注目のストーリー
All posts
都立高校でのSDGS授業を取材!高校生に刺激をもらい、同行した社員2名がデジタル地域通貨について熱く語りました!
みなさんこんにちは!2023年7月に入社しました、大迫(おおさく)です!先日弊社代表取締役の川田が東京都立富士高等学校でSDGsの授業を行いました。今回は授業に同行した大迫と柿原が、これからフィノバレーでやっていきたいことや課題に感じていることなど、熱く語りました!!ぜひ最後まで読んでいってくださいね。私たちの自己紹介まずは簡単に私たちの自己紹介をさせていただきます。 柿原(2023年5月入社)業務内容:フィノバレーの推進グループの中で、地域の商店街や行政と伴走しながら、デジタル地域通貨を使った地域活性化に取り組んでいます。市民の皆様や商店主に、デジタル地域通貨のことを知っていただ...
働くママにインタビュー!やりたいことの質を落とさずに働ける環境に出会えた!!
困っている人を助ける仕事をしたい。自身の子育てで感じた社会課題に向き合いたいという想いでフィノバレーに入社。2児の母として仕事と家庭を両立しながら、チームリーダーとしてチームを立ち上げ、現在フィノバレーで大活躍中の田畑さんへインタビューをしました。(インタビュー兼ライター:須田)キャリアアップし続ける今までのご経歴を教えてください。今まではメーカー営業や商社営業など営業職がメインでした。1社目は新卒で株式会社ワコールに就職しました。当時から、ものづくりをしている業界は自身の中で重要だったので、業界にこだわっていました。他にも社風に惹かれた部分は大きくて、社員の方に会ったときは元気な方が多...
【社員インタビュー】民間企業へ初転職!元行政職員へ転職した裏話!!
地域の伴走支援者になりたい。行政や地域の課題を解決し、地域に対して明るい未来を実現していきたい。埼玉県の市役所職員を12年経験した後、転職を決意。民間企業への転職の不安もあった中、自分自身のやりたいことを追求しフィノバレーへ入社した水巻さんにインタビューをしました。(インタビュー兼ライター:須田)地域活性に関わるキャリアがスタート元行政職員として従事されていたそうですね。水巻さんのご経歴をお聞かせください。大学卒業後、新卒から埼玉県の役所で12年間行政職員として従事していました。3つの部署をメインに担当しており、税を徴収している部署や協働推進課という、地域で活躍する市民を応援したりなど地...
【社員インタビュー】Android未経験で入社!現在チームリーダーとして活躍!!
チームメンバーの成長がやりがい!みんなのお困りごとを解消するために日々開発にも取り組む!現在はモバイルアプリチームのリーダーとして大活躍している照井健司さんにインタビューいたしました。(インタビュー兼ライター:須田)Android未経験からチームリーダーへ!簡単に照井さんのご経歴を教えて下さい!前職では独立系SIerに12年間在籍、システムエンジニアとして従事していました。前半のキャリアは受託開発がメインでした。大手SIerの請負で官公庁等の案件が多く、そこでは主に実装担当として従事していました。後半はプレイングリーダーとしてメンバーの管理をしながら、大手SIerを返さずにプライム案件を...
【社員インタビュー】フィノバレーのPMのお仕事や組織文化を解明!
エンジニアには裁量を!組織には働きやすさを!顧客志向性を考え抜いたPM!現在、フィノバレーのプロダクトであるMoneyEasyの開発マネジメントを担当。地方に実際に足を運びながらお客さんの要望を叶えていく渡邉さんにインタビュー!(インタビュー兼ライター:須田)PMとしてのキャリアスタート渡邉さんのご経歴について教えて下さい。新卒で中堅SIerに就職、Javaエンジニアとして従事して企業内のSNSのようなWEBアプリケーションを開発していました。そのキャリアの中、Flashアプリケーションに関わる機会があり、Flashの勉強をしてFlashのエンジニアになりました。新卒入社から3年が経過し...
【社長インタビュー】初公開!川田社長へ10の質問!!
株式会社フィノバレーの代表取締役社長の川田さんに10の質問をしてみました!「難しいミッションだから挑戦者求む!」現在、未来のフィノバレーについて熱く語っていただいています!(インタビュー兼ライター:須田)Q1株式会社フィノバレーとはどういう会社でしょうか?デジタル地域通貨というスマートフォン決済の地域限定版のサービスを主軸に事業を展開しています。現在はいろんな地域で導入を進めており、東京都世田谷区という都会もあれば福島県磐梯町のような小さい自治体というところもあります。それぞれの地域に応じた形で仕組みを応用して価値をだしていくことに注力をしています。今現在はデジタル地域通貨をサービスとし...
【社員インタビュー】自身のやりたいことを確実に実現!地方創生をしていきたい!
仕事もプライベートも目標を確実に実現していく。地方創生に魅力を感じフィノバレーに入社。前職ではソーシャルゲームのiOS開発に従事。働き方の改善のため転職を決意。2019年6月にフィノバレーに入社。現在もネイティブアプリエンジニアとして大活躍している眞名子さんにインタビューいたしました。(インタビュー兼ライター:須田)さるぼぼコインに興味をもったため応募さるぼぼコインとはなんですか?さるぼぼコインは岐阜県高山市・飛騨市・白川村で使える電子通貨アプリです。加盟店で支払いに使ったり、ユーザー間での送金も可能なアプリとなります。そうなんですね、なぜさるぼぼコインに興味をもったのでしょうか。私の地...
【社員インタビュー】19歳でフィノバレーへ入社!
