注目のストーリー
All posts
【社員アンケート】MBTI性格診断の結果を発表!!
「ドーピングしない採用支援」を行う株式会社NOVELです。自社の採用においても、不幸なミスマッチが起きないよう、私たちのカルチャーを発信していきます。今回のテーマは「性格」です。求職者にもっとNOVELのことを知ってもらえるよう、社員のMBTI性格診断の結果をお伝えします!<特に多かった性格タイプ>・INFP(仲介者) 3名・INFJ(提唱者) 3名・INTJ(建築家) 2名・ENFJ(主人公) 2名ほかにも、INTP、ESTP、ESFJ、ENTJ、ISFP、ISFJ なども在籍しています!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!...
テレアポは怖い。でも、「社会に出る前に経験できてよかった」と思えたインターン生の話。
はじめまして、NOVELインターン生の森田です!今年の4月から2ヶ月間、NOVELでインターン生として過ごさせていただきました。正直言うと、2ヶ月ってあっという間だと思っていたんですが、実際には長かったような、でもあっという間だったような…不思議な時間でした。NOVELは、「ドーピングしない」というポリシーを掲げて、採用関連のあらゆることをサポートしている会社です。クリエイティブからRPOまで、まさに採用活動の万能調味料のような存在。森田も、万能調味料のもとで毎日いろんなことを学ばせてもらいました。だからこそ、インターンの思い出を、拙い文章ですが綴ってみようと思います。森田らしく、嘘なし...
【社員アンケート結果】この会社に「向いていない人」とは?
企業も人も多様性の時代になったようです。苦手を無理して矯正するよりも、自分の得意や強みを伸ばせる環境がいい。入社してから「こんなはずじゃなかった」とミスマッチを感じて欲しくありません。NOVELのカルチャーを知ってもらうために、社内で “あるアンケート” を実施しました。テーマは「NOVELに向いていない人の特徴は?」です。ちょっとネガティブな切り口ですが、綺麗事ではないからこそ “ドーピングしない” ありのままが映るはず。“自律性” や “主体性” を重視「NOVELに向いていない人の特徴は?」というストレートな質問を社員に投げかけてみました。すると、自由記述回答のアンケートであるにも...
私たちの就活が、カードゲームになるんだって!! 自己分析、面接練習、志望動機......デュエルで就活を完全攻略!
こんにちは! 企業向けに採用支援を行う株式会社NOVELです。就活、困っていませんか? 今日は新卒枠での就職活動をする学生の皆さんに向けて、内定を確実に手にするためのコツをお伝えします。ノックは何回? お辞儀は何度? もちろんそんな枝葉の話ではありません。志望企業の内定を勝ち取り、生き生きと自分らしく働く未来を手繰り寄せるために、ぜひ就活生の皆さんに一度やっておいて欲しいことがあるのです。内定をもらうために必要なことは?ライバルとの競争を勝ち抜き内定を獲得するためには、企業が求める人材像に対する深い理解と、それに基づく自己の表現力が不可欠です。重要なのは企業の文化やビジョンとの整合性を....
【第6回人事る部(じんじるぶ)レポート】現役人事×早期退職者によるトークセッション。ここでしか語れない本音も飛び出す
こんにちは、NOVELです。採用関連ツールのクリエティブからRPOまでトータルな採用支援を行っているNOVELは、常々感じていることがあります。それは、企業活動の要であるはずの<人事>を懸命に取り組む者同士が悩みを共有し、意見を交わす場が関西ではほとんどないということ。NOVELでは、本気で人事に取り組む人事担当者たちが集い、交流する「人事る部」を発足し、これまで求人広告添削や模擬面接といった、ユニークな企画を実施。毎回決してググっても出てこない、新しい発見があると好評を博しています。早期退職者×人事担当者、相見える!人事担当者が頭を悩ます!参加企業の半数以上が早期退職を経験激白!だから...
