Discover companies you will love

  • DX推進ディレクター・スタッフ

WEBマーケでのDX推進ディレクター・スタッフ|効率化・改善・改革

DX推進ディレクター・スタッフ
Mid-career

on 2025-10-09

189 views

0 requested to visit

WEBマーケでのDX推進ディレクター・スタッフ|効率化・改善・改革

Mid-career
Mid-career

四栗 崇

西 洋海

営業としてトップの成果を出した後、人事の道へ。 『現場のリアルを知る人事がいれば、もっと働きやすくなる』と考え、採用・育成・制度設計に携わっています。 現場視点を持った人事だからこそできることを大切にしながら、人と組織の成長に貢献していきます!

小関 智遥

IT企業で採用人事として約6年間従事。 新卒・中途採用において、採用戦略立案からペルソナ設定、媒体選定、選考対応、内定者フォローなど一貫して対応する傍ら、入社オリエンテーションや社内研修、勤怠管理なども担当。 2025年9月よりレッドホースコーポレーション株式会社で人事として従事。

堀 聖華

福島県会津若松市にルーツを持ち、 地域にはまだ知られていない魅力がたくさんあると感じてきました。 シェアードサービス業界で約10年間、総務・秘書・広報・広告宣伝など幅広いバックオフィス業務を経験。 企業の「内と外」をつなぐ役割を担ってきました。 現在はレッドホースコーポレーションで人事広報に従事。 「まずはやってみる」を大切に、組織づくりと人の成長を支え、より良い関係づくりに挑戦しています!

What we do

私たちレッドホースコーポレーションは、昨今話題に上がることも多い「地域創生」という社会課題をビジネスの力で解決しようとしている地域プロフェッショナル集団です。 それぞれの地域が自ら稼ぎ、人を呼び、地域を盛り上げていける、地域が自走できる仕組みを作り上げることで、「自立自走可能な地域創生」の実現を目指しています。 【事業内容】 ■地域産業支援及び活性化事業 「ふるさと納税支援」 ■産直D2C事業「産直アウル」 ■インバウンド事業「Tokyo Creative」訪日インバウンド集客支援
ふるさと納税支援事業 | 返礼品一元管理システム:約220の自治体と約8,000の事業者と契約!
産直D2C事業 | 産直アウル。3周年を迎え、会員数は140,000を突破!
平均年齢38歳。経験豊かなメンバーから若手までフラットな関係性。
フリーアドレスを採用し創造性に富んだワークスペースを実現。
全国の自治体・生産者に足を運び直接お話を伺っています。
地域の生産者に寄り添い、より良いサービスの提供を目指しています。

What we do

ふるさと納税支援事業 | 返礼品一元管理システム:約220の自治体と約8,000の事業者と契約!

産直D2C事業 | 産直アウル。3周年を迎え、会員数は140,000を突破!

私たちレッドホースコーポレーションは、昨今話題に上がることも多い「地域創生」という社会課題をビジネスの力で解決しようとしている地域プロフェッショナル集団です。 それぞれの地域が自ら稼ぎ、人を呼び、地域を盛り上げていける、地域が自走できる仕組みを作り上げることで、「自立自走可能な地域創生」の実現を目指しています。 【事業内容】 ■地域産業支援及び活性化事業 「ふるさと納税支援」 ■産直D2C事業「産直アウル」 ■インバウンド事業「Tokyo Creative」訪日インバウンド集客支援

Why we do

全国の自治体・生産者に足を運び直接お話を伺っています。

地域の生産者に寄り添い、より良いサービスの提供を目指しています。

地方創生と地域経済の活性化は、日本全体の持続可能な発展にとって重要な課題です。 私たちは、テクノロジーの力で地方と都市をつなぎ、誰もが地域貢献できる社会を実現したいと考えています。そのために、ふるさと納税をより身近で便利なものにするプラットフォームの開発に取り組んでいます。

