1
/
5

All posts

就活生諸君!仕事場は所詮コミュニティなんだから、「自分の価値観」が合うところにしなよ。

就職活動をしている学生さんからしたら、将来に対する期待や葛藤などいろいろとある時期なんだと思うんだよね。そんな学生さんにカキコしてみるの巻。目次1,働く=米働(ライスワーク)?2,会社選びで大事なこととは3,社会経験がないからこそ頭で理解するのではなく身体で感じ取る4,企業は所詮、コミュニティ働く=米働(ライスワーク)?・将来どうなりたいのか?・やりたいことは何か?・稼げるかどうか?・学校で学んだことが通用するのか?いろいろと思いながら、でも、心のどこかで本当は働く意味なんて分からなくて。働かなくていいのなら働きたくないのだろう。そんなことを言っても、周りは就活する。親にも心配されるし、...

【社員について】社員のMBTIなど調べてみた🔍

2025年新入社員のMBTIなど調べて、社員全体での結果はどうなるのか気になったので調べていました🔍⇩2025年新入社員について⇩今回調べたのはこちらになります!・血液型・MBTI・出身地・誕生月グラフともに結果をみていきましょう~~~🌟💉血液型結果はB型とA型多いと!!!日本人でAB型は約10%といわれていまするらしいのですが、、、AB型意外と多いということがわかりました~全体としてはバランスよくいることがわかりました👏✅MBTI最も気になるMBTI!エンジニア職やPMなら紫(分析家)や青(番人)グループが多いのかなと思っていましたが、、、多かったのは、緑(外交官)と黄色(探検家)グル...

【就活生向け】初任給を現金手渡しにする意味とは?!

わが社では新卒の初任給を現金で手渡しをしている。それをもって親御さんに全額渡してもらうことになっている。これは新卒の採用面接時の入社条件として やってくれる人だけを会社に入れている。今時、現金で封詰めはハッキリ言ってめんどくさい。ネットで数字入力して送信すれば楽なんだけどね。なんで、現金で渡して親御さんに全額渡させてるかは前に書いているので、なぜそんなことをやっているのかが気になる人は前の記事をどぞ!目次1,社会というものは2,人生は積み上げ3,近くにいる人は大事にしてほしい■社会というものは今回は給与を手渡したときに 新入社員らに伝えようとしたことを書くね。うちの新入社員たちは この5...

【2025年8・9・10月 部活動】各部活動の様子をお届け📣

22期のスピードリンクジャパンの部活動は下記5つが活動を行います✨・ボードゲーム・サッカーフットサル・アウトドア部・ダーツ部・キックボクシング部そんな部活動の7月の様子を各部員から聞いたのでお届けします📣🎮ボードゲーム部📣:入社1年目の五十嵐さんに活動についてお聞きしました!8/23(土)に今期2回目のボードゲーム部の活動を本社で行いました!今回は鈴木さんが現場のボドゲ好きの方から借りてきてくださった海底探索、沈黙の艦長、インサイダーを8人で楽しみました!インサイダーは推理系のゲームで、プレイヤーは「マスター(お題を知っている人)」「庶民(お題を知らない人)」「インサイダー(お題を知って...

【就活生向け】社会人になる皆に知っておいてほしいこと!

就活を始めた人や社会人になった人は、自分の将来への期待とか、通用するかどうかの不安とかで胸いっぱいな時期かもしれないね。今までは支えられた側だったのが、これからは自分自身を支える人生がスタートするわけだ。この道のりを進みながら、いずれは他人を支えられる人になっていくんだろうね。大人の皆がやってこれたのと同じように君たちも必ず、やっていける。目次1,これまでを支えてくれた人2,子育てを思い返せば3,心配が尽きない4,自立もどき5,ありがとうが言えないこれまでを支えてくれた人これまで勉強、受験、部活、アルバイトといろんなことに挑戦して小学校、中学校、高校、そして大学で、いろんな関門を乗り越え...

【2025イベント】2026新卒内定式開催しました!

