注目のストーリー
研修
“研修を必需品に”情熱の未来を築く営業戦略
「企業研修を嗜好品から必需品へ」そう語るのは株式会社情熱の営業を牽引する石井直哉。現在、取締役兼 営業部門責任者である石井は、株式会社情熱の提供する価値を誰よりも信じ、ビジョンに向けて広げようと邁進する人物です。第二創業期とも言える現在、「一人でも多くの情熱家を輩出し、日本を情熱的にする」ことを達成するためには、「コンサルティング営業の人材採用が事業発展のセンターピンになる」会社や人材に対して、強い想いを持つ石井に、事業への情熱やMissionを伺いながら、これからの株式会社情熱に必要な人物像や一緒に叶えたいビジョンなどについて聞いてきました。【インタビュイー:株式会社情熱 取締役 石井...
40代必見!令和世代との1on1のやり方とは!?
イチローさんがトヨタの新卒入社式でこんなメッセージを届けた「今は指導する側よりも指導される側の方が力を持っている」「時代と片付けてよいのか? 私は憂慮している」「指導者に教わらないとしたら誰から教わるのか?それは自分自身が教えないといけない」そんな言葉を真っすぐなメッセージとして届けたまさに時代は大きな転換を遂げているなぜ指導者がいるか?それは自分1人では超えられない壁を越えていくために厳しい指導などを通して自分の限界を超えていくしかし、それが許されない時代になったもちろんパワハラなどの問題が解決することは素晴らしいことであるただ、誰も他人が育ててくれない時代になったのであるだからこそ自...
本田圭佑氏~プロフェッショナル仕事の流儀~から学ぶ
私が今まで何十回も見てきた動画があるそれがプロフェッショナル仕事の流儀の本田圭佑氏の90分間スペシャルの※2013年7月放映動画であるなぜ、10年以上前の映像をここまで何度も見ているかというと本田圭佑氏の言動が情熱家そのものであり本当にたくさん学ぶべきことがあるからである撮影の開始は2011年からでありその時に本田圭佑氏は全治7か月の足のけがをしていた当時、彼は日本代表で活躍し、世界のビッククラブへの移籍は秒読みと言われていたそんな時に全治7か月のケガをして戦線離脱してしまうのは大きな痛手のはずだったしかし、そんな時に彼は「ケガしたことは残念ですけど、もうしょうがないですし。ケガして思っ...
【社員インタビュー】「大人への教育が天職で転職!」入社2年目の岡田 裕之さんの情熱での仕事とは?
インタビュイー紹介:株式会社情熱 シニアコンサルタント 岡田 裕之。2023年1月入社。研修講師と講師育成を担当。社長よりも年上の最年長メンバー。前職はインターナショナルスクールの園長。サッカースクールコーチの経験も長く、ヨガインストラクター、保育士の資格を有している。インタビュアー紹介:株式会社情熱 マネージャー・採用担当 金谷 武2022年10月情熱入社、キャリアコンサルタント国家資格保有。人事部長、人事部立ち上げ、広告営業、Web制作、結婚式業界など8社転職。採用、キャリア、組織、"働く"が楽しいをテーマに発信している(インタビュー中、株式会社情熱は情熱と表現しています) 将来を背...
【代表インタビュー】水野元気「セルフマネジメント3.0」社長に聞く、新たな情熱の存在意義とは?
インタビュイー紹介:株式会社情熱 代表取締役 水野 元気現在17期目。情熱を誰よりも愛し、情熱を誰よりも憎む男。自分自身が平凡コンプレックスを持っていたことから、平凡な人が誰でも自分の人生をマネジメントし、情熱をもって生きていける社会を作るべく、人材育成事業を行う会社を創業。セルフマネジメント3.0についてのnoteはこちらインタビュアー紹介:株式会社情熱 マネージャー・採用担当 金谷 武2022年10月情熱入社、キャリアコンサルタント国家資格保有。人事部長、人事部立ち上げ、広告営業、Web制作、結婚式業界など8社転職。採用、キャリア、組織、"働く"が楽しいをテーマに発信している。(イン...
