注目のストーリー
All posts
【家工房SV】—銀座にてアドバイザー会議を実施しました!
こんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。前々回のストーリーにて、当社のフランチャイズ事業「金沢屋」のトップオーナー会議についてご紹介させていただきました。~金沢屋KTO会議~この度もう1つのフランチャイズ事業「家工房」でも、アドバイザー店舗とのオフライン会議を8月上旬に開催いたしましたので、そちらの様子を少しご紹介させていただきます!記念すべき第1回の開催地は銀座となりました✨家工房はアドバイザー制度が導入されたばかりです。初回は全国のアドバイザー店舗、6名のオーナーにご参加いただきました!金沢屋同様に、弊社の社長と家工房のSV(スーパーバイザー)、そして全国のアドバイザー店舗が...
【ランチしながら、つながろう】—部門を越えたオンライン交流会★
アポインター部門 × 加盟店サポート部門ランチ交流会レポ!こんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。本日は、加盟店開発 アポインター部門で1年ほど前から導入している「ランチ交流会🍴」の様子をご紹介させていただきます!月に1度の恒例行事🍴在宅勤務者が多いアポインター部門では、月に1度、全員が同じ時間に休憩にはいり、オンラインでつながったまままご飯を食べるという「ランチ交流会」を実施しています!この時間では仕事の話はせず、家族やペットの話など、雑談がメイン。定期的に交流することで離職率を下げることを目的として始まった交流会も、すっかり定着しています。今回この交流会に、私が所属している加...
【金沢屋SV】—沖縄県にてトップオーナー会議を実施しました!
フランチャイズ事業部 金沢屋「KTO会議」こんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。先月当社のフランチャイズ事業「金沢屋」にて、KTO会議を開催いたしましたので、本日はこちらの様子を少しご紹介させていただきます!KTO会議 = K(金沢屋) T(トップ) O(オーナー)会議KTO会議とは、金沢屋加盟店のトップオーナーによる会議のことです。年に一度、弊社の社長と金沢屋のSV(スーパーバイザー)、そして全国のトップオーナーが集い、本部で進捗中の事案の報告、金沢屋加盟店の事業成長を目的とした取り組みや今後実施する会議や全国大会、イベント等について話し合います。一泊二日で実施し、夜は懇親会...
後編【在宅×子育て×チーフ昇格!】—子育ても、仕事も、どちらも諦めたくないママ営業職のリアルな日常
加盟店開発インタビュー:宮本 奈月さんこんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。今回は前回に引き続き、2022年11月入社の宮本さんをご紹介いたします!宮本さんは元ジュエリーブランドの販売員。現在は子育てと両立しながら、フランチャイズ加盟検討者さまへの説明会のアポを獲得する電話営業を担当しています。実は彼女の働き方は完全在宅。本日は後編「在宅勤務と子育てとキャリアの両立のリアル、そしてチーフ昇格後の心境や周囲への感謝」についてお届けいたします✨~前回の記事はこちら~子育ても、仕事も、どちらも諦めたくない営業未経験からのスタート、産休・育休を経ての復職。そして今ではチーフとして後輩の...
前編【ジュエリー販売から完全在宅・未経験の営業へ】—接客で磨いた“寄り添う力”が、今の私の強み
加盟店開発アポインターインタビュー:宮本 奈月さんこんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。今回は2022年11月入社の宮本さんをご紹介いたします!宮本さんは現在1歳10か月のお子さんのママ。子育てと両立しながら、フランチャイズ加盟検討者さまへの説明会のアポを獲得する電話営業を担当しています。そんな宮本さんの前職はジュエリーブランドの販売員。約6年半、接客の最前線に立ち続けました。その中で培った経験や気づきが、今の仕事にどうつながっているのか・・・2つの記事にわたってご紹介させていただきます✨「人に何かを伝えること」が好きだった。就活で気づいた自分の“軸”宮本さんが前職として選んだ...