スピードリンクジャパン新卒採用担当の永井眞子です!2025年10月3日(金)に内定式を開催しました!内定式の様子をお届けしま🌟当日の社員を取り忘れて、、、スライドなどが多いですがお許しを。。。内定式開催に向けて人事になって3度目の内定式となれば内容から準備まで順調に進められました!内定式の準備が社員総会と被り、例年バタバタしているのに今年はどのタイミングで何を考え、準備し、連絡すればよいのか完璧でした👏余裕もあったので、より入社後に活躍してもらうために身に着けてもらいたいことなど考えることができるました。これから内定者の皆さんにはハードな期間となると思いますが頑張って乗り切って、自信を付...

【仕事術】「時間=お金」じゃない!「成果=お金」だ!

前回 企業を取り巻く競争環境が激化して生き残るのに必死な企業をブラックとか言ってる場合じゃないよ~って話を書きました。深夜の素振りも早朝ランニングも 自分自身が社会で活躍する上で 必要なトレーニングであり、他人からのインセンティブや報酬を動機にやるものではない。それを早めに気づいて貰うために 子供の頃から 何か一つでもいいから 必死で取り組み、自分と向き合う経験をしてほしい的な話だ。とは言え、それだけで良いのかというと もう一つ「大事な概念を脳みそからぜひ削除してほしいこと」を今回は付け加えたい。目次日本社会に定着してきた時間のルールや概念の弊害無意識の内に刷り込まれた「時間=報酬」とい...

【2025イベント】22期上期社員総会・懇親会開催!Digital Resource Consultingに向けて!

社員総会運営で人事の永井眞子です!2025年9月12日に22期上期社員総会・懇親会が開催されました🌟今回は上期の報告とDigital Resource Consultingに向けてのお話しが詳しくありました。下期や今後に向けてワクワクするような時間となりましたね!社員総会コンテンツ1、オープニング動画(新入社員動画)2、22期上期事業報告・Digital Resource Consultingに向けて3、ワーク(各UNITの行動決め・ラーニング決め)4、UNIT-RUN発表5、代表のお言葉6、懇親会1、オープニング(新入社員動画)オープニング動画では、新入社員紹介動画です!上期には新卒7...

【仕事術】それならばうちは、ブラック企業で結構!

目次優秀な人は社会価値を高める『自己投資』をしている「甲子園を目指す高校球児の練習環境」と「ビジネス環境」ビジネスでは世界エリアが土俵になっているわが社に面接で来られる若手転職者の中にプライベートを大事にしたいので残業や土日出勤の有無について質問をしてくる人がいる。そういう人には「うちはブラック企業だよ」ってちゃんと教えてあげるようにしている。なぜなら、わが社では『業務時間後や土日に勉強会を”自主的に”開いている』から「参加したい人」が参加したり、スキルを得るために自然に組成され「開発チーム」が立ち上がってプランニングしたり、開発したり、時には休日に合宿したりするブラック企業だ。 こう説...

俺が見ている「面接のポイント」

新卒の最終面接をしているので、今回は・俺が面接している時にどういうポイントを見ているのか・どんな人なら採用したくなるのかこれを就活生と共有できたらいいなーって思います。あくまでも俺の観点ね。他のちゃんとした社長たちに通用するかはわからないから、参考程度で見てくれたらいいからね。目次前提自分と向き合ってきたか人のために行動ができるか価値観が合うか周りに感謝できるか前提まずはじめに、これは覚えておいてほしい。志望度が低いのに、選考が何となく進んだから内定欲しさに受け進む場合。これは最終面接でほぼ落とされると思っていいかもね。異性のそれと同じで、自分に気がないことはこっちにも伝わるものだ。最終...

今週のおすすめ【研修内容紹介・社員インタビュー・就活生向け記事】Vol.12 注目ストーリー5選!