【第4回人事る部(じんじるぶ)レポート】職務経歴書のウソを暴く⁉️採用面接の審美眼を鍛える「面接道場」
こんにちは!NOVELです。NOVELは「ドーピングしない採用支援」をコンセプトに、普段はBtoBの採用ブランディングを行っています。私たちのミッションは、企業のありのままの姿を “キレイゴト” なく求職者に届け、ミスマッチのない採用を実現すること。普段は企業のドーピングを阻止することに注力していますが、企業だけでなく、求職者が自分自身を大きく見せているケースもありますよね。企業が正直でいたところで求職者のドーピングを見落としていれば、採用力は上がらないまま。ならば、人事担当者に求職者の資質を見極めるポイント伝えたい!そこで、当社が主催する人事オンリーの交流会「人事る(じんじる)部」にて...
【第3回人事る部(じんじるぶ)レポート】STOPミスマッチ!求人広告添削会を実施しました!
こんにちは、NOVELです。NOVELは「ドーピングしない採用支援」をコンセプトに、人と企業の本質的なマッチングを重視した採用支援・採用ブランディングを行っています。そんな当社が運営する人事担当者とのポジティブな交流会「人事る部(じんじるぶ)」、第3回目のレポをお届けします!人事る部(じんじるぶ)とは? 人事る=人事をガチること。 人事業務に真剣に取り組んだり、徹底的に掘り下げたり研究すること。 (NOVEL定義)どんどん盛り上がってきたぞ、人事る部人事こそ、もっと企業同士の交流を深めたいよね第3回のテーマは『STOP!採用ミスマッチ』第1部:求人広告の添削会第2部:ミスマッチを防ぐ取り...
【第2回人事る部(じんじるぶ)開催レポート】自慢の人事制度をシェアしまくりました
こんにちは。NOVELです!梅雨に突入し早くも初夏の足音が聞こえてしまいましたが、去る4月21日に開催したNOVEL主催の人事交流イベント「人事る(じんじる)部」第2回レポートをお届けします。人事る部(じんじるぶ)とは?人事る=人事をガチること。人事業務に真剣に取り組んだり、徹底的に掘り下げたり研究すること。(NOVEL定義)業種・業界問わず人事業務に携わる方々が一堂に会し、人事についてとことん語り合い、研究する部活動が「人事る部」。これからの人事活動のさらなる充実と発展のため、時には自社の課題や悩みをガチンコでぶつけ合う熱き部活動なのです。ありがたいことに第1回が大好評につきテンション...
人事担当者だらけの交流会「人事る部(じんじるぶ)」第1回開催レポート
関西エリアでは意外と少ない、人事オンリーの交流会。業種は違えど同じ「人事」という境遇にいる人同士、情報交換はもちろんのこと人事業務で抱える悩み・困りごともガチでぶつけ合い、今後の人事活動に活かしていこうというプログラムです。今回は、初の試みとなったNOVEL主催の人事交流イベント「人事る(じんじる)部」を開催!その様子をレポートしていきます!「人事る部」イベント概要「人事る」とは?そもそも…「人事る(じんじる)」って何?それは当たり前の反応なので、ざっくりと説明します。人事るとは、ひとことで言うと「人事をガチる」こと。もともと「人事」とは、企業の目標達成に向けて人材を確保したり、活躍して...
代表インタビュー|HR業界のクリエイティブ事情を聞いてみた
こんにちは!NOVELライターの米田です。残暑がつづく毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は代表インタビュー第2弾を実施しました!NOVELは青戸と裵(ぺ)の2人が共同代表を務めるちょっとだけ珍しい会社。販売戦略や営業活動の取り仕切りは青戸が、クリエイティブに関わる品質管理は裵が管轄しています。ここ数年におけるHR市場の変化や求人広告の意義とは?また、これからNOVELが目指す採用支援とは?それらの内容を踏まえ、HR業界におけるクリエイティブについてたっぷり語っていただきました!今回のターゲットは……裵 東儁(ペ・ドンジュン)高校卒業後、某HR系企業に営業として入社。当時最年...