地元に地域通貨を導入したい!そんな動機からご縁があり入社した話高校卒業後、BtoCマッチングサービスの開発にバックエンドとして従事。その後、フィノバレー最年少として入社。最少年ながら絶大な成果を発揮されいてる諏訪さんの経歴や将来について掘り下げます。(インタビュー兼ライター:須田)プログラムを書くのが楽しい高校卒業後には正社員として就職されたそうですね。諏訪さんのご経歴をお聞かせください。高校卒業後、1年間BtoCのマッチングサービス系の会社に就職しました。専門学校への進学も視野に入れていたのですが、金銭的コストの面と将来のキャリアを考えた時に、専門学校で学ぶよりも会社にいち早く入り、実...
【社員インタビュー】美大に通いながら働く女性Androidエンジニア!
仕事でやりたいことは社会貢献。デザイン面とAndroidのスキルを組み合わせてプロダクトの改善や使いやすいアプリをしていきたい。独立系Sier企業で3年半従事し、ITを通じて地方創生の事業展開をしているフィノバレーへ興味をもって転職。現在、Androidエンジニアとして活動している島本さんにインタビューをしました。(インタビュー兼ライター:須田)地方創生をしていくためにこの会社に決断初めての転職だったそうですね。なぜフィノバレーに興味があったのでしょうか?業務内容が自分のやりたいことだったためです。もともと地方創生のプロダクトに興味をもっていたことがきっかけでフィノバレーを受けました。地...
『MoneyEasy』のAndroidアプリ開発にCI/CDを導入した全貌をお見せします!
こんにちは。コーポレートスタッフの茂木です。今回は、フィノバレーの提供するデジタル地域通貨プラットフォーム『MoneyEasy』のAndroidアプリ開発を担当している島本さんに、昨年にイチから構築した CI/CD環境の概要とその経緯 について、語っていただきました。こんにちは、株式会社フィノバレーでAndroidエンジニア(兼 自称:駆け出しUXリサーチャー)をやっております、島本です。前提CI/CDの構成をご紹介する前に、MoneyEasyのAndroid開発の基本的な環境について簡単に紹介します。● コード管理:GitLab● ブランチ戦略: ○ master(リリース用) ...
新しい試みに挑戦!セブン銀行ATM対応のモックアプリにFlutterを採用した訳
こんにちは。コーポレートスタッフの茂木です。前回、Androidアプリの大規模リファクタリングについて語っていただいた照井さんに、またお話を伺いました。その時の記事がこちら弊社が提供するジタル地域通貨プラットフォーム『MoneyEasy』は、今年2020年3月に『さるぼぼコイン』と4月に『アクアコイン』のセブン銀行ATMチャージ機能をリリースしました。プレスリリース記事: https://finnovalley.jp/20200326/1529/本当は、もっとモックアプリの業務仕様やコードを載せたかったそうですが、そうするとセブン銀行ATM様の仕様に触れることになり、それは守秘義務の関係...
入社してすぐにAndroidアプリの大規模リファクタリングに着手!その時自分に誓ったこと【後編】
こんにちは。コーポレートスタッフの茂木です。前回に引き続き、MoneyEasyのAndroidアプリ開発を担当している照井さんに、その後、大規模リファクタリングをどのように進めたのか、語っていただきました。前回は、着手前の状況などについてでしたので、結局どうなったの?問題無かったの?と気にされていた方もいたかもしれませんね。リリースまでの感動秘話をお届けします!どうぞ最後までお付き合いください。前編はこちら具体的な進め方必要な設計/検討はどれも重要でしたが、それとは別にどうやって進めていくのが最も良いのかを考えることも重要でした。なにせまだAndroidアプリの仕様全貌はつかめておらず不...
入社してすぐにAndroidアプリの大規模リファクタリングに着手!その時自分に誓ったこと【前編】
こんにちは。コーポレートスタッフの茂木です。今回は、2018年1月に入社以来、MoneyEasyのAndroidアプリ開発を担当している照井さんに、入社後、最初に行った大工事であるAndroidアプリのフルリファクタリングについて、語っていただきました。エンジニアの方には、苦労も含めて共感いただけると内容になっていると思います!入社当時の状況2017年末にMoneyEasyプラットフォームを使用した最初のサービス「さるぼぼコイン」がリリースされました。私はこのリリースから1ヶ月後くらいに入社したのですが、当時様々な事情がありAndroidアプリの保守運用は引き継ぎなく私一人で開発すること...
【フィノバレー】木更津Lab開設しました!~後編~
こんにちは。コーポレートスタッフの福島です。随分と間が空いてしまいましたが、フィノバレーでは木更津Labを開設した記事を覚えていらっしゃいますでしょうか?新型コロナウイルス感染症の影響もあり、なかなか開設するまでに時間が掛かってしまいましたが、漸く他の家具の組立てや引っ越し時に生じたゴミの撤去等も終わりました!やっと皆さんに完成形をお見せすることができます(笑)今回は今までの開設までの様子も含めた総集編となります。どうぞ最後までお付き合い下さい。前編・中編はこちらからまずは物件見学当初から何も手入れをしていない状態の写真がこちらになります。今思うと、この状態からよく完成できたなと感動しま...
withコロナ・アフターコロナでのデジタル地域通貨の在り方~事例紹介~
こんにちは。コーポレートスタッフの福島です。新型コロナウイルス感染症により、各方面様々な影響が出ています。また地方においては、より厳しい現状が続いています。フィノバレーでは、緊急事態宣言の前から、デジタル地域通貨を通してできることを実施してきました。現在、フィノバレーのプラットフォーム「Money Easy」は、千葉県木更津市で『アクアコイン』、岐阜県飛騨高山地域で『さるぼぼコイン』で活用されています。今回は、各地域通貨でのコロナ禍での取り組みについてお伝えします。どうぞ最後までお付き合いください。『アクアコイン』での事例~ 1. Webサービス「らづデリ+」と合わせ、飲食店等のデリバリ...