1
/
5

スタートアップ

第二新卒・未経験からCS職への挑戦。私がメリービズを選んだ理由

はじめまして!メリービズ株式会社の田崎と申します。2025年4月よりCS&オペレーションマネジメントとして中途入社いたしました。第二新卒・CS未経験の私が、なぜ「メリービズ」を選んだのか。そして実際に入社して感じたリアルな魅力についてお伝えします。メリービズの魅力を少しでもお伝えできたら嬉しいです📣チームで働くことの面白さを知った大学時代もともとチームの団結力や結束感が好きで、中高時代は学校祭や球技大会などの準備や応援にひと際気合を入れているタイプの人間でした。(運動能力はなく戦力にならなかったため、大声を出していただけですが)大学では2年生のころから教育系の一般社団法人で、高校生向けの...

0➝1で挑戦することのおもしろさを知っている私がメリービズを選んだ理由

こんにちは!CS&オペレーションマネジメントチームの酒井です。メリービズには2024年8月に中途入社しました。新卒で従業員数1,000人規模のグルメサイト会社に入社し、その後20人規模のペットフード会社に転職した私がなぜメリービズで働くことを選んだのか・メリービズがどんな会社なのかをお伝えできればと思います。自分の「好きな気持ち」を起点にした就職活動新卒で入った会社は従業員数1,000人ほどのグルメサイト会社でした。就職活動先はグルメサイトのみに絞っていたのですが、きっかけは大学時代のアルバイト経験でした。大学1年生から飲食店でのアルバイトを始めたのですが、食を通じてお客様と会話が弾む飲...

第二新卒の私が決断したベンチャー企業への挑戦。自身の「成長」に向き合えるメリービズの魅力とは

はじめまして。2024年8月にメリービズへ入社した竹内大貴です。私は「第二新卒」としてメリービズに入社をして、現在ではCS&オペレーションマネジメントチームの一員として毎日奮闘しております。新卒から約3年間、社会人経験を積んだ私は将来のキャリアについて不安や悩みを持っていました。そんな私が、どのような経緯でメリービズに出会い、どのような成長を目指しているのかを話していきたいと思います。私と同じような境遇や悩みに直面している方に対して少しでも参考になれば幸いです。「働く」を軸とした、はじめての就職活動私は大学で経済学を専攻していたものの、経済学そのものに興味は持てず、初めての就職活動では「...

ママだって活躍できる!キャリアを切り拓く!メリービズ1人目インサイドセールスの挑戦

はじめまして。2024年5月に、メリービズに入社しました横見です。新卒から7年勤めていた企業からの転職時を同じくして夫も退職し、独立・起業子供の保育園デビュー…と変化だらけだったこの半年。なぜ、私が転職という選択をし、新しい環境に挑戦する決断ができたのかをご紹介できればと思います。この記事が、私のように新たな環境に踏み出そうとしている人へのエールになれば嬉しいです。「営業」というやりがいある仕事に魅せられて私の社会人生活は、約80年続く老舗の食品卸会社からスタートしました。歴史と伝統のあるオーナー企業で、花形部署とされる営業特化の部署に配属され、体育会ムードが色濃い環境で泥臭い営業力を鍛...

キャリアコンサルタントとして多くの転職者に向き合ってきた私が、自分の30代のキャリアを捧げる場所にメリービズを選んだ理由

はじめまして。メリービズ株式会社の荒井です。メリービズに2023年2月にセールスとして入社しました。これまでの経験を振り返りながら、3社目となるステージにメリービズを選んだ理由や入社してみて感じたことをお話します。この記事をきっかけにメリービズという会社に興味をもってもらえるとうれしいです。◆スタート地点は特殊業界私の社会人経験は特殊な業界からスタートを切りました。学生時代をサッカーに捧げていた私は、いざ就職活動を始めるとなってもいわゆる就職軸みたいなものがなかなか定まらず、シンプルに「好きなことを仕事に」できたらいいな、と考えていました。そうして1社目に選んだのが、子供向けスポーツ事業...

