1
/
5

All posts

Server-Side Kotlin Meetup #16『オフラインLT大会!』開催

10月10日、東京都千代田区のFINOLAB イベントスペースでServer‐Side Kotlin Meetup #16『オフラインLT大会!』を開催しました。Server‐Side Kotlin MeetupはサーバーサイドKotlinユーザーのためのコミュニティで、2〜3か月に1度、情報交換を目的としたハイブリッド型のイベントを開催しています。株式会社スマートラウンド 、 株式会社justInCaseTechnologies 、株式会社マネーフォワード 、株式会社ヘンリーの4社で共催して運営しているもので、当社は2022年から参画しています。この日は、運営メンバーも含め、30人以上...

アライアンス責任者兼プロダクト責任者 渡木  保険会社とコンサルの経験生かし、テクノロジーでフィデューシャリー・デューティーを体現する

日々全力で前に進むjustInCaseTechnologiesの社員たち。この企画では、メンバーが当社にジョインするに至るまでのストーリーを、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます! 今回は、アライアンス責任者とプロダクト責任者を務める渡木智士です。 justInCaseTechnologies わたしの、ここから。プロフィール:渡木智士職種:アライアンス責任者・プロダクト責任者趣味:お笑い鑑賞、子育て、マラソン国内大手生命保険会社でシステム部門からキャリアをスタートさせ、その後、生保の営業現場に身を置いたことで生保営業の魅力に気付き、「より広く保険営業の現場に貢献したい」という思いから...

justInCaseTechnologies「2025年6月期MVP」をご紹介!

2025年8月の朝会で、2025年1月-6月期のMVPが発表されました。今期は、会社の課題や目標に対して真摯に向き合い、高い行動力で事業の成長を牽引してくれたメンバー4人が選出されました。今期MVPの紹介&受賞理由

Inside HR 〜人を支える人の仕事~(ダイジェスト版)

このたび、HRメンバーのお二人にさまざまな観点からHRの仕事について語りつくしていただき、ご好評をいただいた「Inside HR」前後編の記事をギュッと凝縮したダイジェスト版として再編集しました。「前編も後編も読みたいけど、なかなか時間が取れず読み切れなかった…」 「もう一度ざっくり内容を振り返りたい」そんな方におすすめの内容です。ぜひご一読ください。フルバージョンはこちら→Inside HR 前編・Inside HR 後編【参加者】野家 慶子さん  人事・採用・広報グループマネージャー村松 美奈子さん  人事・採用・広報グループ自己紹介司会:最初に、自己紹介から始めたいと思います。まず...

【オフィスリニューアル続報】会議室の名称を変更しました

リニューアルに合わせて新名称を社内で募集先日お伝えしたオフィスのリニューアルに合わせて、この度、会議室の名称を変更しました。当社には2つの会議室があり、これまでは「大会議室」「小会議室」の名称で利用してきました。まさに「シンプル イズ ベスト」な呼び名ではありましたが、広さがそこまで大きく変わらないこともあり、メンバー間でも「どっちが大だっけ?」「小ってこっち?」といったちょっとした混乱が生じていました。さらに、今回は打ち合わせブースが新設されたこともあり、社内でアンケートを実施し、3つのスペースの名称を決めることにしました。7月某日、社内に「新名称募集」のお知らせを出した段階では、どれ...

全社懇親会で「ババ抜き大会」を開催しました

justInCaseTechnologiesでは月に1度、社内イベントとして全社懇親会(以下、懇親会)を開催しています。毎回何かしらテーマを設定していますが、今回はメンバーから、「ババ抜きイベントをやってみたい」というリクエストをもらい、少し広めの会場を用意して、「ババ抜き大会」を開催しました。ゲームは1チーム4~5名のトーナメント制で行われ、最後までジョーカーを持っていた人が決勝に進み、最弱王を決めるという趣向です。冒頭、イベントの発起人でもあるQAエンジニアの原田からチーム分けが発表されました。参加者は事前に出身地又は縁のある土地を申請しており、チーム分けはその地域ごとに行われました...

オフィスリニューアルのお知らせ:コミュニケーションの生まれるワークスペースへ

justInCaseTechnologiesは7月、オフィスを大幅にリニューアルいたしました。当社は、2019年1月に現在のオフィスに入居して以来、大きな改修を行うことなく業務を行ってまいりましたが、この度、「誰もが出社したくなる、コミュニケーションが生まれるオフィス」をコンセプトに、オフィスをリフォームしました。新オフィスの一部をご紹介します。【1】オフィスグリーンで空間に潤いを新オフィスで大きく変わった点として、オフィスグリーン(フェイクの植物)の導入が挙げられます。オフィスグリーンは、ストレス軽減や集中力向上など、様々な効果が期待できるとされています。今回のリフォームでは、執務室の...

jicTech FM「インシュアテックにおけるAIー開発と顧客体験、両輪での価値創造ー」

「ゆるめ社内ラジオ」として社内配信するjicTech FM。その内容を一部ご紹介しています!今回のテーマは「インシュアテックにおけるAI 開発と顧客体験-両輪での価値創造」。ゲストとパーソナリティはこちらのメンバー。ー ゲスト:Engineer 中澤綾さんSIerでフロントエンドエンジニアとして4年間経験した後、2022年3月に当社に入社。社内のフロントエンド関連プロダクト全般の開発を担当しつつ、AI導入の推進にも携わる。ー ゲスト:Engineer   宮田木織さんWeb広告企業にて広告配信管理画面開発を3年間経験した後、2021年11月に当社に入社。保険SaaS基盤システム「join...

