注目のストーリー
システムエンジニア
【就活生向け】仕事を好きになる為に「できる」を増やす
今週はちょっと 違う角度で書き出すね。目次うちの次男と三男のお話成長に必要な要素"ハマる"こと新入社員のみなさんに意識してほしいことPS:うちの次男と三男のお話うちの次男(中3)はサッカーがちょっとばかし上手でサッカーの名門高校から声ががるほどだ。父としてはちょっと自慢なんだ。小学校低学年からサッカーをやってるんだけど、最初は中の下ぐらいの実力だった。学年が上がるごとに、あれよあれよとチームの中心選手になり、さらに地域選抜に選ばれたり、しまいには、FC東京の小学チームにも入れてもらえた。この次男の影響からなのか、三男(小4)も同じくサッカーをやっている。けど、次男のようにチームで絶対的な...
【就活生向け】どんなIT企業を選べば良いか?社会で必要とされる「マーケティング力」
前回は技術革新が起こってもつぶしが効く仕事に就いた方がいいよ。そうしないといきなり新しいテクノロジーがやってきて、急に今までの努力が水の泡になっちゃうからマジでビビるよ~。だからそうならないように、なるべく技術革新しなさそうな業種もしくは 革新を起こす側に軸足を入れた方がいい。そういう意味でIT業界という選択肢はありなんじゃないかとカキコしました。今回はIT業界の中でもどんな会社を選んだらいいのかという話を書いてみたいと思います。目次さまざまある能力の中で持つべき能力他人を理解することから始まる感情の交差が成長を作り出すさまざまある能力の中で持つべき能力IT業界と言っても幅が広くて一言で...
【就活生向け】時代の先を見て、コンピュータに指示を出す人間になろう!!!
以前働く業界を選ぶなら成長するマーケットを選んだほうがいいよ!って話の流れから、どうせ成長市場を選ぶのなら中でもIT業界が良いよって珍しくポジショントークをさせて頂きました。何度も念を押すようだけど、俺はIT業界だからな!!w今回はなぜIT業界が良いのか、大事なコトを一つ付け加えたいと思います。目次人は仕事を奪われるこれって誰が悪いの?選択するのは誰でもない自分 人は仕事を奪われる少し前からある「 AIに人は仕事を奪われる」的な話。ちらほら言われているから、学生の皆さんも多少は耳にしてると思うし、メディアでも目にしているはずだ。誰にでもできるような仕事は、AIやロボットといったような革新...
【文化】営業課題を解決!「HubOfficer」の活動、開発編!!
こんにちは!スピードリンクジャパン(以下SLJ)の奥野です!本日はプロつくの一つ、「HubOfficer」(通称ハブオ)についての後編です🦐「プロつく…?」な方は以下の記事も見てみて下さい♪以前の記事でお話したように、ハブオでは営業課題の解決策として取引先を一元管理できるアプリを開発することになりました。(前回の記事はこちら↓)最初に直面する「要件定義」さて、いざ開発しようとするのですが、まず直面したのが要件定義。そもそも開発における要件定義とは、ソフトウェアやシステムを開発する前に、「何を作るか」「何ができるようにするか」を明確にすることです。例えば、家を建てる際に「どんな構造」「どこ...
今週のおすすめ【エンジニア特集】Vol.9 4月に入社したピカピカの新卒社員インタビュー🎤入社の決め手とは?!
今回は、SpeedLink Japanに入社を決めたばかりの新入社員の声をまとめてみました。まだまだ就活中やこれからインターンを始めて就活本格化させる皆さんに役に立ったら嬉しいです、、!💭 人生の挫折から裏方で支えるIT業界に憧れて!野球一筋でプロも夢ではない、、、そんな彼がなぜIT業界に来た理由とは?🗣️「高校まで続けた野球だったが、試合中に起きた大きな怪我によって野球の道が途絶え、大学にも行くことが出来ないほど落ち込みました、、、」追いかけていた夢や目標から再スタート考えている方必見です!!💭理念「人の価値の最大化」に共感!会社の考え、想いに共感を最重要!!一緒に働く人が同じ方向に向...