不確実な時代を颯爽と歩んでいきたい。大企業の海外駐在員候補として順風満帆だった私が、スタートアップのメリービズに入社した理由。

―これはコロナ禍真っ只中に、従業員16,000人を超える大企業の安定的な環境を捨て、スタートアップ企業に挑戦した28歳男性の物語です。学生時代(我が人生のパラダイムシフト)静岡県三島市に生まれ、高校までを地元静岡県で過ごしました。大学は県内の四年制大学を受験するも見事に失敗。学力と経済的な理由で他に進学できそうな大学は殆どありませんでしたが、なんとか山梨県の短期大学に入学出来ました。進学時の苦労はまさに身から出た錆。高校までの私は熱中・没頭できるものが無く、ただ惰性で過ごしてきていました。そのことに激しく後悔し、自分を180°変えようと一念発起、国立大学への編入学を目標に猛勉強し、無事合...

「まさか自分がスタートアップ!?」大卒でオーストラリアにいた私が、今メリービズにいる理由

■大学卒業後、海外へ 周りが就活に精を出すなか、「就職するの、なんとなく今じゃないな…」とわたしは海外へ行くことを決意。大学卒業後に1年間オーストラリアへワーキングホリデーに行きました。向こうでは仕事をかけ持ちし、朝から夜遅くまで働いた後は多国籍な友人たちと、大好きなお酒をたくさん飲み、時には朝まで飲み明かすこともありました。ホリデーは少なく、ほぼワーキングな1年でしたがとても充実していて濃密な1年間でした。大学卒業のタイミングで就活や就職をしなかったことへの後悔は全くありません。■メリービズとの出会い 帰国後、漠然と仕事しなければと派遣会社に勢いで登録し、そこで最初に紹介されたのがメリ...

大企業の組織人だった私が、新たなチャレンジの場にメリービズを選んだ理由

はじめまして。メリービズ株式会社の平野です。メリービズには2020年1月に入社しました。入社した理由とメリービズの魅力を語りたいと思います。「大企業での貴重な経験」と「将来への危機感」 前職は大企業にいました。従業員数は国内TOP10に入るような大きな会社です。非常に大きな組織だったため、部署ごとに業務が細分化されており、さらにその中でも担当が分かれ、自分が担当する業務は限りなく「狭く深く」という環境でした。また、これも大きな会社なら当たり前のことですが、意思決定プロセスが重層的で、「自分の仕事」という意識、いわゆるオーナーシップを感じにくい環境でもありました。 もちろん、そういった環境...

メリービズは”自分にぴったりの成長環境”。ここに20代後半の人生を懸ける理由とは

【長谷 龍一 プロフィール】北海道大学理学部を卒業し、2014年4月にアライドアーキテクツ株式会社に入社。同社で新規事業立ち上げ、法人への新規・既存営業、事業企画業務を経て1年半後に経理へ移動。全社会計システムの総移管を少人数かつ短納期で実現。業務改善プロジェクトを推進し、全体で約30時間の効率化に成功。2018年9月メリービズ株式会社に入社。経理コンサルタントとして業務を推進中。自分がより成長できる場所へ。新卒入社は大手ではなく、デジタルマーケティング会社を選択ー北海道大学の理学部を卒業され、地理的にも分野的にも離れている東京のSNSマーケティングの会社に入社されてます。何か理由があっ...

例年あまりにもつらい花粉から逃げるために今年は沖縄で#避粉リモートワークを実行してみた

こんにちは!メリービズの山室です。はじめてWantedlyの投稿は、先日行ってきた沖縄でリモートワークで感じたことを簡単に書こうと思います。平成最後で、最初のブログです。沖縄に行くまでの経緯毎年のことですが、春になると重度の花粉症に悩まされます。目が痒い。鼻水が出る。は当たり前で、酷いときは体調が悪くなります。朝起きれずに仕事出来ない日もしばしば。一切花粉症ではない工藤が、万全の対策をしてくれており、とても助かっています。ただ、どんなに対策をしていても、一定は我慢する行事のような感覚でいました。今年も、またやってきたか...と鼻水をかんでいると、ふと工藤から、「花粉がないところで仕事すれ...

2,475Followers
36Posts

Spaces

Spaces

社員インタビュー

新卒採用

入社エントリ