注目のストーリー
新卒
【社員について】2025年新入社員について調べてみた🔍
スピードリンクジャパン人事の永井です!2025年には・新卒7人・中途8人の新しい仲間が増えました~✨さて今回は、そんな新しい仲間についてどんな傾向があるのかアンケートを協力してもらい5つの項目を回答してもらい調べてみました!・血液型・MBTI(巷で流行っているらしいアレです)・出身地・1人暮らし or 実家暮らし・色々と、、、さっそく1つずつ、どんな結果になったのか見ていきましょう~!!!【結果発表】血液型の割合を見ていましょう~!割合が多かったのはO型でした!!!日本人で一番多い血液型はA型で全体の約40%、O型は約30%、B型は約20%AB型は約10%といわれていまするらしいのですが...
【就活生向け】ベンチャー企業で得られる価値なめてない?
前回、生意気にも未来を担う就活生向けにどう企業選びをすればいいのか?書かせてもらいました。 要約すると、選球眼が養われてないんだから見た目で選んでないで自分の価値観に合うか、もしくは価値観を許容できる企業を選びなよって話だね。今回もまた悩める就活生に向けて、就活の続きを書くね。目次悩める就活生に向けてベンチャー企業の魅力①ベンチャー企業の魅力②■悩める就活生に向けて俺が学生の頃は皆の知っている大手に就職できた奴がすげーって思われてた。広告代理店の電〇とか、博〇堂とか メーカーの日〇とかパナ〇ニックとか、旅行のJT〇とかAN〇とか・・・・そういう会社に入れたら勝ち組だった。当然ながらそんな...
【就活生向け】就活生よ、会社選びは本当にそれでいいのか?
27新卒採用が動き始めるので、就活始めたてで悩める就活生向けに書いてみるね。学生さんからしたら将来に対する期待や葛藤とかがいろいろとある時期なんだと思うんからね。・やりたいことは何なのか?・将来どうなりたいのか? ・稼げるか、やっていけるのか?・学校で学んだことが通用するのか?いろいろと思いながら就活をするじゃんかね。でも、心のどこかで本当は働く意味なんてよく分からなくて、働かなくていいのなら働きたくないじゃんか。だけど、周りの皆が就活するわけだし、親にも心配されたくないし、流れに押されて就活するじゃん。最終的には皆、口揃えてご飯食べるために働くって言いながら、自分を妥協させていくよね。...
今週のおすすめ【エンジニア特集】Vol.3 知らないと損する!1年目エンジニアの“リアルな仕事”完全ガイド
「エンジニア=開発」だと思っていませんか?こんにちは、SpeedLink Japan採用チームです。「Webエンジニアって、1年目からコードを書く仕事?」「配属されるまで、どんな仕事をするか全然わからない…」そんな声を、就活生の皆さんからよく聞きます。実は、エンジニアの仕事は「開発」だけじゃありません。新人の多くは、最初に “開発以外の重要な業務” に携わることで、プロとしての基礎を築いていきます。今回は、過去に人気だった4本の社員インタビューから、1年目エンジニアのリアルな業務をまとめてご紹介します!🧪 テスト業務|“バグを見つける”のが最初の仕事?エンジニアが作ったコードが、ちゃんと...
今週のおすすめ【Webエンジニア特集】Vol.1 注目ストーリー7選!
「Webエンジニア志望だけど、何から見ればいいの?」という方へ。今週から、26卒向けにおすすめのWantedlyストーリー・イベント・社員インタビューをピックアップ!文系や未経験の方でも読みやすい内容を中心に紹介しています。ぜひチェックしてみてください👇【新卒インタビュー】私らしく働く!仕事もプライベートも大事にしたい、フルリモートの働き方【新卒インタビュー】文系卒でもエンジニアになれる。大切なのは「学び続ける姿勢」【社員インタビュー】新卒1年目の元気印!?新卒1年目が任せてもらえる仕事内容とは?【新卒インタビュー】入社3年目のリアル!未経験でも成長機会の提供をしてくれるスピードリンクジ...
