- フルリモート/PdM
- フルリモート/新卒
- フルリモートOK
- Other occupations (15)
- Development
- Business
- Other
【Simpleって名前の型、全然Simpleじゃなかった件】型から始めるリファクタをTSKaigi2025で語ってきた
こんにちは!クラフトバンクVPoE井上です。
2025年5月23日・24日にTypeScriptの祭典「TSKaigi2025」が開催され、クラフトバンクも昨年に続きプラチナスポンサーとして参加してきました!
今回の記事では、技術と熱気にまみれたTSKaigi2025の様子や、私も登壇したスポンサーセッションの感想などなど、レポートしていこうと思います。
TSKaigiとは
TSKaigiとは、日本最大級のTypeScriptに特化した技術カンファレンスで、日本全国からエンジニアたちが一堂に会するイベントです。
多くの登壇者によるセッションが開催され、TypeScriptの最新事情から現場での活用事例まで、「ここでしか聞けない話」が盛りだくさんだったり、出展ブースではスポンサー企業の開発の裏話や技術スタックが聞けたりと、同じ言語を使う仲間とリアルに繋がれる貴重な機会になっています。
私たちがTSKaigiに参加する理由
建設業界って、実は皆さんが想像するよりもずっとアナログな世界で。
私たちはそんな業界で働く職人さんや会社がもっと稼げる&働きやすくなるような環境を実現するため「CraftBank office」というプロダクトを開発しています。
TSkaigiではそんな私たちのプロダクトの持つ面白さや、クラフトバンクという会社を少しでも多くのエンジニアに知ってもらいたいという思いで参加しています。
ただもちろんそれだけではなくて、私たちが使っている技術をこういったカンファレンスなどのあらゆるコミュニティに還元していきたいという思いもありますし、全国から来てくださったエンジニアの皆さんと交流することで私たち自身の知識をアップデートしたいとも思っています。
当日のブースの様子
当日は私を始めとしたプロダクトチームのメンバーに協力してもらいました!
ブースにはなんと2日間でなんと合計450人以上の方にお越しいただきました!皆さん足を運んでくださりありがとうございます。
「クラフトバンクって何やってるの?」から「なんでTS使ってるの?」などなど、 たくさんの方とお話できて非常に私たちとしても刺激的な時間になりました。
今回のイベントの試みとして、「anyをどのくらい許容しているのか?」という来場者アンケートをやったんです。
anyの許容に対しての理想的な許容度と現実的な許容度が測れるようなアンケートだったんですが、苦い顔をしながらシールを貼ってくれたり(笑)、アンケートの内容に惹かれてブースに話しかけに来てくれる方もいましたね。
来場者の方からは、「学びが多いアンケートだった」「共感を呼ぶアンケート」という感想もいただきました。
エンジニアチームで理想と現実という軸で整理してみようと盛り上がりいざ会場に持ち込んだものの、ほとんどの方が同じエリア(左下)しか使わないんじゃ、、、と恐る恐るアンケートを取っていましたが、やってみると想像以上にシールが散らばっていたりして。たくさんの考え方に触れられてとても勉強になりました。
アンケートボード外に貼る方も一定数いて、とても面白い結果になりましたね笑
そして当日来場の方にはイベント用に制作したクラフトバンク公式ノベルティ(巾着とステッカー)もプレゼントしました!今回予想を遥かに上回る多くの来場者の皆さんにお越しいただいたおかげもあり、2日目には全て配り切ってしまったので、次回イベントに向けて新しいノベルティを企画中ですので、お楽しみに。
スポンサーセッションにも登壇!
スポンサー企業によるセッションコーナーでは、私、井上も登壇してきました。
登壇では「TSでシステムが堅牢になっていくさまを、スポンサーになるたびに報告〜型定義から始めるリファクタリング編〜」というタイトルでお話をさせていただきました。
クラフトバンクのプロダクトで実際に起きた「型定義がカオスになった問題」にどう立ち向かい、 型から始めるリファクタリングでどう立て直したかを、赤裸々に語りました。
「Simpleって名前の型が、全然Simpleじゃなかった」という笑いを交えたエピソードから真面目な技術トークまで詰まった最高のセッションになったかなと思ってます!
TSKaigi2025 @Tokyoを終えて
TSKaigi2025を通して、我々がやっていることの面白さ、難しさ、そして意味を、多くの人に届けられたと思っています。
そしてクラフトバンクでは、TypeScriptを始めとする技術を駆使し、私たちと一緒に”建設職人が正当に評価され、今よりもっと稼げるような世の中の実現”に向かって奔走してくれるメンバーを絶賛募集中です。
TSKaigiではお話しきれなかった、開発現場のさらに深い話や今後の展望なども面談ではぜひお話したいなと思っていますので、気になる方はぜひ私と話しましょう。気軽にカジュアル面談、お待ちしております!