- フルリモート|フルフレックス
- 人事×採用コンサルティング
- オープンポジション
- Other occupations (18)
- Business
- Other
口角あげてこ!一緒に働きたい仲間と念願の人事採用担当に携わる─ 採用コンサルタント・中尾美月の仕事/人/家庭すべて妥協しない働き方─
こんにちは!HR Tech Management 株式会社(以下、HRTM)の採用担当です。
今回は、採用コンサルタントとして活躍中の中尾美月にインタビューしてまいりました。
- 入社するまでの経歴
- 入社の決め手
- 働き方について
- 組織に感じている魅力
- HRTMで活躍できる人の特徴
について赤裸々に語っていただいています。
「コミュニケーション力を活かして働きたい」「仕事と家庭の両立をしたい」
そんな想いを持つ方はぜひ最後までお読みください!
人事担当に憧れて
HRTMに入社するまでのキャリアを教えてください。
新卒で入社した会社は、携帯販売事業を行う会社でした。
大学在学中から長期インターンシップに参加したりと、周りより早いうちから就職に向けて行動していたのですが、携帯販売を行う会社に入社した決め手は、人事担当に惹かれたこと。
合同説明会の企業ブースにきていた人事担当者がキラキラして見えて、話を聞いているうちに「絶対この会社に入社したい」と思うほど深く魅力を感じていました。
その人事担当者と一緒に働きたい一心で、人事ポジションで選考に臨み、強い志望動機のおかげで無事に内定を獲得。
4月から憧れの人事としてのキャリアをスタート...と思っていた矢先、新型コロナウイルス感染症の影響で採用業務の縮小が決まり、配属先も人事部から営業部へと変更になりました。
いざ携帯販売員として仕事を始めてみると、負けず嫌いな性格に気づき、前向きに仕事に取り組むことができていました。
接客や個人ノルマがある環境でしたが、同じ会社で活躍しているパートナーに見合う人になりたいという気持ちが原動力となって、同期の中で年間売上1位(MVP)を獲る目標を達成!
本来ならレッドカーペットで表彰されていたはずなんですが、コロナの影響で表彰式もなくなりました(笑)
その後パートナーの転勤を機に退職し、東京の法律事務所で反響営業の仕事をしていたのですが、結婚を機に大阪へ戻り、3社目でHRTMに入社しました。
一緒に働きたいと思える人がいる環境
入社の決め手はなんでしたか?
結婚したからこそ家庭の時間も大切にしたいという軸があり、残業が少ないことや在宅勤務ができることなどの条件面と、RPOという形で念願の採用人事の仕事に携われることに惹かれて応募しました。
当時面接をしてくれた役員が、新卒入社した会社の人事担当と近しい価値観や思考性があると感じ、選考の中でこの人と働きたいという気持ちが高まり、人の魅力が決め手で入社を決意しました。
入社当初は設立から1年も経っていない状況で研修制度が整っていないこともあり、出向しウォーターサーバーを販売する会社へ出向しました。
厳しいノルマに対してこれまで培った営業ノウハウを活かしながら1年間就業した後、HRTMに戻りRPO事業に携わっています。
※2025年現在、出向研修は行なっておりません
クライアントに成り代わる仕事
現在の仕事内容を教えてください。
RPO事業部のST(ストーリーテラー)というポジションに従事しています。
STは、クライアントの人事担当に成り代わって面接を行うことが主な仕事です。
ただ面接をするのではなく、応募いただいた候補者様の志望度を高めて、クライアントに対応いただく最終面接に送る働きを持つポジションのため、候補者様との関係構築がとても大切になります。
候補者様から信頼される存在になって「中尾さんがそんなに魅力を語る会社なら次の選考に進みたいな」「中尾さんにサポートしてもらえるなら本気で面接対策して挑みたいな」と思ってもらうことがSTとして力の見せ所なんですよね。
これまでtoCで接客や営業で培ってきた関係構築するためのコミュニケーションスキルは活かせていると感じられていて、モチベーション高く仕事ができています!
当たり前のことに感謝できる文化
HRTMの魅力とはなんでしょうか?
ありきたりかもしれないですが、やっぱり人ですね。
STをメイン業務としながら、サブPMとして各案件のPMにフォローもしているんですが、忙しいなら支え合うのが当たり前なのに、めちゃめちゃ感謝が飛び交っているんですよね。
大半の人は、やってもらって当たり前だと思っていることに対して感謝の言葉は出てこないんです。
でも、HRTMのメンバーは、当たり前のことにも感謝できる人ばかり。
そんなメンバーだからこそ、もっとPMをフォローできるように知識や経験を身につけていきたい、もっとSTとして貢献できるようになりたいと思えています。
コミュ力おばけ歓迎!
最後に、読者の方へメッセージをお願いします。
コミュニケーションがとれる人、活躍&成長できます!
HRTMはまだまだ小規模な会社だからこそ、評価制度がしっかり整っていない部分もあります。
そんな中で自分の活躍に気づいてもらうためには、コミュニケーションの量が重要なのかなと思いますね!
自分が頑張っていることを知っている人が多ければ多いほど、経営層にその成果が伝わる経路が増えるイメージです。
だからこそ、内定承諾がとれた時はすぐにチャットで報告してアピールします!
みんな私を褒めて〜〜って(笑)
経営層とも距離が近い規模感なので直接リプライがもらえますし、評価にも繋がりやすいですね!
実際に話しやすいメンバーばかりなので、カジュアル面談のお申し込みお待ちしてます!