今週のおすすめ【エンジニア特集】Vol.8 エンジニアの1日をのぞき見!密着レポート第2弾
「Webエンジニアってどんな1日を過ごしているの?」皆さんから良く質問をいただく”エンジニアの1日”についてお届けします!若手エンジニア2名の1日をご紹介!皆さんの想像通りPCをカタカタしている時間が長いのでしょうか?💻①開発エンジニアの1日 業務内容:銀行システム開発、言語:Java、新卒8年目SES10:00 始業保守と開発案件を並行して行っているので、朝一で障害発生有無などを確認しています。10:30 朝会進捗状況を確認して今後の動きを決めたり、チーム内で情報共有などをしています。12:00 お昼休み職場のラウンジでお弁当を買って食べたり、外のお店に食べに行くこともあります。13:...
【文化】営業課題を解決するべく、エンジニア、動きます…!
今日はプロつくのひとつ、HubOfficerというプロジェクトについてお話します!プロつくとは弊社の文化の一つで、「社内で自由に有志のプロジェクトを作っていいよ〜推奨するよ〜」というものです!詳しくは以下の記事をご覧ください!HubOfficerとはHubOfficer(通称ハブオ)は営業課題の解決を目指して発足したプロジェクトです。現在は社内の案件整理を行うため、案件検索システムを開発中です!ということで発足メンバーの1人である私がここに至るまでのプロジェクト発足の話と、初心者が開発をやってみた!的なお話をしようと思います。少し長くなりそうなので、前編:ハブオ発足〜開発に着手するまで後...
今週のおすすめ【エンジニア特集】Vol.3 知らないと損する!1年目エンジニアの“リアルな仕事”完全ガイド
「エンジニア=開発」だと思っていませんか?こんにちは、SpeedLink Japan採用チームです。「Webエンジニアって、1年目からコードを書く仕事?」「配属されるまで、どんな仕事をするか全然わからない…」そんな声を、就活生の皆さんからよく聞きます。実は、エンジニアの仕事は「開発」だけじゃありません。新人の多くは、最初に “開発以外の重要な業務” に携わることで、プロとしての基礎を築いていきます。今回は、過去に人気だった4本の社員インタビューから、1年目エンジニアのリアルな業務をまとめてご紹介します!🧪 テスト業務|“バグを見つける”のが最初の仕事?エンジニアが作ったコードが、ちゃんと...
【25新卒社員インタビュー】タイピングを人差し指だけしか使えなかった少年がITエンジニアに?!
こんにちは!スピードリンクジャパン新卒1年目の山崎です。今回は私と同じ新卒1年目の同期である五十嵐君について紹介させていただきます!五十嵐君はエンジニアの経験がない状態でスピードリンクジャパンに入社しました。最初の2か月間の研修では、授業の内容をすぐ理解し自己学習にも励んでいたため、グループワークではチームにとても貢献していました。コミュニケーション能力も高く今後活躍すること間違いなし!今回はそんな彼にインタビューをしてきました!ぜひ最後までご覧ください!プロフィール名前:五十嵐耕佑 趣味:ゲーム、友人と遊ぶ...
今週のおすすめ【エンジニア特集】Vol.2 エンジニアの1日をのぞき見!密着レポート
「Webエンジニアってどんな1日を過ごしているの?」今回は、SpeedLink Japanで活躍する若手エンジニア2名の1日をご紹介!どんな風に仕事を進めているのか、リアルな様子をお届けします。①開発エンジニアの1日(業務内容:給与会計系システムの保守開発)10:00 始業リーダーに今日の対応予定を送ったのちに、障害や追加対応がないか確認をしています。10:30 後輩指導昨日の課題に対して、今後はどう取り組んで行くかのアドバイス等を行います。13:00 お昼休み在宅の場合はご飯を作り、出社の場合は外のお店に食べに行きます。14:00 作業午前中の作業を続けます。後輩指導を行ったり、障害の...
