1
/
5

All posts

アクトビ、「Wantedly Awards 2025」BEST TEAM NOMINATION 100に選出

みなさん、こんにちは!アクトビ採用担当です。アクトビは「エンジニア・デザイナーの価値職域の再定義」をテーマに、テクノロジー ✕ ビジネス ✕ グローバルナレッジを融合させ、ビジネス視点に立った正しいものづくりを実現する技術者組織です。この度株式会社アクトビは、理念共感を基軸とした採用姿勢が評価され、Wantedly利用企業の上位0.25%となる「BEST TEAM NOMINATION 100」に選出されたことをお知らせいたします。本アワードは、Wantedlyを利用する企業の中から、共感を軸とした採用・チームづくりにおいて優れた成果を挙げた企業を表彰するものです。今回の選出は、アクトビ...

AI時代のエンジニア、デザイナーに必要なのは、スキルよりも「意味を問う力」

こんにちは。アクトビ代表の藤原です。今回は、わたしたちが掲げている「Purpose Driven(目的駆動)」という考え方について、そしてそれがなぜ “次世代のエンジニア組織” の鍵になるのか、整理して言語化しておきたいと思います。詳細はPodcastでもお話していますので、こちらもお聴きください!「目的から考える」が、組織の共通語“技術力” ではなく、 “意味を問える力” を育てる「作業者」から「思考者」へ。エンジニア、デザイナーの役割変化経営の「設計思想」そのものとしてのPurpose Driven“次世代のエンジニア組織”とは何か?Podcastでも発信している「Purpose D...

未経験からITコンサルタントへ。安定したキャリアではなく、自身の成長を追求する選択とは

みなさんこんにちは!アクトビ採用担当です。アクトビは「エンジニア・デザイナーの価値を上げる」をテーマに、テクノロジー ✕ ビジネス ✕ グローバルナレッジを融合させ、ビジネス視点に立った正しいものづくりを実現する技術者組織です。今回はSalesforceコンサルタントとして活躍する中井さんにインタビュー。未経験からキャリアをスタートさせ、入社わずか9ヶ月目にして大規模案件にもアサインされる中井さん。そんな努力家な彼女のこれまでや、仕事のやりがい、そしてアクトビで働く魅力について詳しくお話を伺いました。インタビューした社員中井 明日花/Salesforce Unit - Analyst大学...

創業フェーズは 夢中の罠|アクトビが9年目で見つけた「長く続く組織」の鍵

こんにちは。アクトビ代表の藤原です。前回の記事に関連するテーマで創業期にわたし自身が陥った罠と、そこから得た学びについて書いていこうと思います。創業当初の ガムシャラな日々 から少しだけ落ち着いた今、わたしたちがあらためて向き合っているのは、 夢中の罠 と 持続するための仕組み です。「なんとか回す」に夢中だった創業期「判断が属人化する組織」は、長く続かないそのために、まず取り掛かったことACTBE OSとは、「判断と言語の共有化」でもある「信頼を前提としたチーム設計」が人を変える中堅層をどう支えるかが、10年目の分かれ道創業期こそ、 "文化を共にデザインする" という視点結局、"残り続...

100年続く企業は 0.5% 。それでも、僕らが“続く会社”を目指す理由

こんにちは。アクトビ代表の藤原です。アクトビは2025年で9期目を迎えました。おかげさまで、事業は黒字成長を続け、仲間も増え、パートナーからのご相談も増えています。会社としての健康状態は、一見すると悪くありません。でも最近ふと、「本当にこのままでいいのか?」と立ち止まる出来事がありました。あらためて見ると、企業の“生存率”は衝撃的だった「利益が出てる=安心」という思い込み成長しているように見えても、“成長設計”がなければ限界がくる「人の成長が止まった瞬間に、会社の成長も止まる」アクトビが目指す「100年先も成長し続ける組織」創業期から変わった、“会社観”というスタンス「これって、何のため...

