1
/
5

開発

【Tech Caféレポート】エンジニアにとってAIは脅威?それとも味方?

エンジニアにとってAIは、脅威なのか、それとも心強い味方なのか?タビアンではそんな問いをきっかけに、社内勉強会「Tech Café」で本音の対話が交わされました。この会は、エンジニア、人事、事業開発、PM、そして代表まで、様々なメンバーが集まって、カジュアルな雰囲気で知識や知見を共有するゆるい勉強会です。今回のテーマは「会社としてAIアシスト開発を推しているけれど、メンバーはどう考えているか?」という、AIとの向き合い方について。「AIに期待している」「うまく使いこなせていない」「抵抗もあるけれど、挑戦してみたい」──メンバーそれぞれのスタンスを言語化しながら、これからの開発との向き合い...

【メンバーインタビュー】コードを書く先へ。上流志向のエンジニアがタビアンでマネジメントを選んだ理由

エンジニアとしてのキャリアは、必ずしも最初から理想的な道を歩んでいるとは限りません。試行錯誤を重ねたからこそ自分にしかない強みを築く方もいます。今回ご紹介するのは、インフラエンジニアとしてキャリアをスタートし、独学で開発スキルを身につけ、現在はタビアンでマネジメントやプロジェクト設計にも携わる梶原飛鳥さん。転職、独立、挑戦の日々のなかで見つけた梶原さんの仕事観や未来への展望について伺いました。▼梶原飛鳥(かじわら あすか)ネットワークエンジニアでキャリアをスタートしたのち、開発サイドに転身。PMとして要件定義から運用保守まで一貫して幅広く担ってきた。技術力とマネジメント力を土台に、顧客や...

チームを動かす力とは?CTO経験者のPMも一目置く、タビアンの開発チームの魅力

今回は、タビアンでプロジェクトマネージャー(PM)として活躍する島野拓也(しまの たくや)さんにお話を伺いました。大規模プロジェクトの推進やスタートアップでのCTO経験を経て、現在は自身の会社を立ち上げ事業を展開するなど、多彩なキャリアを築いてきた島野さん。社内では「拓さん」と親しまれる彼が掲げるのは、「モチベーションで仕事をしない」という一見逆説的な信念です。その独特な仕事観には、どのような理由があるのでしょうか?キャリアの歩み、タビアンでの挑戦、そしてPMとしての価値観を紐解きながら、タビアンの魅力に迫ります。■島野 拓也(しまの たくや)東京大学大学院修了後、2017年に大手ITコ...

Go-Tech事業「ヘドロ自動計測センサーボート」開発舞台裏

タビアンは株式会社人材開発支援機構さまの「ヘドロ自動計測センサーボート」への開発協力を行いました。ヘドロ自動計測センサーボートは経済産業省のGo-Tech事業(成長型中小企業等研究開発支援事業)の一環で、経済産業省の補助金を活用し、企業と大学が新技術を開発する産学連携の取り組みの一つとしてプロジェクトがスタートしました。今回の研究開発の目的は、池や河川、ダムの底に堆積しているヘドロの厚さを超音波センサーを使って測定する技術・装置の開発をすること。タビアンは池や河川、ダムの底に堆積しているヘドロの厚さを超音波センサーで測定する技術・装置の開発における解析用アプリの開発を担当しました。本記事...

『AI・人工知能EXPO【春】 2023』出展中!

みなさん、こんにちは!フロントエンジニアの伊藤です。1年半のインターン期間を経て、4月に新卒としてタビアンに入社しました。今回は、東京ビッグサイトで本日5/10から開催中の「AI・人工知能EXPO【春】 2023」から最新情報をお届けします!日本最大級のAI技術専門展示会が開催中このEXPOは、AIの最新動向が一堂に会する場で、AI技術の専門展示会としては日本最大級のイベントです。5/10から5/12までの3日間、東京有明の東京ビッグサイトで開催しております。https://www.nextech-week.jp/spring/ja-jp/visit/ai.html製造、物流、金融、流通...

ワタミ様の新規事業立ち上げ協力が新聞に掲載されました!

こんにちは、タビアン採用広報の荒谷です。実は飲食・食事宅配サービス等を提供しているワタミ様の「ワタミの宅食みまもりサービス」へ開発協力しており、なんとタビアンの社名が日本流通産業新聞様の記事にも取り上げられました!※本記事のヘッダー画像は「ワタミの宅食みまもりサービス」の画面です「ワタミの宅食みまもりサービス」はこれから更に利用者が伸びていくと予想しており、タビアンもより一層頑張っていきます!タビアンではスタートアップ以外にも大手企業の受託開発案件もあり、ITエンジニアとして成長する機会はたくさんあります。大手企業への開発協力でどんな知見を得られたのか、どのような学びがあったのか・・・気...

タビアンのエンジニアで話題になった記事 2023年冬

こんにちは。タビアンでエンジニアをしている鈴木です。2022年2月に1人目の正社員として入社し、今はフロントエンドの開発に携わっています。タビアンでは、週に一度気になった記事を発表する共有会を開いています。さまざまなバックボーンを持つエンジニアが多数在籍しているタビアンで、どんな記事が話題になるのかまとめてみました。【AWS Lambdaのコールドスタートを劇的に速くする「AWS Lambda SnapStart」発表。】AWSの新機能に関する記事です。タビアンではサーバレスアーキテクチャをメインに据えて開発をしており、AWS Lambdaにはいつもお世話になっています。簡単に使えて環境...

