注目のストーリー
All posts
【社員インタビュー】業界を越えて挑戦した“地域を動かす仕事”のやりがい
レッドホースコーポレーション 人事部です。今回は自身のこれまでの社会人経験を活かしながら、中途入社で活躍する柳澤さんにレッドホースを選んだきっかけや仕事の面白さ、地元への想いについてお話を伺いました。地元・千葉を盛り上げたいという想いで入社を決意。──前職ではどんなお仕事をしていて、転職を考えたきっかけは何でしたか?私は千葉県出身で「地元を盛り上げたい」という想いが強く、広告代理店時代には営業・取材同行・ラフ案の作成や、新規メディアの立ち上げなどを行い、チームリーダーも努めました。スポーツ関連企業ではオリンピック関連グッズや、高校サッカー選手権のオリジナル商品などの販売などを行っていまし...
【社員インタビュー】「おいしいはうれしい」—— 成長フェーズにある産直事業部リーダーの信念
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。当社が運営する産直D2C事業「産直アウル」は産直市場の拡大に伴い、新たな成長の局面を迎えています。今回は「産直アウル」を牽引する宇野さんに、事業の展望や各職種の役割、今後加わってほしい仲間についてお話を伺いました。成長局面にある産直D2C事業「産直アウル」。──これまでの経歴とレッドホースで産直アウルに携わろうと思ったきっかけを教えてください。前職はウェブの広告代理店で、マネジメントや複数のアカウントの運用・新規開拓など幅広い業務に携わっていました。広告代理店ではどうしても複数社のアカウントを同時に運用する必要があり、「一つの事業の成長に深...
【部署紹介】商品を通じて地域の魅力を発信。「商品開発部」のお仕事!/01
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。商品開発部が目指すのは、「新しい地域産品の開発を通じた、自立・自走可能な地域創生」 の実現です。2024年7月に第1弾の商品を発売し、その後2024年末までに9自治体・18アイテムを開発・発売しました。商品開発部メンバーに、部門の仕事内容や商品開発にかける思いなどのインタビューを行った中から、今回は部長の工藤さんのインタビューをお届けします。新たな商品を通して地域を活性化する「商品開発部」。──はじめに商品開発部の業務について教えてください。商品開発部の業務には大きく3つの柱があります。一つ目は部門の名前の通り、自治体や事業者が新しい商品を...
【部署紹介】地域との対話を重視し、データに基づく戦略策定!「地域マーケティング部」のお仕事!/03
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。前回に引き続き「自立自走可能な地域創生」のために尽力する地域マーケティング部をご紹介します!最終回はこの部門を率いる堀部長に、これまでのキャリアや仕事への想い、そして一緒に働きたい人材像についてお話を伺いました。未踏の分野への興味に突き動かされた多彩なキャリア。──堀さんは多彩なキャリアをお持ちとお聞きしています。どんな経歴を歩んでこられたのでしょうか?現在の職種からは想像しにくいかもしれませんが、キャリアのスタートはスーパーコンピューターのエンジニアでした。スーパーコンピューターとは端的に言えば、まだ世にないものを作り、解明されてない物理...
【社員インタビュー】社内SEとして影から地域創生を支える若き副リーダー
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。今回は、入社3年目で情報システム室の副グループリーダーを務める伴さんに、社内システムエンジニアとしての仕事内容やそのやりがい、自身の成長についてインタビューを行いました。社員の業務を支える、社内SEの仕事とは?──入社のきっかけを教えてください。学生時代にe-sports大会の企画・主催をしており、それを活かせる仕事に携わりたいと考えていました。当時、レッドホースではe-sportsとデジタル教育を組み合わせた事業を展開しており、興味を持ったのが入社のきっかけです。現在のスキルの一端は、その経験を活かせていると感じています。──社内システム...
【イベント】「四国のまんなか!まるごと!かんおんじフェアin有楽町」が開催され、香川県観音寺市のPRをお手伝いしました!
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。昨年11月30日、有楽町駅前広場にて香川県観音寺市のシティプロモーションイベント「四国のまんなか!まるごと!かんおんじフェアin有楽町」が開催されました。本イベントは2022年から当社がサポートしており、毎年この時期の開催が恒例となっています。今回もこれまで同様、地元事業者の方々と協力して会場を盛り上げました。会場では、社員がキッチンカーで「うどんの無料試食」と「みかんジュースの販売」をお手伝いしました。うどんは数量限定で試食品を提供するとともに実際の販売ブースへご案内したり、みかんジュースはその場で飲みやすいようカップに小分けし、約320...
【部署紹介】それぞれの得意分野を活かし地域に貢献!「地域マーケティング部」のお仕事!/02
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。前回に引き続き「自立自走可能な地域創生」のために尽力する地域マーケティング部をご紹介します!今回は実際にフィールドで活躍されている、新居さんと畑さんにその仕事内容についてより深くお話をお伺いしました。地域マーケティングで地域の魅力を発信。──前回お二人について簡単にご紹介させていただきましたが、もう少し詳しくこれまでのキャリアについてお伺いしてもよろしいでしょうか?新居さん:前職では広告代理店の営業としてメーカーや流通などのクライアントに対し、プロモーション施策、マーケティング支援やブランディング・イベント・PRなど様々な広告活動を行ってき...