【新卒インタビュー】入社3年目のリアル!未経験でも成長機会の提供をしてくれるスピードリンクジャパンでのやりがいとこれからについて
最初は「分からない事」が沢山あるというのは、当たり前ですよね。大丈夫です。どんな人にも「未経験」の時期はあります。今回は新卒3年目で、未経験から着々と成長している野村さんにお話を聞いてみました。ーまずは簡単に自己紹介をお願いします。新卒3年目の野村です。最初はIT知識も無く、PCもあまり得意ではありませんでした。入社後は研修をしっかり受けて、現在はアプリの試験業務を担当しております。ー就活の際から入社にいたるまでのお話をお聞かせください。「成長できる環境が整っている事」「職場が明るく良い雰囲気な事」この2つを軸に転職活動を行っておりました。その際にエージェントの方にこの業界が向いているの...
【2025年2月 アウトドア部】第2回目はアスレチック&BBQ!!
こんにちは!スピードリンクジャパン の小谷です!今回は、今年度6月から新し加わった部活、アウトドア部の活動について紹介します。記念すべき第2回目は、アスレチック&BBQでした!当日のプログラム13:00:アスレチック17:00:BBQ冬場のアスレチックとBBQは初めてだったので、いつもと違う雰囲気で楽しめました!子供たちに紛れてアスレチックへアスレチックは小学生ぶりだったため、ワクワク気持ちと、大人になった今できるかの不安な気持ちがありました(笑)やはり、アスレチック場にはご家族が多く、大の大人が子供たちに紛れてました。もちろん、順番はお子様優先です!🌟個人的には、このワイヤーでスーッと...
【新卒インタビュー】私らしく働く!仕事もプライベートも大事にしたい、フルリモートの働き方
これから長く働く会社だからこそ、大切にしたいのは「働き方」仕事も大事だけど、プライベートや趣味も大事にしたいですよね。今回は地元・北海道で自分らしく働く中泉さんにお話を聞いてみました。ーまずは自己紹介をお願いします。新卒2年目の中泉春歌です。大学は教育学部で教員免許も取りました。大学時代はアルバイトを3つ掛け持ちし、吹奏楽のサークルにも入っていました。パーカッションを担当していたんですが、コロナ禍で定期演奏会ができなかったのが残念でしたね。ー就職活動と入社に至るまでを教えてください。はじめは教育関係をメインに考えていました。私はエージェントを利用しての就活だったのですが、担当の方にIT業...
入社したらどんな仕事ができる?〜入社1年目のリアル〜
こんにちは株式会社スピードリンクジャパン(以下SLJ)新卒1年目の小川です。今回は入社して半年以上経ったということで、新卒1年目のリアルとして、入社してからのことをインタビューしてきました!この記事では実際に入社してから現在に至るまでどのような仕事をしてきたのか、入社してみての率直な考えを紹介していきたいと思います。インタビューの概要今回は受託で働く新卒1年目にインタビューしました。受託では、主にrailsとFlutterという言語を使って開発を行っています。それぞれ一人ずつインタビューしてきたので、入社したらどんな仕事をするのか、参考にしてもらえると嬉しいです。入社してから案件に参画す...
【新卒】2024年卒の社員の特徴を調べてみた!
スピードリンクジャパンの里村です!2024新卒が入社してから5ヶ月が経とうとしています!時が経つのは早い😲入社式の初々しい姿がとても懐かしく感じるこの頃です!Wantedlyのストーリーで新卒の社員インタビューは随時公開中なのでどんな社員が入ってきたか興味ある方は、ぜひそちらをご覧ください(^^)さて今回は、そんな2024年に入社した新卒にどんな傾向があるのかアンケートを協力してもらい4つの項目を回答してもらい調べてみました!・血液型・MBTI(巷で流行っているらしいアレです)・出身地・1人暮らし or 実家暮らしさっそく1つずつ、どんな結果になったのか見ていきましょう~!!!【結果発表...