Server-Side Kotlin Meetup #15『オフラインLT大会!』開催

6月13日、東京都中央区日本橋のFinGATE KAYABAでServer‐Side Kotlin Meetup#15 『オフラインLT大会!』が開催されました。Server‐Side Kotlin MeetupはサーバーサイドKotlinユーザーのためのコミュニティで、2〜3か月に1度、情報交換を目的としたハイブリッド型のイベントを開催しています。justInCaseTechnologiesは、2022年から運営企業としてイベントをサポートしており、今回は会場とケータリングの提供を担当しました。この日は、運営メンバーも含め約30人が参加しました。会は恒例の乾杯からスタート🍻今回は会場L...

Inside HR~人を支える人の仕事~(後編)

前編ではお二人のキャリアや、HRという仕事に対する考え方、当社の組織としての魅力についてお話を伺いました。後編では、業務の中で特に意識していることや、採用活動のポイントについて伺っていきます。【参加者】野家 慶子さん  人事・採用・広報グループマネージャー村松美奈子さん  人事・採用・広報グループ社内のメンバーとの接し方HRに対するイメージと現実採用活動で大切にしていること次の職場として当社を考えている方へのメッセージ社内のメンバーとの接し方司会:HRの業務では、社内のメンバーとの関わりが業務の中心になるというお話がありましたが、お二人がメンバーとの接し方で心がけていることがあれば教えて...

Inside HR 〜人を支える人の仕事〜(前編)

今回は人事や採用といった「人」に関わる業務である「HR」の仕事をご紹介します。HRメンバーのお二人に、さまざまな観点からHRの仕事について語りつくしていただきました。前後編の長編となりますが、ぜひご覧ください。【参加者】野家 慶子さん  人事・採用・広報グループマネージャー村松美奈子さん  人事・採用・広報グループ自己紹介HRの魅力HRの役割とはHRならではのやりがいjustInCaseTechnologiesの組織としての魅力自己紹介司会:最初に、自己紹介から始めたいと思います。まずは、野家さんからお願いできますか?野家:私は当社に入社してから丸3年が経過して、今4年目に突入しました。...

子育てマネージャー座談会 ー家庭も仕事もあきらめない働き方とはー

朝は子どもの送り出し、昼は資料作りや会議、夜はお迎えから寝かしつけまでー 。当社には、忙しい毎日の中でも、家族との時間を大切にしながら働くメンバーもいます。この記事では、フルフレックスかつ在宅勤務前提という環境を生かして、育児とキャリアを両立させている3人のマネージャーのリアルな声をお届けします。参加者自己紹介平均的な一日の流れ育児と仕事、両立のポイントあったら嬉しい会社の制度は?今後のビジョン参加者渡木 智士さん プロダクトデザイン部部長西尾 恵美さん 財務経理グループマネージャー野家 慶子さん    人事・採用・広報グループマネージャー自己紹介司会:はじめに皆さんの担当業務について教...

使命は「品質の番人」~QAチーム座談会~

皆さんは「QA部門」をご存知でしょうか。ここでいう「QA」とは「Quality Assurance」の略語で、日本語では品質保証を意味します。このシステム開発に欠かせない品質管理を担う当社のQAチームのメンバーに、日ごろから心掛けていることや、メンバーのすごいと思うところ、チームの特徴等について聞きました。日々、リモートワークを基本としながらも、コミュニケーションを大切にしているチームというだけあって、座談会は終始和やかなムードで行われました。参加者※本文中にある「joinsure」は当社の保険システムの名称です。司会:まずは自己紹介からお願いしたいと思います。入社年度と担当業務、メンバ...

広報 浮ヶ谷|これまでの経験を生かしつつ、人生の可動域を広げたい

日々全力で前に進むjustInCaseTechnologiesの社員たち。この企画では、メンバーが当社にジョインするに至るまでのストーリーを、彼ら自身が語る言葉でお届けしています。今回は、この企画を担当している広報の浮ヶ谷の回となります。 justInCaseTechnologies わたしの、ここから。プロフィール:浮ヶ谷紗織大学を卒業後、国内生命保険会社に入社。その後、13年にわたり保険業界紙記者を経験しました。新しいことに挑戦しようと、2024年4月にjustInCaseTechnologiesに入社。プレス対応やイベントの企画・運営、社員インタビュー等、広報という新たな領域で模索...

当社が毎月実施している「全社懇親会」のご紹介

全社懇親会とは?justInCaseTechnologiesでは月に1度、社内イベントとして全社懇親会(以下、懇親会)を開催しています。開催形態は現状、オフィスでのランチ会とお茶会、お店での食事会(夜)の3パターン。あえて3パターンで実施しているのは「できるだけ多くのメンバーに参加してほしい」という思いがあるからです。フルフレックスで在宅勤務を中心とした働き方を導入している当社では、メンバーの働き方も様々。それぞれの都合を尊重しつつ、誰でも気軽に参加でき、カジュアルなコミュニケーションが取れる場をつくることはできないかと模索した結果、現在のスタイルになりました。オフラインがメインではあり...