情熱が実施している研修内容をご紹介~自己責任思考~
皆さま、こんにちは。株式会社情熱の採用担当、金谷(かなや)です。普段は納品チームで、講師、研修プログラムの開発、お客様とお打ち合わせや調整をしながら講師や受講生が安心して研修に臨めるよう準備する当日までのディレクションなどを行っております。本日は、そんな情熱の研修内容のほんの一部をご紹介させていただきます。様々な研修を実施している情熱の主柱とも言える6つのエモーショナルマネジメント研修。エモーショナルマネジメントとは、情熱家(自ら目的・意義を見出し、諦めずに挑戦し続ける人材)になるために必要な行動量をセルフマネジメントする思考です。その中の一つ、「自己責任思考」。いわゆる自責他責の自責で...
来期に向けた採用を再開します!【役員キックオフインタビュー】
皆様、お久しぶりです。株式会社情熱採用担当です。約半年ぶりのコラム更新になります。この半年間、実は弊社の採用計画は流動的になっておりました。4月の新入社員研修繁忙期に始まり、来期に向けた組織体制の整理と強化に時間を割いていたためです。そしてついに、新たな仲間を迎え入れる体制が整いまして、私の採用担当としての業務も復活したところで、コラムを書く流れになった次第でございます。「さて、何から書こうか、、、書くなら盛大にいきたいよね、、、!!」と考えた結果、2022年11月付で弊社プロパーメンバー初の役員に昇格した取締役の石井にインタビューすることにしました!!!一問一答形式の突撃インタビューを...
新メンバーの講師登壇レポートしてみた!!
皆さん、こんにちは!株式会社情熱採用担当です!突然ですが、皆さんにとって「理想の組織」とはどのようなものでしょうか??平均年収が高い、社会的意義のある事業を展開している、人間関係が良好、、、様々な定義があり、それは唯一無二のモノだと思います。正解、不正解があるものではないと思います。もっと言うならば、理想は移り変わるものでもあるのではないでしょうか?自己矛盾があって、普通です。そんな中、私の現時点での理想の組織とは、「数字を追わなくても数字が達成される組織」です。資本主義の競争社会で、株式会社を運営しているので、数字(主に売り上げと利益、採用ならば採用人数など)を避けて通ることはできませ...
【社員インタビュー】「エンジニア→イベント屋→情熱家」という異色のキャリアの中で感じた、人材育成に必要不可欠な○○とは?
皆さん、こんにちは。株式会社情熱の採用担当です。今回の社員インタビューは、4月に当社にジョインしたばかりのコンサルタントメンバーの社員エントリーインタビューをお届けできればと思います!「なぜ、エンジニアからヒトに寄ったセールスプロモーションの業界に転職したのか?」「14年勤めた会社を辞めてまで、なぜ社員数数十名の人材育成ベンチャーにジョインしたのか?」「転職組から見える株式会社情熱とはどんな会社なのか?こんなことに興味のある方は特に、読んでみてください!!簡単なプロフィール名前:根本篤志(ネモトアツシ)経歴:エンジニア→イベント屋→情熱家(人事コンサルタント)ポジション:コンサルタント、...
中途だけどまた入社式しちゃいました!!!
皆さん、こんにちは!!株式会社情熱の採用担当です!!今回は、「中途だけど入社式しちゃいました」シリーズです!!また新たな情熱家(=当社のバリューを体現してくれるメンバー)がジョインしたので、そのご紹介です!!氏名:根本 篤志(ネモト アツシ)経歴:エンジニア→イベンター→情熱家(組織コンサルタント)人材育成において重要なのは、「知識」である。当社に入社してくれることになった根本が、入社式スピーチに言っていた言葉です。更にこう続けていました。「今までは知恵と経験だけで生きていたけれど、人材育成はそれだけではダメなんだ」そう思っていた矢先、Twitterにて「人材育成 中途採用」で検索した結...