【2024イベント】2024年度入社式!新卒社員が15名入社しました🌸
2024年4月入社の皆さん、入社おめでとうございます🌸スピードリンクジャパン新卒採用担当の永井です。ずっっっっと楽しみにしていた24新卒がとうとう入社を迎えました✨今回は内定~入社までを入社式の模様をお届けします!入社式当日1.新入社員の自己紹介2.代表西田からの言葉3.先輩社員からビデオレター4.入社プレゼント5.Work1.新入社員の自己紹介2024年4月は新卒が15名入社しました!自己紹介では今の気持ち・心境を話していただいたのですが、緊張されている方やこれからへの意気込みが溢れている人など様々いて、これからどう活躍していくのかが本当に楽しみです!2.代表西田からの言葉代表の西田か...
【社員インタビュー】日々勉強!未経験エンジニアのこれまでとこれから
こんにちは!スピードリンクジャパン(以下SLJ)の奥野です!本日は同じ現場の後輩にインタビューをしてきました!ぜひ最後までご覧ください♪プロフィール小野瀬健太新卒1年目エンジニア私から見た小野瀬くん要領がいいテンションは低めだけど意外とよく笑う私生活・過去についてQ.出身はどこですか?出身は茨城県の田舎、常陸大宮市です!面積だけで言ったら茨城県で1番ですが、小学校の同級生は全部で25人…。Q.学生時代はどんなことをしていましたか?フットサルサークルの活動とバイトがメインの生活でした。サークルの方はちょうどコロナ禍がかぶっていたこともあり、新入部員が全くいない状況でした。それをどうにかしよ...
【2024イベント】内定者懇親会開催しました!
スピードリンクジャパン新卒採用担当の永井眞子です!2月22日(木)に内定者懇親会を開催しました✨その様子をお届け増します!24卒の14名が全員参加してくれて本当に嬉しかったです!内定者懇親会に向けて今回の内定者懇親会は月に1度内定者と面談する時間の中で聞いた・同期のことを知りたい!・もっと仲良くなりたい!・働き始めたら仲良くなれるかわからない、、、という声を元に内定者懇親会を開催しようとなりました!お互いのことを知ることができ、より入社へのモチベーションが上がるようなコンテンツになるよう準備を進めました。内定者には事前にプレゼン作成を依頼しましたが、期日までに作成してきてくれるのかドキド...
【事業部紹介】受託事業部について大公開!
こんにちは!!最近また寒くなってきましたね☃️体調に気をつけて今期ラストスパート頑張っていきましょう!!今回は、株式会社スピードリンクジャパン(以下、SLJ)にある「受託開発事業部」についてのご紹介です!受託開発ってなに?SESと受託開発の違い一般的にSESとは、エンジニアを派遣し、派遣先のオフィスに常駐する形で業務を行う契約形態のことを言います。これには、システムを納品する義務はなく、SES企業の報酬としてはエンジニア1人に対する単価(作業工数で計算する場合もあり)になります。一方、受託開発とは、自社のサービスではなく、お客様から依頼されたシステム開発を行い、開発したシステムを納品して...
【文化】スピードリンクジャパンの特徴のひとつ、「プロつく」とは一体!?
こんにちは!スピードリンクジャパン(以下SLJ)の奥野です!今日は、SLJの大きな特徴の一つ、「プロつく」についてご紹介します。以下、ぜひご覧ください!はじめに簡単に言えば、「プロジェクトを自分たちで作れる制度」のことなのですが、今回の執筆にあたって、新事実が発覚しました…それはなんと「プロつく」は概念であるということなのです…!なので、プロつくの正しい使い方は✖「SLJにはプロつくという、自らプロジェクトを始められる制度があるよ」〇「SLJの社員はプロつくという概念の元、自由な発想でプロジェクトを立ち上げているよ」ということですね!たしかに納得です。プロジェクトの立ち上げに難しい手続き...