How we do

平均年齢38歳。経験豊かなメンバーから若手までフラットな関係性。

フリーアドレスを採用し創造性に富んだワークスペースを実現。

私たちは創業60年以上の老舗企業ですが、 地域創生事業に舵を切ったのは、わずか数年前。 そこからは新たな会社の方向性に向けて、変革を続けていることもあり、 老舗といえどベンチャー気質の強い会社だと思っています。 そんな環境もあり、私たちが働くうえで何より大切にしているのは、 自ら考え、自ら行動する、ということ。 よくある言葉かもしれませんが、 組織が大きく変わっていく今のタイミングだからこそ、 一人一人が常に考え、動き続けることで、 その人にしかできない価値を生み出すことができますし、 それが個人や組織を大きく成長させると考えています。

As a new team member

現在、社内では業務量の増加や人手不足に伴い、より効率的で再現性のある業務体制の構築が求められています。 その中で、AIや業務自動化ツールの活用は今後ますます重要になると考え、新たに「AI・業務自動化の推進体制」を立ち上げることとなりました。 専門的な開発スキルよりも、現場の業務を理解し、ツールの活用や仕組みづくりを一緒に考えながら前に進めていける方を歓迎します。 これからの会社の在り方を一緒に模索し、AIと自動化の力を現場に根付かせていくポジションです。 ◆具体的な業務内容 ・社内業務の棚卸し・課題抽出(業務フローの可視化) ・ChatGPT、Gemini、n8n等を活用した業務自動化設計・導入 ・PoC(概念実証)〜本格導入に向けた効果検証・推進 ・要件定義、KPI設計、スケジュール管理などのプロジェクトマネジメント ・社内メンバー・ベンダーとの連携・ディレクション ・部門横断での仕組み設計・運用支援・研修など社内浸透活動 【取り組み内容の具体例】 ・過去の広告実績データをもとに行っているシミュレーション作業の自動化機能の企画・開発 ・パフォーマンスに関するデータ分析の自動化(AIを活用した分析支援機能の導入・改善) ・広告運用の一部を自動化するためのシステム設計およびワークフロー構築 ・その他にも各部門と連携し、定例報告資料用の数値抽出業務などを対象とした社内業務効率化など(データ抽出・加工の自動化) ◆ポジションの魅力 本ポジションでは、社内の業務課題を見つけ出し、生成AIや業務自動化ツールを活用して仕組みをゼロからつくり上げる「0⇒1フェーズ」に携わることができます。 単なるツール導入にとどまらず、業務フローの可視化やKPI設計、全社展開の企画・推進まで一貫して関われるため、経営視点での課題解決力やプロジェクト推進力を磨くことができます。 また、業務の中でマーケティングやデータ活用の知識も自然と身につくため、「ビジネス×テクノロジー」のハイブリッドなスキルを身につけたい方にとって最適な環境です。 全社を横断するプロジェクトが多いため、会社全体にインパクトを与えるやりがいのあるポジションであると同時に、経営層や各部門責任者との接点も多く、視座を高めながら成長できます。 生成AI、n8nなど最先端技術の実務活用に取り組めるため、「手を動かしながら進化を体感したい」という方には非常に刺激的なポジションです。 ◆必須要件(MUST) ・マーケティングの開発もしくはDX促進の経験 ・業務改善または業務効率化に関する実務経験 ・社内外の関係者と連携し、プロジェクトを推進した経験 ・ITツール(RPA、SaaS、生成AIなど)に対する関心・基本理解 ◆歓迎(WANT) ・kintoneの実務使用経験 ・Zapier、n8n、PowerAutomate等の業務自動化ツールの使用経験 ・ChatGPTなど生成AIの業務活用経験 ・ノーコード/ローコードツールの導入経験 ◆働き方 ・基本リモートワークとなりますので、ご自宅から勤務いただけます。 ・フレックスタイム制度あり。在宅・出社のハイブリッド勤務が可能です。 ・個人の成長を支援するため、資格取得支援を推奨し、副業も認めております。
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK