注目のストーリー
開発秘話
『MoneyEasy』のAndroidアプリ開発にCI/CDを導入した全貌をお見せします!
こんにちは。コーポレートスタッフの茂木です。今回は、フィノバレーの提供するデジタル地域通貨プラットフォーム『MoneyEasy』のAndroidアプリ開発を担当している島本さんに、昨年にイチから構築した CI/CD環境の概要とその経緯 について、語っていただきました。こんにちは、株式会社フィノバレーでAndroidエンジニア(兼 自称:駆け出しUXリサーチャー)をやっております、島本です。前提CI/CDの構成をご紹介する前に、MoneyEasyのAndroid開発の基本的な環境について簡単に紹介します。● コード管理:GitLab● ブランチ戦略: ○ master(リリース用) ...
新しい試みに挑戦!セブン銀行ATM対応のモックアプリにFlutterを採用した訳
こんにちは。コーポレートスタッフの茂木です。前回、Androidアプリの大規模リファクタリングについて語っていただいた照井さんに、またお話を伺いました。その時の記事がこちら弊社が提供するジタル地域通貨プラットフォーム『MoneyEasy』は、今年2020年3月に『さるぼぼコイン』と4月に『アクアコイン』のセブン銀行ATMチャージ機能をリリースしました。プレスリリース記事: https://finnovalley.jp/20200326/1529/本当は、もっとモックアプリの業務仕様やコードを載せたかったそうですが、そうするとセブン銀行ATM様の仕様に触れることになり、それは守秘義務の関係...
入社してすぐにAndroidアプリの大規模リファクタリングに着手!その時自分に誓ったこと【後編】
こんにちは。コーポレートスタッフの茂木です。前回に引き続き、MoneyEasyのAndroidアプリ開発を担当している照井さんに、その後、大規模リファクタリングをどのように進めたのか、語っていただきました。前回は、着手前の状況などについてでしたので、結局どうなったの?問題無かったの?と気にされていた方もいたかもしれませんね。リリースまでの感動秘話をお届けします!どうぞ最後までお付き合いください。前編はこちら具体的な進め方必要な設計/検討はどれも重要でしたが、それとは別にどうやって進めていくのが最も良いのかを考えることも重要でした。なにせまだAndroidアプリの仕様全貌はつかめておらず不...
入社してすぐにAndroidアプリの大規模リファクタリングに着手!その時自分に誓ったこと【前編】
こんにちは。コーポレートスタッフの茂木です。今回は、2018年1月に入社以来、MoneyEasyのAndroidアプリ開発を担当している照井さんに、入社後、最初に行った大工事であるAndroidアプリのフルリファクタリングについて、語っていただきました。エンジニアの方には、苦労も含めて共感いただけると内容になっていると思います!入社当時の状況2017年末にMoneyEasyプラットフォームを使用した最初のサービス「さるぼぼコイン」がリリースされました。私はこのリリースから1ヶ月後くらいに入社したのですが、当時様々な事情がありAndroidアプリの保守運用は引き継ぎなく私一人で開発すること...
【社員インタビュー】「仕事は楽しんでこそ」プロダクト長が語るデジタル地域通貨の面白さ
こんにちは。コーポレートスタッフの福島です。自粛が徐々に解除されてきていますが、皆さん体調いかがでしょうか。自粛が解除されても予防はしっかりとしておきたいですよね。さて、今回は久々のフィノバレーの社員紹介です!今回はフィノバレーのプロダクトグループ長の井上さんです。フィノバレーでは現在もリモートワークを継続しているため、今回はWeb会議でざっくばらんに井上さんのキャリアや現在の業務内容、フィノバレーの特徴についてお話ししました。プロダクトグループ長という立場から、どういう人と働きたいかという部分に関しても伺いました。非常に会話が盛り上がったので採用に関しては次回に持ち越しとなります(笑)...