注目のストーリー
研修
たった1日でも人は変われる!行動を「最大化」する3つの思考を大解剖
こんにちは!私たち株式会社情熱は、企業向けの人材育成研修を企画・運営する会社です。この記事は、当社のメインメソッドのひとつである「エモーショナルマネジメント」を詳しく紐解く記事となっております。*関連ストーリー記事:エモーショナルマネジメントの全体像弊社の「エモーショナルマネジメント」は、行動を「最大化」「維持」「強化」の3つにカテゴライズし、それぞれに紐づく形で行動変容を促す研修をご用意しています。それぞれのカテゴリーについて、全3回に分けて詳しく解説していきます。本記事はその1回目という位置づけで「最大化」について特集していきます!情熱が研修を通して『人の成長を本気で考え、行動変容に...
全国2,600名の新入社員に届けた「圧倒的実践研修」の舞台裏
弊社は創業以来、毎年多くの新入社員研修を担当しています。毎年4月は1年で最も多くの研修プロジェクトが走る「最繁忙期」です。まだまだ新入社員研修は続いていますが一度4月の振り返りレポートをお届けします!◆どんなクライアントに、どのように研修をご提供しているのか?◆実際の研修内容について◆今年度の新入社員研修を振り返って◆どんなクライアントに、どのように研修をご提供しているのか?弊社は、3名の新入社員を迎え入れる中小企業様から、一度に500名を超える新入社員が入る日本を代表する大手企業様まで幅広く新入社員研修をご提供しております。一番お取引が多いのが、採用人数50名~100名ほどの大手企業様...
【インタビュー】研修リピート率90%超!情熱流「既存営業×納品」担当の働き方とは?
皆さん、こんにちは!株式会社情熱の採用担当です。今回は社員インタビューをお届けします!今回のインタビュイーは、株式会社情熱の創業メンバーの一人「矢間啓介」です!3年前のインタビューでは、創業当時のエピソードから、当時立ち上げたばかりの研修納品チームの統括としての葛藤、研修事業の魅力などを余すところなく語ってもらいました。今回は「情熱社員の働き方」をテーマに、研修事業部のリーダーとして働く矢間に、既存営業・納品担当の役割や魅力などを詳しく聞いていきます!◆ インタビュイープロフィール氏名:矢間 啓介(ヤザマ ケイスケ)年次:入社18年目(共同創業者)※2025年3月現在業務:①全社統括、...
“無理だ”と決めつける前に—挑戦し続けるための思考法とは?
タイトルにあるように、気づかぬうちに『できない理由』を探してしまうことは誰にでもあります。でも、その瞬間に“本当にできないのか?”と立ち止まって考え直すことで、新しい可能性が見えてくるかもしれません。弊社は「ロジカル」と「挑戦」をキーワードに、働く人たちが「どうすればできるか」という思考を習得し体現できる研修プログラムを提供しています。本記事では、弊社が独自に体系化した『エモーショナルマネジメント』の重要性と、それを実践する6つの思考とスタンスを解説します。■エモーショナルマネジメントとは自分自身の心の状態、感情を自分でマネジメントすることです。行動を決めるのは感情です。その感情をコント...
40代必見!令和世代との1on1のやり方とは!?
イチローさんがトヨタの新卒入社式でこんなメッセージを届けた「今は指導する側よりも指導される側の方が力を持っている」「時代と片付けてよいのか? 私は憂慮している」「指導者に教わらないとしたら誰から教わるのか?それは自分自身が教えないといけない」そんな言葉を真っすぐなメッセージとして届けたまさに時代は大きな転換を遂げているなぜ指導者がいるか?それは自分1人では超えられない壁を越えていくために厳しい指導などを通して自分の限界を超えていくしかし、それが許されない時代になったもちろんパワハラなどの問題が解決することは素晴らしいことであるただ、誰も他人が育ててくれない時代になったのであるだからこそ自...
本田圭佑氏~プロフェッショナル仕事の流儀~から学ぶ
私が今まで何十回も見てきた動画があるそれがプロフェッショナル仕事の流儀の本田圭佑氏の90分間スペシャルの※2013年7月放映動画であるなぜ、10年以上前の映像をここまで何度も見ているかというと本田圭佑氏の言動が情熱家そのものであり本当にたくさん学ぶべきことがあるからである撮影の開始は2011年からでありその時に本田圭佑氏は全治7か月の足のけがをしていた当時、彼は日本代表で活躍し、世界のビッククラブへの移籍は秒読みと言われていたそんな時に全治7か月のケガをして戦線離脱してしまうのは大きな痛手のはずだったしかし、そんな時に彼は「ケガしたことは残念ですけど、もうしょうがないですし。ケガして思っ...