- SE/システムディレクター
- 事務
- DX推進ディレクター・スタッフ
- Other occupations (21)
- Development
- Business
- Other
レッドホースコーポレーション 人事部です。
東日本チームで営業職の商品開拓として活躍している吉田さんに業務の内容や仕事との向き合い方、やりがいなどをインタビューしました。
消滅都市に関するフィールドワークに参加、地方創生に興味を持つ。
──前職での経験を聞かせてください。
イベントケータリングの企画・運営・店舗ディレクション、飲料・食品・ペットグッズのバイヤー、ドッグラン施設の企画運営、コワーキングスペースのディレクションなどを経験してきました。
食品関連の事業やバイヤーという業務が多かったので、これまでの経験を活かせる仕事をと考えた時に「ふるさと納税の返礼品の商品開拓」が近いのではないかと思い求人に応募しました。
──ふるさと納税や地域創生に興味を持ったきっかけは?
入社前に消滅指定都市への観光や移住を目的としたフィールドワークに参加し、その経験が地域創生に興味を持ったきっかけです。
──入社前のレッドホースの印象は?
選考ではこれまでの自分の経験とレッドホースの事業に親和性があるという話をしました。終始明るい雰囲気で穏やかな感じだったので、私が思っていた「対自治体」という硬めの印象とは真逆の雰囲気があるなと感じました。
チームは経歴を問わず風通しが良く、意見の言いやすい環境。
──チームの雰囲気をお聞かせください。
自分と同じようなキャリア採用のメンバーやベテランのメンバーと若手が分け隔てなく、とても気さくな印象です。風通しが良く、意見が言いやすい環境だと感じます。チームでは良いことだけではなくて、ネガティブな部分も含めてしっかり情報を共有しています。
──自治体・事業者への訪問や、担当する自治体数などを教えてください。
営業と商品開拓といったように役割が分かれているので、自治体の定例会などには各担当者が一緒に出席します。事業者の訪問はそのエリアを担当しているメンバーで一緒に動きます。
担当する自治体数については、エリアや担当者によって変動はありますが、私は富山県にある自治体をメインに、富山県下複数の自治体を担当しています。
ふるさと納税で地域の活力を引き出し、人の想いを未来へ繋ぐ。
──働く上でのやりがいは?
展示会や現地訪問で、まだ世に出ていないユニークなアイテム、価値のあるアイテムを発見した時にやりがいを感じます。話題になれば市町村のPRにもなりますし、実際に返礼品として掲載され、寄附に繋がった時、事業者様から「ありがとう」と言っていただけるのが何よりの喜びです。
──今後やってみたいこと・チャレンジしたいことは?
レッドホースが契約している事業者同士をマッチングさせることで、新たな価値を創造できるような取組みにチャレンジしたいと思っています。
──求職者の方にメッセージをお願いします
ふるさと納税は地域の魅力を多くの方々に届け、地域と支援者をつなぐ重要な役割を担っています。私たちはその助けとなるよう地域の活力を引き出し、日本各地に根づく伝統や特産品、なにより「人の想い」を未来へ繋ぐ役割です。
地域を支える方々の生活を豊かにし、多くの支援者にとって地域との絆を感じるきっかけとなるべく、一緒に未来を創造していきましょう!
──ありがとうございました!
(※部署・肩書き・業務内容・勤続年数等は取材時点での情報です。現在の業務内容等とは一部異なる場合があります。また、募集に関する最新の情報は各募集記事にてご確認ください。)