1
/
5

後藤悟志の仕事/趣味などを語る

Trending Posts

英会話を習得するには?|後藤悟志

おはようございます。後藤悟志です。 最近、読書の趣味とともに始めたのが英語の勉強です。 仕事上では英語は特に使わないのですが、やはり英語は今の時代必要だなと感じます。英語以外にも言えることですが、「できないより、できたほうが良い」「知らないより、知っていたほうが良い」ですよね。 そこで、英文法の学び直しと発音の参...

社会人一年目と今の後藤悟志を比べてみた

社会一年目の後藤悟志 就活がなかなかうまくいかず、焦りながら過ごしていた大学時代。やっと内定を頂いて入社しました。 職業 システムエンジニアとしてとある企業に入社。 何をしていたか 様々なプロジェクトに携わりました。その時OJTについてくれた先輩や、チームメンバー、上司がとても良い方たちで、残業も多くありましたが...

後藤悟志が最近読んだ本紹介

おはようございます。後藤悟志です。 本を読むことが最近のストレス解消法なんですが、直近で読んだ本を紹介します。 希望の糸(東野圭吾) クスノキの万人(東野圭吾) 透明な螺旋(東野圭吾) サクッとわかる ビジネス教養 新地政学 英語耳 です。 東野圭吾さんの作品は昔から好きで、他にも過去に読んでいます。ほぼほぼ読...

後藤悟志の“健康習慣化”のコツ:挫折しないための工夫

こんにちは、後藤悟志です。 40代に突入し、ふとした瞬間に感じる体力の低下や疲労感。以前は無理がきいた仕事も、今では翌日に影響することが増えました。「このままではいけない」と感じて始めた健康習慣ですが、継続することの難しさを痛感しています。 ただ、ここで挫折しては意味がない。家族の笑顔を守るためにも、健康な体は何...

後藤悟志の読書時間で頭スッキリ!

仕事もプライベートも変わりない日々を過ごしている後藤悟志です。 「変わりない」といってもマイナスな意味ではなくて、それはとても素晴らしく幸せなことで、「幸せだー!!」と叫ぶようなことはないけれど、ふと大切な時間だなと感じる日々です。 そんな風に仕事や家族との時間を毎日を過ごしているのですが、40代を迎え「このまま...

Latest Posts

後藤悟志の秋バテ対策|夏の疲れを残さない習慣

おはようございます。後藤悟志です。 今年の夏も本当に厳しい暑さでしたね。プロジェクトの進行や会議の合間に外に出るだけで汗だくになり、家に帰れば子どもたちの元気に圧倒される。そんな日々を過ごしているうちに、気がつけば体の中に少しずつ疲れがたまっているのを感じます。 そして、この時期特有の「秋バテ」。朝晩は少し涼しく...

後藤悟志が語る、失敗を次につなげる考え方

おはようございます。後藤悟志です。 仕事をしていると、失敗やトラブルはどうしても避けられないものだと感じます。僕もプロジェクトマネージャーとして、これまでに大小さまざまなミスや想定外の出来事を経験してきました。 その度に感じるのは、失敗そのものよりも、その後どう向き合い、学びに変えるかが大切だということです。 冷...

後藤悟志の「聞く力」を磨くための3つの心がけ

おはようございます。後藤悟志です。 仕事をしていると、コミュニケーションの重要性を改めて感じる瞬間がたくさんあります。話す力以上に「聞く力」が欠かせません。今日は、僕が意識している「聞く力」の磨き方についてお話しします。 聞く力は「最後まで受け止める」ことから始まる プロジェクトマネージャーとして働く中で、チーム...

後藤悟志の読書ノート習慣がもたらした思考の変化

おはようございます。後藤悟志です。 僕は数年前から読書ノートをつけるようになりました。 読んだ本の中で特に心に残った言葉や、自分が感じたことをメモするだけのシンプルな習慣です。 この習慣を始めてから、頭の中のモヤモヤや考えが整理される感覚が強くなりました。 以前は仕事や家庭のことを考えすぎて、なかなか頭がスッキリ...

後藤悟志が語る|旅行こそ、最高の自己投資である理由

こんにちは、後藤悟志です。 普段はIT企業で複数のプロジェクトを統括しながら、日々変化するチームやクライアントと向き合う私が、常に意識している「自己投資」のひとつが旅行です。 旅行というと、単なるリフレッシュや趣味のように思われることもありますが、私にとっては明らかに仕事のパフォーマンス向上に直結する投資です。な...