組織づくりは1日にしてならず。モノづくりを思いっきり楽しめるエンジニア集団を目指して

こんにちは、タビアン代表の難波です。前回の記事から約半年が経ったので、2022年上半期の中間報告という形で、振り返りと今後について書いていきたいと思います。組織づくりと仲間づくりに注力した半年1月に掲げていた目標は大きく2つ。「フルコミットの仲間を増やすこと」「技術的な発信をすること」でした。1つ目の「フルコミットの仲間を増やすこと」は、半年の間に素晴らしい仲間が3名ジョインしてくれ、成果を出せた部分だと思っています。開発をリードできるメンバーが増えましたし、今後はジュニアクラスのメンバーの育成も含めてマネジメントもできる仲間を増やしていきたいなと。ですが、ミドル・シニアクラスのメンバー...

仲間を作るために、自身が先頭に立ち、発信していく年へ。

こんにちは!タビアン代表の難波です。遅くなってしまったのですが、新年1本目の記事ということで、2021年を振り返りつつ、タビアンとしての2022年の目標を書いていきたいと思います。「エンジニアの筋トレ」を掲げ、開発力の向上につとめた年昨年は、個人的なことで言うと、息子が1歳になり大きく成長しました。何もできない赤ちゃんから、立って、走って、言葉を喋るようになり、「1年で人はここまで成長するんだ」ということを目の当たりにしました。一方で、自分は劇的な成長ができただろうか…とも感じていて、変化を起こそうともがいていたような1年でもあります。タビアンはというと、請負開発事業に注力した年でした。...

10月の全社共有会を実施しました/社長との1on1を再開!

こんにちは!採用担当の金子です。11月に突入し、早くも2021年残すところあと2カ月ですね。タビアンでは、毎月末メンバーと役員で集まる全社共有会を実施しています。10月もいつも通り、オンラインで土曜日朝10時から集まりました!その様子を一部紹介します。何を話すのか?議題の8割は現在進行している開発案件の進捗共有です。例えば、開発案件を共有する際は、こんな感じ。(一部情報を改変しています)・顧客概要顧客管理SaaSサービスを展開・技術要素Vue.js + NuxtJS + Vuetify / AWS Amplify・稼働メンバー難波、前田、梶原、加藤・プロジェクト概要現行システムのリニュー...

受託開発・SES・SIerからスタートアップへ!5人のエンジニアがキャリアチェンジした理由とは?

こんにちは!タビアン採用担当の金子です。今回は、現在タビアンに関わっているエンジニア5人の経歴やキャリアチェンジの理由をまとめてお伝えします。彼らの関わり方は、副業・業務委託・パートナー(業務委託先からの派遣)の3つのパターンに分けられます。タビアンに副業としてWantedlyから応募してくれたメンバーもいれば、自分の意思以外の要因で関わっているパートナーさんもいます。それでも、タビアンに「関わり続けている」という点は共通しているので、タビアンというコミュニティにはこんな経歴の人がいるんだな~ということが分かってもらえたら幸いです^^(注:5名とも仮名を使用し、経歴は一部改変しています。...

Vueスペシャリスト講義録:Vue.js + NuxtJS入門

今回は、6月にタビアンが行ったVue.jsワークショップにて、Webアプリ制作の前段として、社長の難波が行ったレクチャーの記録を公開します!ワークショップの概要はこちら:2021年6月5日開催【週末でやりきる!】Vue.js徹底マスターワークショップ #1https://tabianco.connpass.com/event/214142/コンパクトに情報をまとめているので、これからVue.jsを学習しようとしている方に参考になると思います。新しい時代の Vue 3・現時点では、Vue 2 を選択しようVue3 が2020年9月にリリースされました( https://v3.vuejs.o...

タビアンに興味を持ってくれた方へ:タビアンのカルチャーが分かる記事まとめ(2022年12月版)

タビアンに少しでも興味を持ってこの記事を見てくださっている方、まずはありがとうございます!タビアンでは一緒に働きながら成長していける仲間を募集しています、どんな会社なのか・どんな組織なのか・どんな文化なのか・・・を理解していただけるよう、タビアンに関する情報をまとめました!タビアンコーポレートサイト私たちについてhttps://tabian.co.jp/who-we-are私たちの仕事https://tabian.co.jp/what-we-do私たちのチームhttps://tabian.co.jp/our-teamWantedlyストーリースペース「タビアンで働く人」https://w...

社長note「エンジニアが請負開発をして何が楽しいのか」をリリースしました

こんにちは。タビアン株式会社採用担当の金子です。このたび、社長でエンジニアである、難波和之(難波さん)がnoteをはじめました。エンジニアが請負開発をして何が楽しいのかhttps://note.com/kaznamba/n/n640625f613adWantedlyでは、これまでタビアンの経営陣やメンバーが何を考えているか、インタビューという形で発信してきました。どれもめちゃくちゃ力作なのですが、タイムラグが多いし、ライターのフィルターが通っています。難波さんとミーティングや雑談をする中で、彼の普段考えていることはとても興味深く、より多くのエンジニアさんに伝えられたらいいなと考えているの...

「正社員×副業」のエンジニアから、フリーランスになってもタビアンで働き続ける理由

2020年まで、タビアンは「全員副業」で自社プロダクトに注力していました。しかし、新型コロナウィルスの流行をきっかけに、一時的に請負開発中心の組織へ再編成しています。色々な変化が起きてきた中で、梶原さん(通称:梶さん)は2019年の開発チーム立ち上げ以来、途中お休みを挟みながらも、現在もフリーランスとしてタビアンにフルコミットをしています。「正社員×副業」という働き方からフリーランスへと転身しても、梶さんがタビアンで働き続けている理由を聞いてみました。過去の梶原さんインタビューはこちら。2019年5月「休みは週0.5日でいい!土日もじっとしていられないエンジニア」https://www....

2,430Followers
53Posts

Spaces

Spaces

タビアンのナレッジ

社長コラム

タビアンで働く人

タビアンのカルチャー