こんにちは、アジアクエストです!
今回は20新卒インタビューの第10回目です🎤
20新卒のインタビュー、第9回目の市木さんのインタビュー記事はこちら!
第10回目の20新卒インタビューは伊藤さんです!
よろしくお願いします~!
![]()
名前:伊藤 美彩(いとう みさ)
所属:ITコンサルティング部ITコンサルティング課
出身地:富山県
学校:富山高専 専攻科 制御情報システム工学専攻
趣味:東京に来てからこれといった趣味がなくなったため探し中
エンジニアになりたいと思ったキッカケ
Q. これまでの経歴について教えてください
中学生の時に祖父が病気で寝たきりで話すことが出来なくなり、
その時に目で会話できるツールが欲しい、作りたいと思っていました。
そんな時に、モノづくりができる高専という学校を知り入学しました。
高専の授業で好きだったのが、ブレッドボードに配線して……という作業とプログラムです。
こういった作業が好きならエンジニアの道に進むのが正解だろうなと思い進みました。
実際に、高専に入った時点でエンジニアとして就職する方がほとんどです!
![]()
愛犬のチワワで家に来て1週間の時の写真とのこと、ビックリするくらい可愛くて心の中で泣いた。
1番大事だと思うものを選んだ
Q. アジアクエストへの入社の決め手はなんですか?
入社の決め手になったのは「人」です。
「挑戦できる環境であること」
「風通しがいいこと」
「将来的に富山あるいはその近辺に支部をつくれる可能性があること」など
当時は自分の中でいくつか条件を持って就職活動をしていました。
他にもいくつか条件があったのですが、もうほとんど忘れました……(笑)
その中で、これらの条件に合致した会社の1つがアジアクエストでした。
他の企業から内定を頂いていたこともあり、
正直最初の方はアジアクエストへの入社希望度は低かったんです。
ただ、人事部長 屋野さんとの1次面接で、人の性格含めしっかりみていそう会社だな と感じ
IoT課 山内さんとの2次面接で、この人と働いたら楽しそうだな と感じたりと、
面接が進むにつれてアジアクエストは人の性格をお互いに認め合っている・大事にしているなという
印象を持つようになり、最終的には人が大事だと思いアジアクエストに入社を決めました。
廊下ですれ違ったアジアクエストの社員さんたちが挨拶をしてくれたというのも決め手の1つです!
![]()
いつしか段ボールをかじるようになったらしい。天才犬だ~!!
入社の決め手でもある「認め合い」の文化
Q. アジアクエストの社員さんにはどのような特徴がありますか?
良い意味で、変わった人が多いなという印象です。
入社の決め手でもある「人の性格をお互いに認め合っている」からこそ
変わった人同士で仕事ができているのだろうなと思います。
事実は分かりませんが、もしかしたら他人に興味がないだけかもしれないです……(笑)
![]()
洗面所でくつろぐチワワ!!この顔、絶対IQ300はある。可愛い。
マイナス思考から救う言葉
Q. 座右の銘や、大切にしている考え方を教えてください
Там хорошо, где нас нет. です。
「隣の芝生は青く見える」と同じ意味なのですが、
ロシア語の方がかっこよくて好きなのであえてのこれです。
自分自身すぐに人と比較してしまう癖があるのですが、
多少比較するのはモチベーションアップになりますが、比較しすぎると超マイナス思考になるので
比較しすぎてテンションが下がっているときなどはこの言葉を思い出しています。
![]()
割と最近の写真らしいです、まぁ~~美しい!!!!
伊藤さんは犬の写真を探しながら「犬も人間も、最初に甘やかすとダメ」
「たった数年でこうも変わるから、今見えているものだけを信じたらいけないな、人生も」
と思ったらしいです。めちゃくちゃ悟ってて最高。
市場価値を高めていく
Q.今後の目標や夢を教えてください
コロナ禍の前はアジアクエストの富山支社を作ることが目標でしたが、
今は基本リモート勤務で働く場所が関係なくなってきているので、どうしようと思っているところです。
ただ、アジアクエストのある社員さんと話したところアドバイスを貰えたので
今後は自分自身の市場価値を高めていきたいなとは思っています。
いかがでしたでしょうか?
エンジニアとして活躍したい方、人物重視の環境で働きたい方、
是非こちらの採用サイト、もしくはWantedlyの求人一覧からエントリーをお願いします。
皆様からのご応募お待ちしております~!!