【社員インタビュー】ふるさと納税からまちづくりへ、地域創生コンサルタントが語る地域課題解決とまちづくりの未来
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。今回は、「地域創生に携わりたい」という熱い想いを抱いて当社に入社し、現在も自治体のまちづくりに積極的に取り組んでいる小森さんに、仕事のやりがいについてインタビューを行いました。「地域創生に携わりたい」という想いから選んだ道──現在の仕事を教えてください。コンサルティング部門で主に北信越エリアの自治体様の伴走をさせていただいています。役割としては、担当させていただいている自治体様のニーズに応え、目指す目標に到達できるよう、「ふるさと納税の寄附額向上」「ふるさと納税以外の課題解決」のための企画提案をしています。── レッドホースとの出逢いのきっ...
【部署紹介】マーケティングの知見で地域活性化!「地域マーケティング部」のお仕事!/01
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。今回は「自立自走可能な地域創生」のために尽力する地域マーケティング部をご紹介します! 地域マーケティング部はこれまでの知見を活かして、地域に寄り添いながらマーケティング戦略の策定を行う当社のプロフェッショナル集団です。今回から複数回の連載でメンバー3人のインタビューをお届けする予定です。 初回として部長の堀さんにまずお話を伺いました。★地域マーケティング部メンバー★堀さんー 富士通、観光戦略/DMOのプロフェッショナルファー...
【社員インタビュー】地域の事業者に寄り添い、北海道の未来を拓く
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。北の大地・北海道で自治体窓口の営業職として働く板谷さんに業務の内容や仕事との向き合い方などをインタビューしました。地域を元気にしたい想いを胸に「地域創生」の世界へ──今、入社されてどれくらいですか?2023年4月に入社しました。現在、コンサルティング営業部で働いています。──営業としてご活躍されていますが、現在どのような業務を行っているのでしょうか?北海道の自治体を担当しています。主な業務は、ふるさと納税の寄附額を増加させるための施策の立案です。また、自治体の税収拡大を目指した仕掛け作りや、産官学連携、商品開発などにも幅広く関わっています。...
【イベント】第10回「ふるさとチョイス大感謝祭」イベント会場で参加自治体のPRをお手伝いしました!
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。11月9日・10日の2日間、ふるさとチョイス大感謝祭に自治体・事業者の方々と共に参加し、 ふるさと納税や地方自治体のPRを行いました!!ふるさとチョイス大感謝祭は、日本最大級のふるさと納税イベントです(第10回会期:2024年11月9日・10日)。イベントでは日本全国から集まる160以上の自治体と直接交流し、返礼品を手に取ることのできる絶好の機会となっています。当社では出展する契約自治体担当者・事業者の方々と共に社員が直接現場に立ち、試食提供のお手伝いやLINEの友だち追加、ブースでの対応などを協力して行いました。中でも今回は秋田...
【社員インタビュー】“地元のために”を仕事にする──地方創生に挑む女性リーダーの軌跡
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。中途採用で当社に入社し、現在は契約自治体のフロントに立つ営業職として、またチームをまとめるリーダーとして活躍する女性社員に仕事の内容や業務との向き合い方などをインタビューしました。地元の方々に寄り添い、地域創生に繋がる仕事をしたい──今、入社されてどれぐらいですか?2022年の9月に入社したので、今で2年と2ヶ月くらいです。──入社時の役割について教えてください。入社時はふるさと納税の返礼品に関する開拓営業を担当していました。事業者訪問が主な業務でしたね。その後、昨年9月からエリア長を任され、自治体様の窓口業務に携わるようになりました。エリ...
【イベント】有楽町駅前で「ふるさとマルシェ」を開催。社員がふるさと納税や地方自治体のPRを行いました!
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。10月19日・20日の2日間、有楽町駅前広場でふるさと納税応援イベントを開催。 社員が現場に立ちふるさと納税や地方自治体のPRを行いました!!今回のイベントは参加自治体の情報発信を通じ、ふるさと納税や観光のきっかけになればと、普段は各地域で営業やMDを行う社員が本社勤務の社員・各自治体・事業者の方々と力を合わせ運営しました。開催した10月19日・20日の2日間で2,500人超の方にお立ち寄りいただき、各地名産品の試食・販売、実際の返礼品の一部をゲームと抽選でお持ち帰りいただくなど大盛況で幕を閉じました。イベントに出展い...
【社員インタビュー】地域の事業者と共に進む道へ:3年目社員が語る地域創生へのやりがいと挑戦
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。営業職、そして現在はユニットのリーダーとして活躍する松本さんに業務の内容や仕事との向き合い方などをインタビューしました。「自走して仕事ができる環境」を目指して──今、入社されてどれぐらいですか?2022年4月に新卒で入社し、現在は3年目です。──現在の業務内容を教えてください。サービスマネジメント本部 コンサルティング営業部 商品開拓グループ 東日本チームに所属しています。主に北信越エリアの自治体を担当し、法人営業業務や北信越エリアのユニットリーダーとして、チームの目標達成や生産性向上に取り組んでいます。──当社を知った・入社しようと思った...
【社員インタビュー】チームが高い「生産性」を産む環境
レッドホースコーポレーション 人事部 広報です。労務担当として活躍する荒木さんに仕事の内容や仕事との向き合い方などをインタビューしました。間接部署でも利益を生み出せる提案を行いたい──現在の業務内容、志望動機やこれまでの経歴を教えてください。荒木さん:荒木です。入社して8カ月ほどになります。主に給与・労務周りの実務や改善業務に従事しています。前職では経理・総務で入社したのですが、当時の労務担当の方が育休に入ることになり、そこを引き継ぐ形で労務へと移りました。当時から私はゼネラリストとして部署関係なく活躍できる人材になりたいと思っていて、間接部署でも会社にとって利益を生み出せる提案や施策が...