【CEO×CTO対談】売上前年比150%成長の裏にあった壮絶な組織変革。CEOとCTOが語る、アクトビの「現在と未来」

私たちアクトビは2018年の創業以来、クライアントの事業成長に徹底的にコミットし、DX支援やシステム開発を手掛けてきました。本記事では、代表取締役CEO藤原とCTO石村の2人から、8期のリアルな軌跡と9期、そしてその先に見据えるビジョンについて語っていただきました。インタビュイー紹介藤原 良輔/ ACTBE Inc. 代表取締役 CEO1987年9月22日 大阪生まれ 自動車整備の専門学校を卒業。メルセデス・ベンツ正規ディーラーにてメカニックとして勤務。メルセデス・ベンツ公認メカニック2級を取得後、退職し個人でダイニングバーを開業。その後、プログラマを志し東京のSIer企業へ転職。複数の...

【社員インタビュー】いつからでもプロは目指せる。銀行員、英語教師を経て、未経験からエンジニアへ

みなさん、こんにちは!アクトビ採用担当です。アクトビは「エンジニア・デザイナーの価値を上げる」をテーマに、テクノロジー ✕ ビジネス ✕ グローバルナレッジを融合させ、ビジネス視点に立った正しいものづくりを実現する技術者組織です。今回はフロントエンドエンジニアとして活躍するアロンさんにインタビュー。カナダで歴史学を専攻後、銀行員、英語教師という異色の経歴を経て、未経験からITエンジニアへと転身、アクトビへ入社。現在では新人教育にも携わるアロンさんが感じるアクトビで働く魅力、そして成長を支えた環境、さらには同社の開発に対するスタンスについて語っていただきました。インタビューした社員サワツキ...

納得と誇りが持てる会社。広報の私がアクトビを本気で自慢してみる【中の人しか知らない魅力】

こんにちは!アクトビで広報を担当している、用正と申します。今回は、「中の人しか知らない魅力」という流行りのタグに便乗し、広報の私がアクトビの自慢をさせていただけたらと思います。ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。一言で表すなら、“納得と誇りを持って働ける会社”アクトビという会社を一言で紹介するのは難しいですが、私にとってはここで働くことに、納得と誇りが持てる会社です。そう感じられるのは、日々のちょっとした瞬間に「ここで良かった」と思える出来事が積み重なっているから。全てをお話しするととても長くなってしまうので、今回は3つ、ご紹介させてください。信頼できる「経営層」と「人」まず伝えたい...

【社員インタビュー】医療業界から思い切って転身。迷いの末にたどり着いた、エンジニアとしての新しい道

みなさん、こんにちは!アクトビ採用担当です。アクトビは「エンジニア・デザイナーの価値を上げる」をテーマに、テクノロジー ✕ ビジネス ✕ グローバルナレッジを融合させ、ビジネス視点に立った正しいものづくりを実現する技術者組織です。今回はバックエンドエンジニアとして活躍する北野さんにインタビューを実施しました。新卒では医薬情報担当者として営業職を選ぶも、現在はバックエンドエンジニアへ。大幅なジョブチェンジをされた北野さんですが、当時の心境の変化や、大切にされてきた価値観などについても詳しくお話ししてもらいました。ぜひ最後までご一読ください。インタビューした社員北野 彩菜 / Ayana K...

アクトビならではの福利厚生をご紹介。

『自らの、市場価値を上げていく。』──私たちは福利厚生を「意欲を支える仕組み」として捉えています。アクトビでは、メンバーの一人一人が “プロフェッショナルであること” を正としている為、「もっと成長したい」「自らの市場価値を高めたい」そう考えた人が次のステップにいけるよう、戦略的な成長支援の一つとしての福利厚生も用意しています。先日新たに 『Glow Smoothie制度』が加わった記念に、アクトビ自慢のスキルアップにフォーカスした福利厚生を一部ご紹介いたします。01 スキルアップ制度「学びたい」そう思った時、すぐに動けるように。勉強会やカンファレンスなど、学びの為にかかる費用を負担しま...

