1
/
5

All posts

「ビジネスを楽しく」を本気で語り、本気で実行できる――オンボーディングチームが語るメリービズの魅力

こんにちは!メリービズ広報担当です。今回は、メリービズのオンボーディングチーム(通称OBチーム)で活躍するチームマネージャーの石井雄太さん、チームリーダーの関田望栄さんと渡邉慎吾さんへのインタビュー記事をお届けします。バックグラウンドの異なる多様な強みを持つメンバーで構成されているOBチームは、『バーチャル経理アシスタント』の受注後、まずはじめにお客様の業務プロセスを設計するチーム。単なる経理業務のアウトソーシングではなく、「顧客企業の事業成長に伴走する」ことを重視し、経理が “企業の成長のエンジン” となるための「経理業務・経理組織の在り方」をお客様と一緒にデザインする存在です。顧客企...

「お仕事、楽しかった?」息子の一言で気づいた、私がメリービズで働く理由

初めまして。2025年7月にメリービズ株式会社に入社した梛良(なぎら)です。最近、5歳の息子が保育園から帰ってくると「今日のお仕事楽しかった?」と聞いてくるようになりました。以前は言葉を濁すこともありましたが、今は自信をもって「楽しかったよ!」と答えられます。子育てとキャリアの両立で悩んだ私が、30代半ばを過ぎて初めて転職を経験し、今メリービズに入社し何を感じているか。これまでのキャリアを振り返りながら、皆さんにお伝えしたいと思います。■13年勤務した新卒の会社私が新卒で入社した企業は、創業100年を超える老舗の革靴メーカーです。もともと身に着けるものが好きという事もありましたが、長年多...

「働くことは、人の力になり、自分も楽しむこと。」__営業からCS、そして母として。再出発の舞台に選んだのはメリービズ

はじめまして。メリービズ株式会社の岩﨑です。 2025年7月にCS&オペレーションマネジメントチームの一員としてジョインしました。 非大卒・子育てとの両立・そしてこれまでのキャリアは1社のみ。 そんな私が「自分の強みを活かして働ける場所はどこだろう?」と考えた末にたどり着いたのがメリービズでした。             私にとっての「働く」とは? 仕事をする上での原動力は何か? なぜメリービズを選んだのか? そんな想いを綴っています。自分らしく、前向きに働く一歩を踏み出したい方に、何かヒントをお届けできたら嬉しいです!私の原動力は「自分にできることって何だろう?」と改めて向き合ったとき...

13年かけて見つけた「やりたいこと」を実現する場所にメリービズを選んだ理由

はじめまして。メリービズ株式会社の横田です。                        2025年5月にコミュニティマネジメントチームの一員としてジョインしました。新卒入社から13年間大手企業で働いてきた私が、                         なぜスタートアップのメリービズへの転職という道を選択したのか?                      実際に入社してみて毎日どんなことを感じているのか?                      そんなことをお話しします。何かを変えたい、と感じている方に少しでもお役立ちできれば嬉しいです🌼誰かのよりよい選択を支えたいと思い入...

第二新卒・未経験からCS職への挑戦。私がメリービズを選んだ理由

はじめまして!メリービズ株式会社の田崎と申します。2025年4月よりCS&オペレーションマネジメントとして中途入社いたしました。第二新卒・CS未経験の私が、なぜ「メリービズ」を選んだのか。そして実際に入社して感じたリアルな魅力についてお伝えします。メリービズの魅力を少しでもお伝えできたら嬉しいです📣チームで働くことの面白さを知った大学時代もともとチームの団結力や結束感が好きで、中高時代は学校祭や球技大会などの準備や応援にひと際気合を入れているタイプの人間でした。(運動能力はなく戦力にならなかったため、大声を出していただけですが)大学では2年生のころから教育系の一般社団法人で、高校生向けの...