【社員インタビュー】エンジニアとしてのキャリアは人それぞれ。誰にでも、自分だけの輝ける場所がある
社員概要経歴新卒入社した企業で法人向け営業を経験。2015年に中途未経験で入社。品質管理、アプリ開発の現場を経て、自社サービスのアプリ開発プロジェクトに参画。2020年の秋頃から受託開発のプロジェクトに参画。入社3年目の選挙で幹部に初選出。4期連続で幹部として会社の課題解決、拡大に向けて邁進している。Q.現在の業務内容、所属している部署、チームのご説明をお願いします!現在はSI事業部の受託チームに所属しています。SESとは異なり、内部に案件を持ち帰り開発を行います。チームは8名体制で、複数の案件を掛け持ちながら業務をしています。要件定義からリリース・運用までという部分に加え、PMとして案...
【社員インタビュー】エンジニアとしての道の先に、「自分が一番やりたいこと」がみつけられた!
社員概要経歴弘前大学(理工学部)を卒業後、SLJに2018年新卒で入社。社内研修を受けた後、テスト案件の現場に入場しテスト実行~設計まで行う。社内PJで開発の勉強を行い、2年目で念願の開発案件に参画。Q.SLJに入社を決めた理由を教えてください!色んな会社の環境やシステムを見ることができるSESであれば自分が一番やりたいことを見つけられると思いました。その中でもSLJを選んだ理由は、自由にプロジェクトを立ち上げることができる「プロつく」という制度など、成長できる環境があったからです。また当時は説明会後に飲み会があり、社員の方々が接しやすい人たちだと感じたことも決め手になりました。Q.仕事...
【2025イベント】SLJスポーツフェスティバルat21期下期社員総会開催!〜前半〜
こんにちは!新卒採用担当の永井です。今回はスピードリンクジャパン(以下、SLJ)の社員総会についてお伝えします!特徴的なイベントとなりましたので、ぜひご覧ください!この記事では前半としてスポーツフェスティバルについて報告します。2025年3月7日にSLJスポーツフェスティバルat21期下期社員総会が開催されました✨今回の社員総会は座って事業に関する報告を聞く、ワークをするのではなく、全社員で体を動かし、その後懇親会で表彰を行い来期に向けてモチベーションを上げるような社員総会となりました。SLJスポーツフェスティバルスポーツフェスティバルは下記のが流れで行われました。1、開会式2、SLJク...
【事業部紹介】受託事業部の仕事を解説!エンジニアの成長を支える環境がいっぱい!!
こんにちは!新卒2年目の山口です!今回は自分が所属している受託事業部について紹介していきます!受託事業部の概要本社に受託事業部が発足したのが、5年前の2019年になります。現在は、約16名のメンバーが所属し、主にシステム開発やアプリケーション開発を中心としたプロジェクトに取り組んでいます。チームは、各言語の専門知識を持つエンジニアや、経験豊富なプロジェクトマネージャーで構成されており、多種多様なクライアントのニーズに応える体制を整えています。設立当初は数名の小規模なチームでスタートしましたが、クライアント数や案件規模の増加に伴い、現在では大規模プロジェクトにも対応可能な柔軟で強固なチーム...
【2024 研修】ビジョン研修!会社のバリュー理解とアウトプット力向上!
こんにちは!スピードリンクジャパン(以下SLJ)の北池です!今回は先日行われた、ビジョン研修についてです🌟ビジョン研修とはSLJのビジョン・バリューの浸透と、人の役立つアウトプット力を高めることを目的とした研修です。【全社員のビジネスマインドが向上されている状態をつくること】を目的に年に数回、全社員共通の研修を設けています。ビジョン研修はその1つです。研修の内容・流れ開催場所:SLJ本社のホール対象者:SLJの全社員(3日程で行われて、各日程35人前後参加しました!)研修内容:代表西田のnoteを読み、共感ポイントを元に自身の経験を交えて1分で話す1. 研修についての説明2.ワーク 50...