1
/
5

ココロオドル瞬間

第一回「酔い酒鮨庵(よいしゅしあん)」イベント開催レポート ~富山の湧水で醸す日本酒と、職人の握る寿司が繋ぐ“深い経営者交流”の時間~

はじめに皆さんこんにちは。「酔い酒鮨庵(よいしゅしあん)」コミュニティ運営事務局です。 私たちは、「良い日本酒と良い寿司を媒介に、経営者同士がリラックスして腹を割って話せる場」 を作りたいという想いから、本コミュニティを立ち上げました。ビジネス上の交流会は数多くありますが、名刺交換や1対1のライトな立ち話で終わってしまい、“本音や具体的な話をじっくり会話できる場は意外と少ない” と感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで私たちは、参加者がみな「本当に好きなもの(日本酒と寿司)」を心から楽しみながら、本気のアイデア交換やコラボレーションにつなげられる場を目指しています。今回、酔い酒鮨庵...

チームを動かす力とは?CTO経験者のPMも一目置く、タビアンの開発チームの魅力

今回は、タビアンでプロジェクトマネージャー(PM)として活躍する島野拓也(しまの たくや)さんにお話を伺いました。大規模プロジェクトの推進やスタートアップでのCTO経験を経て、現在は自身の会社を立ち上げ事業を展開するなど、多彩なキャリアを築いてきた島野さん。社内では「拓さん」と親しまれる彼が掲げるのは、「モチベーションで仕事をしない」という一見逆説的な信念です。その独特な仕事観には、どのような理由があるのでしょうか?キャリアの歩み、タビアンでの挑戦、そしてPMとしての価値観を紐解きながら、タビアンの魅力に迫ります。■島野 拓也(しまの たくや)東京大学大学院修了後、2017年に大手ITコ...

梶原 飛鳥が「副業をする理由」__#する理由シリーズ

こんにちは、タビアンの広報です。我々は全員が副業で関わっているという不思議なスタートアップです。副業。それは一言で表すならば「大変」。複数の会社に関わっている、どこのパフォーマンスも落とすことはできない、成果を出さなければならない。ハードです。だからこそ聞きたい!なぜわざわざ大変な副業を、するんですか?今回は、エンジニアである梶原に、なぜ副業でタビアンに関わっているのかを質問しました。なぜ、副業先としてタビアンを選んだのですか?「初めて難波さんにお会いした時に、ポ写というサービスの説明を受け、純粋に『いいサービスだ』と思えたことが、参画したいと思った理由の一つです。『街に掲示されたポスタ...

東出忠昌が「仕事をする理由」__#する理由シリーズ

こんにちは!広報担当です。タビアン株式会社の取締役であり、サウナ男子である東出の、仕事に対する考え方を紹介します。彼はタビアンや本業の仕事、プライベート、自分の好きなことにどのような理由やモチベーションを持って関わっているのでしょうか?タビアンのような小さすぎるスタートアップで働くことは、面白いけれど、大変なことも多いです。なぜわざわざそんな大変な「副業」「数社で働くこと」を選んで、実践しているのかをタビアンの人たちに質問していきます。キャリアについての考え方を教えてください!コンサルティングファームにいる時には、上を見てキャリアアップすることが、至上命題だと感じていました。ですが、様々...

Yahoo! LODGEの3周年イベントに登壇させていただきました!

2020年1月24日、Yahoo!株式会社の運営するオープンコラボレーションスペースLODGEの3周年記念イベントに登壇をさせていただきました!弊社が登壇したのはMeetup #01のスタートアップ のパートです。ここでは、Meetup #01に登壇なさった各社さまの当日のスピーチを一部紹介させていただきます^^紹介順は順不同です、タビアンは最後に紹介しますね。冒頭のHead Talkはピョートルさん・ピョートルさんは現CEO at Pronoia Group / Director at Motify & TimeLeap, 元グーグル 人材開発担当・参加したパーティーで出会ったヤフーの...

2,430Followers
53Posts

Spaces

Spaces

タビアンのナレッジ

社長コラム

タビアンで働く人

タビアンのカルチャー