経理担当者の悩みに寄り添い、長期的に伴走できる――バックオフィス経験者が語るメリービズCSの魅力

こんにちは!メリービズ広報担当です。今回は、メリービズのCS&オペレーションマネジメントチーム(通称COチーム)で活躍する竹内里緒奈さんへのインタビュー記事をお届けします。IT企業での経理担当やバックオフィス向けSaaS企業でのCS(カスタマーサクセス)担当などを経て、2023年6月にメリービズへ入社した竹内さん。メリービズのCOという仕事の特長に深く共感し、活き活きと働いています。竹内さんが考えるCOの魅力とは何か、長期的にお客様やリモートスタッフと関わる中で、信頼関係を築くためのコツや、課題解決する際の考え方についても伺いました。IT企業での一人経理とバックオフィス向けSaaS企業で...

0➝1で挑戦することのおもしろさを知っている私がメリービズを選んだ理由

こんにちは!CS&オペレーションマネジメントチームの酒井です。メリービズには2024年8月に中途入社しました。新卒で従業員数1,000人規模のグルメサイト会社に入社し、その後20人規模のペットフード会社に転職した私がなぜメリービズで働くことを選んだのか・メリービズがどんな会社なのかをお伝えできればと思います。自分の「好きな気持ち」を起点にした就職活動新卒で入った会社は従業員数1,000人ほどのグルメサイト会社でした。就職活動先はグルメサイトのみに絞っていたのですが、きっかけは大学時代のアルバイト経験でした。大学1年生から飲食店でのアルバイトを始めたのですが、食を通じてお客様と会話が弾む飲...

メリービズは社会とどう関わっている?内定者学生が取締役にインタビュー!

こんにちは!メリービズ2025年卒内定者の皆川・國安・小柳です。最近、「エシカル就活」という言葉が注目されるようになり、企業が社会に与える影響について関心を持つ学生が増えています。「社会に貢献する仕事がしたい」「自分の仕事で世の中に影響を与えたい」と考える就活生も多いのではないでしょうか?実は、私たち新卒内定者の中にも、そうした思いを持って就職活動をしていたメンバーがいます。そんな中で気になったのが、メリービズの社会との関わり方。そこで、今回はメリービズが今どのように社会と関わっていて、今後どのような社会価値を生み出そうとしているのか、メリービズの取締役・太田さんにお話を伺いました!取締...

新卒社員に必要な資質とは?内定者学生が代表にインタビュー!

こんにちは!メリービズ2025年卒内定者の永井・桃田・高地です。今回は弊社の代表である山室さんに直撃インタビューしました!テーマは「新卒社員に必要な資質」。一体どんな話が聞けるのでしょうか?ー山室さん、本日はよろしくお願いします。先日内定式も無事に終わり、我々も少しずつ社会に出る日が近づいてきているわけですが、いまだに社会人になる実感がない、というのが本音です。山室さん自身が新卒だった時は、社会に出ることをどのように考えていたのでしょうか。それでいうと自分も、社会って何だろう、ってよくわからなかったんです。僕にとって「社会」の原風景は、幼い頃に見た両親の職場だったんですけど、大学生になっ...

「得意の掛け合わせ」で挑戦と成長を実現!メリービズのCSが大切にしていること

こんにちは!メリービズ広報担当です。今回は、メリービズのCS&オペレーションマネジメントチームで活躍する末原絢子さんへのインタビュー記事をお届けします。2022年8月の入社から約2年、チームの中核メンバーとして働いている末原さん。経理未経験でありながら、なぜメリービズを選んだのか、入社後にどのような苦労があり、それをどう乗り越えてきたのか。お客様やリモートスタッフから絶大な信頼を得ている末原さんに、その道のりを伺いました。会社の率直な姿勢と「一緒につくりあげていく」環境に惹かれた――メリービズに入社する前はどんなお仕事をされていましたか?前職はコールセンターのアウトソーシング事業を行う会...

