- サーバーサイドエンジニア
- Project Manager
- 事業責任者
- Other occupations (16)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!採用担当のまいまいです🐰🌷
2025年7月より、「働き方改革」の一環として、人事制度を全面的に改定しました!
今回の改定は、「顧客のために生産的に働き、長期的な視点で利益を創出している人材に、きちんと報酬で応えられる会社」となることを目指したものです。
その中でも特に、社員の皆さんの日々の働き方に大きく関わる「フレックスタイム制度」について、導入の背景や具体的な仕組みを詳しくご紹介します!⏰
目次
新しい働き方「フレックスタイム制度」とは?
出社とリモートのハイブリッド勤務
なぜ制度を改定したのか?
さいごに
新しい働き方「フレックスタイム制度」とは?
まず、「フレックスタイム制度」とは、
社員一人ひとりが日々の始業・終業時刻を自主的に決定できる制度です。これにより、日々の業務繁閑やプライベートの予定に合わせて、メリハリをつけて働くことが可能になります。
私たちのフレックスタイム制度は、以下2つの時間帯で構成されています。
- コアタイム(10:00~15:00)
- 全員が必ず勤務する時間帯です。チームミーティングやお客様との打ち合わせなど、連携が必要な業務はこの時間帯に集中させることで、コミュニケーションの円滑化を図ります。
- 13:00~14:00は原則として休憩時間です。
- フレキシブルタイム(8:00~10:00、15:00~22:00)
- この時間帯の中であれば、いつ出社・退社しても良い自由な時間です。
- 例えば、「朝の時間を有効活用して8時に業務を開始し、早めに終業する」「通院など午前中の用事を済ませてから10時に業務を開始する」といった、個人の裁量で柔軟な働き方を設計できます。
- 1ヶ月単位の清算を採用しているので、月の総合労働時間で管理をしていただきます。
出社とリモートのハイブリッド勤務
- 出社頻度: 週3日出社/週2日リモート
- チームでの一体感と個人の集中環境を両立させる、ハイブリッド型の勤務形態です。
事業部ごとに出社曜日を決め、会議や1on1、ランチ会など対面でのコミュニケーションも大切にしています🫂
なぜ制度を改定したのか?
私たちが目指すのは、「社員一人ひとりの頑張りが、会社の成長と自分自身の報酬にきちんと繋がる」、そんなフェアな環境です。
その実現のため、「顧客のために生産的に働き、長期的な利益を創出する」という価値ある行動を評価できる人事制度へと改定しました。
今回の改定を第一歩とし、今後もより良い組織を目指して進化し続けます!
- 「頑張り」を賞与に反映
- この業績賞与は、「チーム全員で会社の利益を追求し、その成果を分かち合う」ための仕組みです。
まず、会社全体の業績(利益)によって賞与の総額が決定されます。そして、その貴重な原資をチームの一員として目標達成に貢献した度合いに応じて、一人ひとりに分配します。
【ONE BRAVE】という考え方を大切にしながら全員で同じ目標に向かう一体感と、個々の頑張りが報われる納得感。その両方を大切にした制度です。
- この業績賞与は、「チーム全員で会社の利益を追求し、その成果を分かち合う」ための仕組みです。
- 「成長」を基本給に反映
- 社員の継続的な成長をサポートし、それを給与に反映させていきたいと考えています。
職種ごとに用意されたスキル基準と、クラス(階級)ごとに設定されたコンピテンシー(行動目標)があり、成長の道標となります。スキルや能力が高まれば、それがクラスや基本給のアップに繋がります。
- 社員の継続的な成長をサポートし、それを給与に反映させていきたいと考えています。
不安な点や相談事項があればいつでも人事部メンバーにお問合せください🌱
さいごに
新しい制度は、社員一人ひとりの自律性を尊重し、「挑戦」や「楽しむ」気持ちを大切にしながら、会社全体として今以上の成果を挙げることを目指すものです。
「自分の裁量で、生産性の高い働き方をしたい」
「会社の利益への貢献や、自身の成長を正当に評価してほしい」
そんな想いをお持ちの方、ぜひ一度カジュアルにお話ししませんか?
積極的に採用活動中です!エントリーをお待ちしています!