注目のストーリー
Fintech
【フィノバレー】木更津Lab開設しました!~後編~
こんにちは。コーポレートスタッフの福島です。随分と間が空いてしまいましたが、フィノバレーでは木更津Labを開設した記事を覚えていらっしゃいますでしょうか?新型コロナウイルス感染症の影響もあり、なかなか開設するまでに時間が掛かってしまいましたが、漸く他の家具の組立てや引っ越し時に生じたゴミの撤去等も終わりました!やっと皆さんに完成形をお見せすることができます(笑)今回は今までの開設までの様子も含めた総集編となります。どうぞ最後までお付き合い下さい。前編・中編はこちらからまずは物件見学当初から何も手入れをしていない状態の写真がこちらになります。今思うと、この状態からよく完成できたなと感動しま...
withコロナ・アフターコロナでのデジタル地域通貨の在り方~事例紹介~
こんにちは。コーポレートスタッフの福島です。新型コロナウイルス感染症により、各方面様々な影響が出ています。また地方においては、より厳しい現状が続いています。フィノバレーでは、緊急事態宣言の前から、デジタル地域通貨を通してできることを実施してきました。現在、フィノバレーのプラットフォーム「Money Easy」は、千葉県木更津市で『アクアコイン』、岐阜県飛騨高山地域で『さるぼぼコイン』で活用されています。今回は、各地域通貨でのコロナ禍での取り組みについてお伝えします。どうぞ最後までお付き合いください。『アクアコイン』での事例~ 1. Webサービス「らづデリ+」と合わせ、飲食店等のデリバリ...
【社員インタビュー】プロダクト長が語る、求める人材像と今後の事業展開
こんにちは!コーポレートスタッフの福島です。今回は前回に引き続き、フィノバレープロダクト長の井上さんのインタビュー内容をお送りします!プロダクト長として、求める人材像をメインにお伝えします。どうぞお付き合いください。前回の記事はこちら!今後のキーワードは「拡大」「拡張」「グロース」ーフィノバレーの今後の展開はどうでしょうか。事業的な話だと、これからのプロダクトグループのビジョンでいうと、ステージとしては勝負のステージかなと思っています。大きく今後のキーワードとしては3つあって。1つ目が「拡大」、2つ目が「拡張」、3つ目が「グロース」になります。1つ目の「拡大」はさるぼぼコイン・アクアコイ...
【社員インタビュー】「仕事は楽しんでこそ」プロダクト長が語るデジタル地域通貨の面白さ
こんにちは。コーポレートスタッフの福島です。自粛が徐々に解除されてきていますが、皆さん体調いかがでしょうか。自粛が解除されても予防はしっかりとしておきたいですよね。さて、今回は久々のフィノバレーの社員紹介です!今回はフィノバレーのプロダクトグループ長の井上さんです。フィノバレーでは現在もリモートワークを継続しているため、今回はWeb会議でざっくばらんに井上さんのキャリアや現在の業務内容、フィノバレーの特徴についてお話ししました。プロダクトグループ長という立場から、どういう人と働きたいかという部分に関しても伺いました。非常に会話が盛り上がったので採用に関しては次回に持ち越しとなります(笑)...
【フィノバレー】オンライン飲み会開催しました!
こんにちは、コーポレートスタッフの福島です。フィノバレーでは、隔週で会社にて「集いの会」と称してゆるく飲み会をしています。タイミングの合う人が集まって、お酒飲みながらラフに仕事の話をしています。ここ最近は新型コロナウイルスの影響で、フルリモートになったこともあり、しばらく社内飲み会は出来なかったのですが、つい最近「オンライン飲み会」を開いたのでその様子をお伝えします。きっかけは社長の一言フィノバレーでは毎週全社員参加のMTGがあるのですが、そこで社長が「そういえば最近は集いの会が出来てなかったので、オンラインでやろうと思う」と一言。リモートだとどうしても会話が減りがちですよね。1人暮らし...
【フィノバレー】木更津Lab設立しました!~中編 床張り作業~
こんにちは。コーポレートスタッフの福島です。今回は、前回に引き続き、(木更津オフィス改め)木更津Lab開設の様子をお伝えします。前回の様子はこちらどうぞお付き合い下さい。フロアタイルの張り付け前回は荷物の引っ越しで終了でした。午前中は注文した家具や床材の受取でした。これが思っていた以上に荷物が多い(笑)荷物受け取ってから床材の張り付け作業開始です。今回はフロアタイルと人工芝を床に張る作業となりました。まずはフロアタイルから!フロアタイルははめ込み式になっているため接着剤を使わなくてもいいものを選びました。はめ込む時はゴムハンマーを使ってはめ込みます。壁際の部分は壁に沿うように採寸して、カ...
【フィノバレー】木更津Lab設立しました!~前編 荷物移動~
こんにちは。コーポレートスタッフの福島です。フィノバレーでは、スマートフォンと2次元バーコードを利用したスマホ決済を地域通貨に応用した、デジタル地域通貨のサービス基盤であるデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」を、地方自治体や金融機関に提供しています。システム提供に限らず、導入後のグロース支援もフィノバレーでは行っており、地方自治体や金融機関の方と、一緒に仕事することが多くあります。現在、千葉県木更津市で展開している『アクアコイン』のグロース支援も取り組んでいますが、この度、グロース支援の拠点として、新たに木更津市内にLabを設立しました!このオフィス設立、私がメインとし...