【社長インタビュー|第3回】「人の成長こそ、組織の未来」──誠実さを重んじる理由と、変化し続けるリーダー像
株式会社HITOSUKE 小比田隆太社長 インタビューこんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。本日小比田社長のインタビュー、最終回です!ぜひ最後までご覧ください!✨~第1回の記事はこちら~~第2回の記事はこちら~採用で重視するのは「誠実さ」社員の採用にあたり、小比田社長が最も重視しているのは「誠実さ」と「コミュニケーション能力」。「フランチャイズはヒューマンビジネス。だからこそ、人と向き合う姿勢が大事。コミュニケーション力は、全ての基盤です。」また、未経験者が多く入社する環境だからこそ、誠実に学び続けられる姿勢が必要だとも語ります。社長面接で必ず聞くことは「決めていない」。普通の...
【社長インタビュー|第2回】「ブルーオーシャンを越えて、マスマーケットへ」──第二成長期に向けた挑戦
株式会社HITOSUKE 小比田隆太社長 インタビューこんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。本日も前回に引き続き小比田社長のインタビューをお届けいたします!ぜひ最後までご覧ください✨~前回の記事はこちら~加盟店運営に大事なこと現在、当社が主力フランチャイズ事業として展開している「金沢屋」と「家工房」。加盟店の売上拡大のカギは、「チラシ配布」だと言います。費用がかかることから敬遠されがちですが、「地域への周知や信頼構築には欠かせない」と強調されていました。「小さな仕事」が、大きな信頼につながる「例えば家工房は、最初は“電球交換”のような小さな仕事を丁寧にやることが大事。」そのよう...
【社長インタビュー|第1回】「好きにやっていいよ」上司の言葉が、自分を変えた。──トップ営業から最年少管理職になるまで
株式会社HITOSUKE 小比田隆太社長 インタビューこんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。今回は小比田社長のインタビューをお届けいたします!社長の経歴や若手の頃のエピソード、事業に関する話、今後のビジョンやプライベートまで。盛りだくさんなお話を、3つの記事にわたってご紹介させていただきます✨起業家への漠然とした憧れと、業界との出会い小さいころから「社長になりたい」と漠然と思っていたという小比田社長。フランチャイズビジネスに関心をもち、前職の「おそうじ本舗」には第二新卒として入社されました。社会人としてのスタートは、決して順風満帆ではなかったといいます。「会議で怒られるとふてく...
後編【ただ売るのではなく、背中を押す営業】—“不幸な契約はしない”をモットーに
加盟店開発クローザーインタビュー:川中 義貴さんこんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。今回は前回に引き続き、2023年2月入社の川中さんをご紹介いたします!川中さんは元町工場の職員。現在はフランチャイズ加盟検討者さまへの説明会や契約に関わる営業を担当しています。本日は後編「転職後の意識の変化や営業として大事にしていること」を中心にお話いたします✨~前回の記事はこちら~「数字を追うだけじゃない」――人の人生と向き合う営業という仕事努力を重ねてチームの信頼を勝ちとった川中さん。彼が営業という仕事を通して見つけた“やりがい”や、“売るだけではない”営業の在りかた、そしてこれからのビジ...
前編【“評価されない町工場”から脱出して】—自分の力でキャリアを切り拓いた男の話
加盟店開発クローザーインタビュー:川中 義貴さんこんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。今回は2023年2月入社の川中さんをご紹介いたします!川中さんは現在フランチャイズ加盟検討者さまへの説明会や契約に関する営業を担当しています。川中さんの前職は町工場の職員。8年半勤めていた会社で転職に踏み切った理由と、転職後の意識の変化や営業として大事にしていることを2つの記事にわたってご紹介させていただきます✨「評価される場所」を求めて・・・頑張りが評価される仕事がしたいその想いから、営業の世界へ飛びこんだ川中さん。前職の町工場から一転、自らの力でキャリアを切り拓いたその過程には、営業に向き...