「文系・初心者からシステムエンジニア志望だけど、何から見ればいいの?」という方へ。”未経験からエンジニアへ”そんな言葉をよく見かけるけど、未経験から大丈夫なのはなぜ?と疑問に持つ方も多いはず。そんな疑問を持つ皆さんに向けて、研修内容とその研修を得て活躍している先輩のインタビュー記事を紹介します✨入社してからどんな研修を受けるのか、ぜひチェックしてみてください👇研修の紹介📚✏️ビジネスマナーから始まり、IT基礎を抑えてしっかりアプリ開発までみっちりの研修!この研修のおかげで未経験からでも実務をこなしていけます!3週間の座学を経て、最後はグループでWebアプリ開発をガンガンしていくので楽しさ...

【就活生向け】仕事を好きになる為に「できる」を増やす

今週はちょっと 違う角度で書き出すね。目次うちの次男と三男のお話成長に必要な要素"ハマる"こと新入社員のみなさんに意識してほしいことPS:うちの次男と三男のお話うちの次男(中3)はサッカーがちょっとばかし上手でサッカーの名門高校から声ががるほどだ。父としてはちょっと自慢なんだ。小学校低学年からサッカーをやってるんだけど、最初は中の下ぐらいの実力だった。学年が上がるごとに、あれよあれよとチームの中心選手になり、さらに地域選抜に選ばれたり、しまいには、FC東京の小学チームにも入れてもらえた。この次男の影響からなのか、三男(小4)も同じくサッカーをやっている。けど、次男のようにチームで絶対的な...

今週のおすすめ【開発業務紹介・社員インタビュー・就活生向け記事】Vol.11 注目ストーリー5選!

「文系・初心者からシステムエンジニア志望だけど、何から見ればいいの?」という方へ。27卒で就活を本格どうした皆さんへ開発業務や代表から就活への考え方・社員インタビューをピックアップ!文系や未経験の方でも読みやすい内容を中心に紹介しています。ぜひチェックしてみてください👇新卒3、4年目文系大学出身メンバーが営業課題解決のシステム開発に挑む💻実際にシステムエンジニアの業務内容やどんなところにつまずくのが赤裸々に綴っています。。。読んでいてクスって笑えながらも、エンジニアとして活躍するためにはシステム開発してみて実践をしみこませることが大切だと分かる記事です!前編と後編にわかれているので、気軽...

【就活生向け】どんなIT企業を選べば良いか?社会で必要とされる「マーケティング力」

前回は技術革新が起こってもつぶしが効く仕事に就いた方がいいよ。そうしないといきなり新しいテクノロジーがやってきて、急に今までの努力が水の泡になっちゃうからマジでビビるよ~。だからそうならないように、なるべく技術革新しなさそうな業種もしくは 革新を起こす側に軸足を入れた方がいい。そういう意味でIT業界という選択肢はありなんじゃないかとカキコしました。今回はIT業界の中でもどんな会社を選んだらいいのかという話を書いてみたいと思います。目次さまざまある能力の中で持つべき能力他人を理解することから始まる感情の交差が成長を作り出すさまざまある能力の中で持つべき能力IT業界と言っても幅が広くて一言で...

【社員について】2025年新入社員について調べてみた🔍

スピードリンクジャパン人事の永井です!2025年には・新卒7人・中途8人の新しい仲間が増えました~✨さて今回は、そんな新しい仲間についてどんな傾向があるのかアンケートを協力してもらい5つの項目を回答してもらい調べてみました!・血液型・MBTI(巷で流行っているらしいアレです)・出身地・1人暮らし or 実家暮らし・色々と、、、さっそく1つずつ、どんな結果になったのか見ていきましょう~!!!【結果発表】血液型の割合を見ていましょう~!割合が多かったのはO型でした!!!日本人で一番多い血液型はA型で全体の約40%、O型は約30%、B型は約20%AB型は約10%といわれていまするらしいのですが...

2,565Followers
235Posts

Spaces

Spaces

制度・文化

社員インタビュー

選考者向け

イベント・交流

資格・技術・学習

研修・キャリア

入社・転職ストーリー

代表

就活生向け

今週のおすすめ記事

仕事内容・働き方