勉強会レポート!銀行業務のイロハ!
こんにちは!コーポレートスタッフの福島です。暖かい日が少しずつ増えてきましたね!徐々に春が近づいてきていると思うと、嬉しくなりますね。新型コロナウィルスが相変わらず怖いですが、皆さん体調管理等気を付けてくださいね。フィノバレーでも、在宅リモートワークや時差出勤の推奨で、業務に対応しています。この記事も、自宅で作成しているんです(笑)さてフィノバレーでは、2月に新たに仲間が加わりました!地方銀行出身とのことで、自己紹介・交流会も踏まえて、銀行業務について勉強会を開催しました!もちろんランチもとりつつ、いつも通りゆるく開催です。フィノバレーが取り組んでいるデジタル地域通貨は、地方自治体や金融...
会社でお寿司ランチパーティ&勉強会レポート
こんにちは。コーポレートスタッフの福島です。急に寒くなったり、暖かくなったり、インフルが流行ったり、新型コロナが出てきたりなど2020年早々激動だなと思うのですが、皆さんは体調管理いかがですか?身体が資本ですので皆さん気を付けてくださいね。さて弊社では隔週で勉強会をしています。内容は金融の基礎だったり、技術的なことだったり毎回異なります。また話し手も固定しているわけではなく、社員全員に周知しておくべきことを話して頂いたり、その後ディスカッションしたりしています。ただ勉強会と言っても、せっかく社員が集まる機会なのでランチ会も兼ねてゆるく開催しています。今回はお寿司を囲んでの勉強会です。その...
東京から青森へ。ワーケーション合宿に行ってきました!【後編】
こんにちは。コーポレートスタッフの福島です。今回は前編に引き続き、青森県でのワーケーション合宿の様子をお届けします!!後編では2泊3日の合宿の最終日から合宿終了後の振り返りの内容をお伝えします。どうぞお付き合いいただけたら嬉しいです。前編の記事はこちらから。東京から青森へ。ワーケーション合宿に行ってきました!【前編】最終日最終日は弘前から青森へ移動しての業務となりました。青森のワーキングスペースもこれまた綺麗。「川のせせらぎや鳥の鳴き声などの自然音を聴くとリラックス効果・集中力があがる」とのことで自然音のBGMが流れていました。弊社のオフィスにはBGMが流れていないのでこれはとても新鮮で...
東京から青森へ。ワーケーション合宿に行ってきました!【前編】
こんにちは。コーポレートスタッフの福島です。フィノバレーは「お金の地産地消」をテーマに、地域でのお金の循環をより活性化していくことを目指し、決済の仕組みに変革を起こす電子地域通貨事業に取り組んでいます。地域に訪問することが多い弊社では、リモートワークの必要性が問われていました。そこで今回縁あって青森県弘前市・青森市にてリモートワークのトライアル、観光も兼ねたワーケーションとして12月某日、2泊3日の合宿を実施しました!!開催が急なこともあって、参加人数は多くはありませんでしたが、「とりあえず行って試してみないと分からないから、行ける人でまずは行ってみよう」とのことで行ってきました!こうい...
iOSエンジニアとしてもっと頼られる存在に。【社員紹介 vol.5 ~iOSエンジニア~】
今回の社員インタビューはiOSエンジニアであるMさんです。アイリッジのFinTech事業部が分社化されてフィノバレーができたわけですが、そもそもアイリッジを知ったきっかけは何でしたか?求人サイトで金融系アプリに携わりたいと思い探している時に知りました。それまでは、上場企業程度の認識しかありませんでした。入社後、「思っていたのと違うな」などギャップはありましたか?良い意味でのギャップも含めて教えてください。ギャップというわけではありませんが、IT系の会社では珍しく女性社員が多くて驚きました。雰囲気は穏やかな感じで作業はしやすいと思います。フィノバレーの強みや良さは何だと思いますか?少人数な...
ユーザーと距離の近いものを作ることに関わり続けていたい【社員紹介 vol.4 ~Androidエンジニア~】
今回の社員インタビューはAndroidエンジニアであるSさんです。アイリッジのFinTech事業部が分社化されてフィノバレーができたわけですが、そもそもアイリッジを知ったきっかけは何でしたか?転職活動をしていたときに、エージェントの方からアイリッジを紹介されました。初めはアイリッジの受託開発事業で選考が進みましたが、元々ITを使った地方創生というテーマに興味があったので、Fintech事業(フィノバレー)の取り組みは面白いなと選考当初から感じていました。色々とお話をさせていただく中で、最終的にはフィノバレーからオファーをいただくことになりました。入社後、「思っていたのと違うな」などギャッ...
理解のある開発しやすい環境で地方創生に邁進し続ける【社員紹介 vol.2 ~Androidエンジニア~】
今回の社員インタビューはAndroidエンジニアであるTさんです(写真左端)。アイリッジのFinTech事業部が分社化されてフィノバレーができたわけですが、そもそもアイリッジを知ったきっかけは何でしたか。いくつかの転職サービスを用いて転職活動をしている中、アイリッジを知りました。入社後、「思っていたのと違うな」などギャップはありましたか?良い意味でのギャップも含めて教えてください。Fintech事業をやっているとのことでもっと硬い思考のメンバーかと最初は身構えてましたが、みなさん柔軟な思考な方だったことです。チームメンバーとの距離が近く、立場関係なく話しやすい環境です。ご自身が関わってい...