後藤悟志の、忙しさの中で“余白”をつくる工夫

おはようございます。後藤悟志です。 プロジェクトマネージャーという仕事柄、毎日がバタバタです。打ち合わせ、資料作成、メンバーとのやり取り、クライアント対応…。特別なことではなく、むしろ「忙しいのが普通」という感覚に慣れてしまっている自分がいます。 でも、そんな日々の中で最近強く感じているのが、「余白の時間をどうつ...

後藤悟志のストレッチ習慣|きっかけは子どもの遊び

おはようございます。後藤悟志です。 最近、ちょっとした習慣が自分の体にいい影響を与えていると感じているので、今日はその話をしたいと思います。それは――ストレッチです。 きっかけは意外と単純で、子どもたちと遊んでいる中で始まりました。3歳の下の子が「パパ、見て~!」とやる妙なポーズや、7歳の上の子が習った柔軟体操を...

後藤悟志の座右の銘「人は人によって磨かれる」に込めた思い

おはようございます。後藤悟志です。 今日は僕の座右の銘、「人は人によって磨かれる」について、少し書いてみたいと思います。これは学生時代から大切にしている言葉で、今も仕事でも家庭でも、ふとした瞬間に思い出すフレーズです。 もともとは、大学時代の恩師がふとした会話の中で口にしていた言葉でした。「どんなに優れた能力があ...

後藤悟志が語る、東野圭吾作品に心を奪われる理由

こんにちは。後藤悟志です。 忙しい毎日の中、私にとって本を読む時間は「心を整える静かな時間」。 中でも、東野圭吾さんの作品は、仕事の疲れを癒しつつ、心を刺激してくれる大切な読書体験のひとつです。 彼の本に出会ったのは20代の頃。最初に読んだのは『容疑者Xの献身』でした。ミステリーとしての完成度の高さはもちろんです...

後藤悟志が教える40代からの働き方と健康のバランス術

こんにちは、後藤悟志です。 日々の業務に追われながらも、ふとした瞬間に立ち止まって考えることがあります。「仕事に全力を注いでいるけれど、このまま突き進んで大丈夫だろうか?」「健康や家族との時間は、後回しになっていないか?」と。 気づけば、自分の中で“働き方”や“生き方”に対する価値観が少しずつ変わってきました。 ...

後藤悟志の“健康習慣化”のコツ:挫折しないための工夫

こんにちは、後藤悟志です。 40代に突入し、ふとした瞬間に感じる体力の低下や疲労感。以前は無理がきいた仕事も、今では翌日に影響することが増えました。「このままではいけない」と感じて始めた健康習慣ですが、継続することの難しさを痛感しています。 ただ、ここで挫折しては意味がない。家族の笑顔を守るためにも、健康な体は何...

後藤悟志の心がけたい夜習慣

おはようございます。後藤悟志です。 今日は「就寝前の過ごし方と睡眠の重要性」について、少しお話ししてみたいと思います。 40代に入ってから、つくづく感じるのは「良いパフォーマンスは、良い睡眠から」ということ。若い頃は夜更かししてもなんとかなっていましたが、今では翌日の集中力や気分にダイレクトに影響します。 特にプ...

後藤悟志が振り返る学びの価値|情報工学専攻が今にどう活きているか

おはようございます。後藤悟志です。今日は「情報工学専攻が今にどう活きているか」というテーマで、私自身の経験を少しお話ししてみようと思います。 大学時代、私は情報工学を専攻していました。当時は「プログラミングやネットワークの知識は、技術職に就かない限りあまり役に立たないかもしれない」と感じていたこともありました。 ...

ゴールデンウィーク家族時間を振り返って|後藤悟志

おはようございます。後藤悟志です。 ゴールデンウィーク皆さんは、どんな連休を過ごされましたか? 我が家はというと、混雑を避けつつも、家族でしっかり楽しむ連休となりました。遊びに行くだけでなく、ちょっとした家の中のイベント——たとえば、手作りピザを作ったり、家族で絵本の読み聞かせ大会をしたり——そんな何気ない時間が...

英会話を習得するには?|後藤悟志

おはようございます。後藤悟志です。 最近、読書の趣味とともに始めたのが英語の勉強です。 仕事上では英語は特に使わないのですが、やはり英語は今の時代必要だなと感じます。英語以外にも言えることですが、「できないより、できたほうが良い」「知らないより、知っていたほうが良い」ですよね。 そこで、英文法の学び直しと発音の参...

space-avatar-image
後藤悟志の仕事/趣味などを語る
プロジェクトマネージャーの後藤悟志が仕事や趣味などを語る場所として開設しました。
Followers
19
Posts
0
Likes