JPデジタルの福利厚生一覧(手当・休暇・支援制度まとめ) | JPデジタルのカルチャー
転職先を検討するとき、業務内容や会社のミッションに目が向くのはもちろんですが、実際の働きやすさや福利厚生も気になりますよね。そんな方のために、JPデジタルの福利厚生を利用実態も含めてご紹介します...
https://www.wantedly.com/companies/company_5360919/post_articles/980343
育児と仕事をどう両立できるか、不安に思う方もいるかもしれません。
特に転職を考えるときは、入社後にどんな制度があるかが気になりますよね。
JPデジタルでは、法定どおりの制度に加えて、育児と両立しながら柔軟に働ける法定以上の取り組みも行っています。
そこでこの記事では、妊娠・出産・育児に関する制度をまとめました。
ライフイベント準備期
妊娠期
出産前後~育児休業
法定を超えたサポート制度
法定に基づく制度
育休復帰後
JPデジタルの出産・育児関連サポート制度を、ライフイベントごとにまとめました。
それぞれ、法定どおりの制度に加えて、会社独自の制度/サポートをご紹介します。
なお、本記事に記載されている制度の対象は、JPデジタルに直接雇用される正社員を想定しています。契約形態によっては内容が異なる場合がありますのでご了承ください。また、記載のない項目については、法令に基づく一般的な制度が適用されます。
これから家族を持つことを考えはじめるフェーズでは、以下の制度があります。
妊娠中の体調や働き方に配慮するため、以下の制度があります。
法令上は無給とされることが多いこれらの措置も、当社では有給としています。
出産や育児に専念できるよう、以下の制度があります。
育児と仕事を両立しやすくするために、以下の制度があります。
記事をご覧いただきありがとうございます。
ここまでご紹介してきたとおり、JPデジタルではライフイベントや育児といった人生の転機においても、安心して働き続けられる環境を整えています。また、30代~40代の子育て社員が多く在籍していることもあり、育児に対する理解が得られやすい職場です。
ご自身のライフプランと仕事を、無理なく両立できる会社を探している方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
(合わせて読みたい)