」によって解決するプロ集団。今回は、ユニット長として常時10件程度のプロジェクトを束ねるゼネラルマネジャー2名にインタビューを実施。ディレクターの役割や事業グロースの極意、ビットエーで活躍できる人物像について語ってもらいました。ディレクターに求められる、緻密にプロジェクトを動かす手腕中西:ディレクターには様々な役割がありますが、なかでも「各職域のパフォーマンスを最大化する環境構築」は重要なミッションです。チームメンバーがしっかりと力を発揮できるよう、現場のディレクターやデザイナー、エンジニアの...