23新卒研修ラッシュの研修レポートを作成しました!!!
皆さんこんにちは!!株式会社情熱の採用担当です。新年度が始まりまして、いかがお過ごしでしょうか??まずは新社会人の皆様、おめでとうございます!これから学生時代以上に輝かしい未来が待っている!ただし、受け身で待っていてもその未来は訪れない。これからは自分の人生の責任は100%自分にあります。自分が変われば世界は変わる。素敵な1年目をお過ごしください!そして人事の皆様、入社式お疲れ様です!!この日のために、年度末を繁忙期を乗り越え、準備をされてきたと思います。私自身、人事の方々のお忙しさを目の当たりにしてきました。誰一人とて中途半端な気持ちでお仕事されておらず、新入社員のために時には夜遅くま...
超繁忙期直前の情熱オフィスをのぞいてみた!
皆さん、こんにちは!株式会社情熱の採用担当です!!最近、BLUE GIANTの映画を観てからずっと、ジャズに興味津々でございます!!近々、聖地巡礼をしていこうかな、、、、さて今回は、「超繁忙期直前の情熱オフィスをのぞいてみた!」と題しまして、繁忙期前の研修会社の様子を知ってもらえる内容にできればと思っております!!大前提をお話しすると、弊社は企業研修を提供している会社です。人事教育担当の方々をお客様とし、社員育成の相談はもちろん、採用や評価制度など社員育成の前後もフォローしながら、トータルサポートをしております。そして、最終的なサービスとして「研修プログラム」を提供し、お金をいただくビジ...
株式会社情熱の採用基準について
皆さん、こんにちは!!株式会社情熱の採用担当です!!弊社の【採用基準】について書きます。16期を迎えた弊社は、変わらず優秀な仲間とともに、仕事に情熱を持てる人を増やすべく、活動していく所存です。ところで、「優秀」とはどのような定義なのでしょうか??学歴?知識量?根回し力?ロジカルシンキング?優秀の定義は、会社によって様々です。ならば、株式会社情熱にとって優秀な人とは?つまり、採用基準についてご紹介します!!型を知り、心を知らず弊社は、改めて企業研修のコンサルティングをしている会社です。人事の方々が抱える社員育成の課題解決に伴走しつつ、具体的なサービスで言うと、「研修納品」です。例えば、現...
ボクらの想いをのせた採用動画が完成しました!!!
皆さん、こんにちは!株式会社情熱の採用担当です!!株式会社情熱の採用に関する考え方や今後のビジョンについて、まとめて動画が完成しました!!弊社代表の水野と取締役の石井が、それぞれ株式会社情熱という会社と【採用】という切り口で端的に語ってくれています!!!そこで今回のコラムでは、弊社にとって「採用動画とはどんなものなのか?」について簡単に書きました!最後に動画を載せてるので、つまらなかったら飛ばしてください!!(笑)なぜ動画を作ろうと思ったのか?「株式会社情熱」という会社が、「企業研修(新卒や管理職など)」をやっている。突然ですが、これに関してどんなイメージを抱きますか??「大声出させるの...
【社員インタビュー】人事部長→研修講師へのジョブチェンジを果たした新メンバーはなぜ、株式会社情熱を選んだのか!?
皆様、こんにちは!!株式会社情熱の採用担当です!!今回は昨年10月に弊社にジョインしてくれた超優秀なメンバーのご紹介となります。どうやら、社員200名程度のベンチャー企業の人事責任者をしていたところから社員10名の超ベンチャー企業に研修講師としてジョインしたそうで、、、、、「研修って単発で受講生の成長を見られないけど、なんでわざわざ人事から研修講師になったんだろう、、、」「研修講師としてのキャリアってどんなのか想像できない、、、」「株式会社情熱っていう名前の社員10名の会社に入るってどんな感じ、、、」こんな疑問にお答えし、「研修講師とは?」が少しでもクリアになればと思います!氏名:金谷 ...