これから長く働く会社だからこそ、大切にしたいのは「働き方」
仕事も大事だけど、プライベートや趣味も大事にしたいですよね。
今回は地元・北海道で自分らしく働く中泉さんにお話を聞いてみました。
ーまずは自己紹介をお願いします。
新卒2年目の中泉春歌です。
大学は教育学部で教員免許も取りました。
大学時代はアルバイトを3つ掛け持ちし、吹奏楽のサークルにも入っていました。
パーカッションを担当していたんですが、コロナ禍で定期演奏会ができなかったのが残念でしたね。
ー就職活動と入社に至るまでを教えてください。
はじめは教育関係をメインに考えていました。
私はエージェントを利用しての就活だったのですが、担当の方にIT業界が向いてそうと言われて、エンジニアなども視野に入れるようになりました。
教育業界は教員免許を持っているので、今後も挑戦できる機会はあるでしょうし、逆にまったく新しいことに挑戦できるのは今だけかもしれないと思い、最終的にはIT業界に絞っていました。
いろんな企業を受けましたが、説明会で先輩の雰囲気を見て、人間関係がよさそうというところでスピードリンクジャパンへの入社を決めました。決め手は完全に「人」ですね。
ー業務内容や働き方についてお話を聞かせてください。
今の業務内容でいうと、ワードプレスで一般企業や介護施設、サッカークラブのHPを作成しています。
いろんなことに挑戦したいので、入社してから今までアプリ改修やシステムのテスト作成など多岐にわたる業務を経験してきました。
1月末から地元の北海道でフルリモートで働いてます。
長年住んだ北海道に戻りたいとは常々思っていて、ただ会社も仕事も好きなので辞めたくなくて。
1年前ぐらいから上司に頭出しして、半年ほど前から本格的に相談していました。
中途入社の方で地方でフルリモートしている方もいたので、相談しにくいとかはなかったです。
特に複雑な申請等もなく、わりとスムーズに話が進んだのでよかったです。
私自身の業務内容的にも出社は必須ではなかったですし、相談や質問なども基本的にslackでコミュニケーションをとっていたのでリモートになってやりづらいとかもないです。
今は実家から徒歩2分のところに住んでいて、家族も近くにいるので安心です。
料理が趣味なので、フルリモートだとお昼もご飯を作って、できたてが食べれるのが嬉しいですね。
ただ家だと誘惑が多くて、気が散ってしまうのが難点ですが、そういう時は無心でできるような作業系の業務を行うようにしています。
ー1日のタイムスケジュールを教えてください。
まずは8時ぐらいに起床して、白湯を飲んで、朝食を食べてゆっくりと身支度をします。
9時半から業務開始なので、午前中は基本的に作業系の業務を片づけます。
いつも大体12時から13時半の間で1時間休憩を取ります。お昼ご飯も自炊です。
午後は大きめの案件など頭を使うような業務を中心にやっていきます。
18時半になったら、定時で勤務終了です。基本的に残業はしないようにしてます。
終わったら、夜ご飯をたべて、動画鑑賞をしたりゆったりと過ごして、お風呂に入って就寝というのが1日の流れです。
ー働く上で大切にしていることは何ですか?
リモートなので、コミュニケーションの取り方には気を付けています。
私は基本的に上司と2人で業務を行っているので、上司にスムーズな共有や連携をするように心がけています。忙しい方なので、できるだけ時間を取らせることがないようにしています。
あとはワークライフバランスを大切にしているので、休日はしっかり休んで、残業をしないように日々の勤務時間で業務を終わらせることを意識しています。
集中力が重要な仕事なので睡眠時間をしっかりとることも大切です。フルリモートになって、より生活が整ったのもよかったポイントですね。
ースピードリンクジャパンならではのイベント等はありますか?
新卒1年目は同期の交流会が月に1回あります。
働く上で、やっぱり同期の存在は大きいですし、仲良くなる機会を作ってもらえてありがたかったです。おかげで泊りがけで遊ぶような同期もできました。
あとは部活動なんかも活発です。私は入っていないのですが、フットサル部やサウナ部、ゲーム部もあります。アウトドア部はこないだ高尾山を登ったらしいです。
それぞれリモートや常駐の社員がいる中で、会社がコミュニケーションをとれる場を積極的に作ってくれるのはいいなと思います。
直近でいうと来月総会があるので、私も東京に行って参加予定です。会社の人や同期に会えるのを楽しみにしています。
ー仕事、プライベート含めて今後の展望を聞かせてください。
仕事でいうと、今時点では明確な目標みたいなことは正直ないです。
入社当時からいろんなことをしてみたいと話していて、実際に今いろんなことに挑戦できる環境に置いてもらっています。
なので、これからもどんどんできることを増やしていって、いずれ好きなことや適性をみて、何かひとつを突き詰めていけたらいいですね。
長期的な目標でいうとマネジメントにも関わっていけたらと考えています。
いろんな業務を経験して視野も広がりましたし、教育学部で学んだことも活かせたらと思っています。
プライベートでは、とりあえず北海道に戻ってきたばかりなので、今の生活を安定させつつ少しずつ向上させたいです。
それと、あまり旅行をしてきていないので、一人旅とかもしてみたいです。
-就活生へメッセージをお願いします。
就活している時は私もそうでしたが、いろんな理由で悩んだり迷ったりすると思います。
特に、向いている、向いていないは実際に入社しなければ分かりません。何が正解かは本当に分からないと思います。
2年目になって思うのは、自分に合う会社を見つけるよりも、入った会社を正解にしていくことの方が簡単だということです。
もちろん仕事をきちんとやっていくという前提がありますが、その上で自分が働きやすいように環境を変えていったり、順応していくことが大事だなと思います。
私は実際に地元の北海道に戻って、好きな仕事を続けられて今が本当に充実しています。
たくさん悩んだり大変な時期だと思いますが、自信を持ってがんばってください!