第二新卒の私が決断したベンチャー企業への挑戦。自身の「成長」に向き合えるメリービズの魅力とは

はじめまして。2024年8月にメリービズへ入社した竹内大貴です。私は「第二新卒」としてメリービズに入社をして、現在ではCS&オペレーションマネジメントチームの一員として毎日奮闘しております。新卒から約3年間、社会人経験を積んだ私は将来のキャリアについて不安や悩みを持っていました。そんな私が、どのような経緯でメリービズに出会い、どのような成長を目指しているのかを話していきたいと思います。私と同じような境遇や悩みに直面している方に対して少しでも参考になれば幸いです。「働く」を軸とした、はじめての就職活動私は大学で経済学を専攻していたものの、経済学そのものに興味は持てず、初めての就職活動では「...

ウェブ制作からドイツ留学へ、そしてマーケティングに戻った私の理由

はじめまして。2024年5月にメリービズに入社した毛利です。この記事では、これまでの紆余曲折やメリービズに出会った経緯、会社の魅力をお伝えします。最後までお読みいただけると嬉しいです。ウェブデザイナーからディレクターへ大学ではイラストレーションを専攻していたこともあり、何か絵を描く仕事に就けたらいいなと漠然と考えていた時、「ウェブデザイナーならイラストの仕事もあるだろうし、ウェブ関連のスキルを身に着けておいたらこれからの時代絶対損はないから」と就職課の人に言われ、流されるままウェブの制作会社に入社。ウェブデザイナーとしてキャリアをスタートさせました。デザインの仕事も楽しかったのですが、経...

100年の歴史を超える水泳部の女子主将でインカレ優勝。その先に選んだ道は

初めまして!2024年度メリービズ内定者の今牧です。いきなりですが、少しだけ自己紹介をさせてください。長野県出身で、高校までは信州の自然豊かな環境で過ごしました。幼い頃からピアノや書道、読書や絵を描くことが大好きなので、中身は文化系の人間です。その一方では体を動かすことも大好きで、学生時代は歴史ある体育会水泳部で女子主将を務めさせて頂き、大学4年時に学生日本チャンピオンになったことがあります。そんな私が大学3年生の秋に就職活動を始め、最終的にはスタートアップであるメリービズ株式会社に新卒入社することを決めました。この記事では私の就活ストーリーと、その先でメリービズに決めた理由をお伝えしま...

大手志向だった私が「ほんまにそれで良いんか」を突き詰めた結果、スタートアップのメリービズに新卒一期生として入社を決めた話

このストーリーは、よく知る大手企業の説明会にかたっぱしから参加するも全く心躍らず、何がいいのか迷走していた私が、どんな自分になりたいかを考え抜き、最終的にスタートアップへの新卒入社を決める話です。目次・自己紹介・私の就活ストーリー・そもそもなぜVision共感が大切だと考えたのか・メリービズに意思決定をした理由・最後に【自己紹介】改めまして、24卒メリービズ内定者の戸田葵と申します。私は小学生から大学卒業まで、あまり多くを考えずただ目の前のことに全力で取り組む学生でした。小中高の私は、バレーボールに励む日々でした。(学年一運動音痴で体力皆無な人間だったのですが、最終的に市ベスト4に貢献す...

キャリアコンサルタントとして多くの転職者に向き合ってきた私が、自分の30代のキャリアを捧げる場所にメリービズを選んだ理由

はじめまして。メリービズ株式会社の荒井です。メリービズに2023年2月にセールスとして入社しました。これまでの経験を振り返りながら、3社目となるステージにメリービズを選んだ理由や入社してみて感じたことをお話します。この記事をきっかけにメリービズという会社に興味をもってもらえるとうれしいです。◆スタート地点は特殊業界私の社会人経験は特殊な業界からスタートを切りました。学生時代をサッカーに捧げていた私は、いざ就職活動を始めるとなってもいわゆる就職軸みたいなものがなかなか定まらず、シンプルに「好きなことを仕事に」できたらいいな、と考えていました。そうして1社目に選んだのが、子供向けスポーツ事業...

2,476Followers
36Posts

Spaces

Spaces

社員インタビュー

新卒採用

入社エントリ