後編【未経験から半年でここまで変われた】—営業が“楽しい”と思える毎日へ
加盟店開発アポインターインタビュー:中林 優記さんこんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。今回は前回に引き続き、2024年12月入社の中林さんをご紹介いたします!中林さんは元ハイヤードライバー。現在はフランチャイズへの加盟検討者さまを対象とした電話営業を担当しています。本日は第二弾「未経験の営業職を選んだ現在」についてお話いたします✨~前回の記事はこちら~昔から抱いていた「地方創生の力になりたい」「高齢者を支えたい」という目標を叶えるため、未経験の営業職に飛び込んだ中林さん。そんな彼の現在は・・・?前職のハイヤードライバーでの経験が大きく活かされているようです!【夢は変わらなかっ...
前編【ハイヤードライバーから営業職を選んだ現在】—原点に戻れたキャリアの選択
加盟店開発アポインターインタビュー:中林 優記さんこんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。今回は2024年12月入社の中林さんをご紹介いたします!中林さんは現在フランチャイズへの加盟検討者さまを対象とした電話営業を担当しています。中林さんは元ハイヤードライバー。未経験の営業職を選んだ理由と現在を2つの記事にわたってご紹介させていただきます。本日は「未経験の営業職を選んだ理由」についてお話いたします✨【夢は変わらなかった】—“東京を知り、地方を支える”キャリアの選択「地方に関わる仕事がしたい」その想いは、ずっと心の奥にあった― 元ハイヤードライバーが“営業職”を選び、ふたたびたどり...
【“ここで働いてよかった”を感じる瞬間】—社員総会のリアル
こんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。本日は4月に開催された社員総会の様子をご紹介いたします!当社の社員総会は3か月に1度!各部署の業績報告や社長、管理部からのお話に加え、講師を招いての勉強会やテーマに沿って即席チームでのディスカッションや発表、社員表彰✨なども実施しており、そのときによって内容はさまざまです!東京と横浜と新潟とリモートワーク・・・勤務地が異なり、なかなか全員で顔を合わせることがないため、社員にとっても貴重な機会です😊2025年4月、都内の会場でおこなわれました👏各部署による発表まずは部署ごとの業績報告。家工房事業部、青木さんです!こちらは社内で1番質問をする、...
【結婚後も“仕事がたのしい”と思える場所に出会えた】—販売職から事務職へ。30歳・未経験で飛びこんだ再スタート
加盟店サポート事務:二宮智夏 2020年2月入社こんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。本日は自己紹介も兼ねて、わたくし二宮の転職に関する記事となります。30歳ではじめての転職・・・そのきっかけや仕事に対する思いを少しお話いたします✨販売職からの転職、理由は“夫とのすれ違い”前職ではアパレルショップの店長をしていました。接客の仕事が好きで日々やりがいを感じていたものの、結婚を機に働き方を見直す必要性を感じはじめたのです。接客業は土日が繁忙期。遅番だと帰宅が23時を過ぎることも多々ありました。土日休みの夫とは生活のリズムが合わず、私が帰宅したころには電気が消され部屋が真っ暗になって...
【入社3か月で3番手に!】—20代で選んだ“人の暮らしを支える仕事”
家工房SVインタビュー:村上理空さんこんにちは!株式会社HITOSUKEの二宮です。本日は2024年11月入社の村上さんをご紹介いたします!村上さんは高齢者向けサービス事業のフランチャイズ「おうちの御用聞き家工房」にてSVを担当しています。「入社3か月で3番手」として活躍している村上さん。想定外の展開のなか、「腹をくくる」ことで急成長を遂げています。そんなリアルな20代の転職ストーリーをお届けします!営業目標に追われる毎日を過ごしていた村上さん。前職は、数字が全ての保険営業。そんな彼が転職先としてえらんだのは・・・“住まいの困りごとを解決する”という独自のビジネスを展開する「家工房」でし...