2023新卒採用レポ|ドーピングしない会社の「まっすぐな面接」のウラ側、お見せします。
こんにちは、NOVEL米田です。先日私たちは「学生さんからの投票を元に、新卒採用の採用手法を決めちゃおう!」という思い切ったプロジェクトをスタートさせました。そして結果は・・・いっしょにキャンプ面接に決定!新しいカタチの新卒採用に、本格的に踏み切りました。あれから、はや2ヶ月。おかげさまで最終選考も無事終了しました。今回は、キャンプ面接当日の様子をお届けします!そもそも、なんで投票で決めたの?まずは少しおさらい。前提として、使い古された「就活」のスタイルや型にはまった選考方法では学生さんの個性を発掘しきれていないのでは?と考えていたNOVEL。学生さんと同じ目線に立ったうえで「本領を発揮...
学生と一緒につくる23卒採用!「ドーピング禁止」を掲げる大阪ベンチャーNOVELの採用に対する思い
NOVEL広報担当の米田です!Twitterでは”地に足ついた考え方”を大切に、転職市場の情報などを展開しています。「働く会社なんて、なんとなく決めたら良いか」とフラフラしていた私の失敗談なども綴っておりますので、今後のみなさまの人生に少しでも響く何かがあれば、嬉しい限りです。(@yoneda_novel)さて、大阪に拠点を構えるNOVELが、6期目にして初の新卒採用を開始しました!社会人になるうえで誰もが避けて通れない就職活動。しかし出会いの第一歩となる説明会やセミナーでは、企業からの一方的な発信ばかり。本音をぶつけ合うことができない選考過程では、学生側から面接官の思惑を知ることができ...
代表インタビュー|就職・独立・起業を経て気づいた、「企業ブランディング」の重要性。
こんにちは!NOVELの米田です!10月よりNOVELは第6期目に突入しました。事務所の拡大、新卒採用のスタート、中途採用での新しいメンバーの募集…。まさに過渡期を迎えているNOVELでは、どの事業部も目まぐるしい忙しさに追われていますが、会社の成長をビシビシと感じられて、正直なところ大変さよりも楽しさが勝っているかもしれません。僕たちCreative Unitも、新しい仲間を迎え入れるため、ストーリーの更新にも力を入れています。前回は11月度のMVPSalesも獲得した志田さんのインタビューでしたが、今回は青戸代表取締役の若かりし頃から現在までのヒストリーを、赤裸々に語っていただきまし...
社員インタビュー|チーフ、そしてマネージャーへと最短で上り詰めて、思うこと。
こんにちは、NOVEL米田です。ストーリーを更新していなかった間にすっかり夏になり秋が過ぎ、ついには冬に飲み込まれ始めました。10月から新しい期に突入したNOVELですが、お陰さまで忙しくも賑やかな毎日を過ごさせていただいております。さて、今回のテーマは社員インタビュー。ここから何名か続く予定です。まだまだ増員も計画しているので、そろそろちゃんと広報しとくかーまずは愛すべきNOVELのメンバーを皆さんに知っていただくため、こうして筆を執らせていただきました。今回のターゲットは…▲入社当時の写真です■志田 行謙 ( しだ たかのり )役職:Business Dept.Sales チームMg...
HRベンチャーが本気で考えた、コーポレートアイデンティティ|経営方針発表会やってみた
ストーリーでは、初めましてです。株式会社NOVELの米田です!最近の悩みは、「若いね!」と言われなくなる日が来ること。今はまだ、このぬるま湯に浸からせて・・・。設立5期目を爆走しているHRベンチャーです。▲去年の5月に撮影した写真なので、今はメンバーも増えています!5期目と聞くと「ケッ・・・まだまだ尻が⻘い会社だな!」と思われそうですが、大切なのは過ごしてきた時間の『中身』なんじゃないだろーかと私は思います。猫だって5年もあれば36歳になるしね。私は2期目の後半から参加しましたが、それなりに“ちゃんと”失敗して、修復して、トライアンドエラーを繰り返しながら、泥臭く成⻑してきた会社です。経...