〝エンジニア・デザイナーの価値を上げる〟アクトビが掲げるミッションについて。

──ビジネス × テクノロジー × グローバルナレッジで、エンジニア・デザイナーの価値を上げる。アクトビは創業以来、「エンジニア・デザイナーの価値を上げる」ことをミッションに掲げています。この言葉は、単なる給与水準や単価の話ではありません。もっと本質的な、「社会からの認識」や「キャリアの可能性」を含めた、職域そのものの再定義に向けた取り組みです。これまでのエンジニア・デザイナーの立ち位置日本のIT業界では、エンジニアやデザイナーはしばしば「作る人」としてのみ捉えられます。要件が決まり、仕様が固まった後、決まった設計書通りに「正確に再現する」ことこそが役割であり、価値とされてきました。その...

【社員インタビュー】「ただ作る」に嫌気がさした。ビジネス領域まで追求する、エンジニアの挑戦

みなさん、こんにちは!アクトビ人事担当です。アクトビは「エンジニア・デザイナーの価値を上げる」をテーマに、テクノロジー ✕ ビジネス ✕ グローバルナレッジを融合させ、ビジネス視点に立った正しいものづくりを実現する技術者組織です。今回はバックエンドエンジニアとして活躍する安蔵さんにインタビューを実施しました。新卒からエンジニアとして従事されている安蔵さんですが、これまでに3社を経験。何故アクトビを選んだのか、入社から約1年経った現在の心境まで、具体的なエピソードを交えながらお話ししてもらいました。ぜひ最後までご一読ください。インタビューした社員安蔵 泰智/Taichi Anzo1999年...

実はアクトビ、『Tech Blog 』書いてます。

みなさん、こんにちは!アクトビの広報担当です。今回は、密かに始動していたアクトビの『Tech Blog』についてです!“テクノロジー × ビジネス × グローバルナレッジ”この3つを掛け合わせた、次世代のエンジニア組織として活動している私たち。日々の積み重ねから得られる気づきや発見を、リアルな現場の視点で発信しているのが、アクトビの『Tech Blog』です。アクトビTech Blogの特徴としては、エンジニアだけでなく、デザイナーやコンサルタントも執筆しているという点。ビジネスにおいて『開発・デザイン・コンサルティング』は自分の守備範囲外であっても学ぶ価値がある。そう考えているアクトビ...

【新卒インタビュー】「この会社で成長したい。」新卒一号社員が語るアクトビでの挑戦と魅力

みなさん、こんにちは!アクトビ人事担当です。アクトビは「エンジニア・デザイナーの価値を上げる」をテーマに、テクノロジー ✕ ビジネス ✕ グローバルナレッジを融合させ、ビジネス視点に立った正しいものづくりを実現する技術者組織です。今回は、新卒採用体制強化に伴い、アクトビ史上初の新卒社員として入社した萩原さんにインタビューしてみました!『個人の成長』を大切にする当社の考え方や、内定者研修での経験、そして働く上でのリアルなエピソードを通して、アクトビでのキャリアをイメージしていただければと思います。ぜひ最後までご一読ください。インタビューした新卒社員萩原 夢奈 / Hagihara Yume...

アクトビ、Podcast始めました!

みなさん、こんにちは!アクトビの広報担当です。今回は、新たに始動したアクトビのPodcastPurpose Driven|次世代のエンジニア組織についてです!🎉こちらの番組は、大企業から中小企業まで、様々な業種のDXや新規事業開発を支援してきたアクトビ代表の藤原良輔が、これからの時代のビジネスのスタンダードになる「デジタルとビジネスの融合」をテーマに、日本のソフトウェア開発の現場で実際に起きている事例について語りながら、エンジニア・デザイナーが自身の価値を上げるための考え方・手法についてリスナーのみなさんに紹介していくトーク番組です。IT、デジタル領域でお仕事をされている方は勿論依頼され...

2,004Followers
45Posts

Spaces

Spaces

ACTBEについて。

Staff interview

CEO's Blog