Discover companies you will love

  • アシスタントWebディレクター
  • 2 registered

産直D2Cで地域課題を解決するWebディレクターに挑戦しませんか?

アシスタントWebディレクター
Mid-career

on 2025-08-30

407 views

2 requested to visit

産直D2Cで地域課題を解決するWebディレクターに挑戦しませんか?

Mid-career
Mid-career

Sekine Hidekazu

ふるさと納税返礼品一元管理システム「Furusato360」、農林畜水産物の産直サービス「産直アウル」の開発チーム、ロジスティクスチームマネジメントしています。 ロジスティクスチームでは自社物流の立ち上げも担当しており、本社併設の物流施設ではロボットが稼働しています。

椙岡 碧海

システム開発部Webプロダクトグループ 副グループリーダー 新卒で入社、マーケティングチームを経験後システムチームに異動。現在は産直アウルのシステム開発を主担当しています。

菅生 奈津子

システム開発部Webプロダクトグループ所属のWebデザイナー Figmaでのデザインシステム管理、各種デザイン作成・分析、コーディングを担当 自分が作りたい!よりユーザーに伝えることを意識したユーザー視点のデザイン制作を心がけております。

レッドホースコーポレーション株式会社's members

ふるさと納税返礼品一元管理システム「Furusato360」、農林畜水産物の産直サービス「産直アウル」の開発チーム、ロジスティクスチームマネジメントしています。 ロジスティクスチームでは自社物流の立ち上げも担当しており、本社併設の物流施設ではロボットが稼働しています。

What we do

全国1,100自治体・5,000件超の生産者と消費者を直接つなぐ産直D2Cサービス「産直アウル」を運営しています。 2019年12月の開始以来、毎年200%以上の成長を続け、50,000件超の商品を掲載。 「良いものを正当な価格で」届け、生産者が自らの力で未来を切り拓く支援を行っています。 産直アウルは、単なるECサイトではありません。 日本各地の一次産業を守り、地域の魅力を全国・世界へ届ける地方創生のインフラを目指しています。 流通の中間コストを削減し、生産者の利益率を改善することで、持続可能な地域経済の基盤をつくっています。 さらに、災害時や不作の年には販路維持の役割も果たし、地域の生活と雇用を守る機能も担っています。 Webディレクターは、この社会的意義を持つサービスを拡大・改善していく中心人物です。 企画立案、要件定義、開発進行管理からリリースまでを統括し、生成AI活用や新機能開発を通じて、生産者・消費者双方の体験価値を高めていきます。
産直D2C事業 | 産直アウル。3周年を迎え、会員数は140,000を突破!
平均年齢38歳。経験豊かなメンバーから若手までフラットな関係性。
フリーアドレスを採用し創造性に富んだワークスペースを実現。
全国の自治体・生産者に足を運び直接お話を伺っています。
地域の生産者に寄り添い、より良いサービスの提供を目指しています。

What we do

産直D2C事業 | 産直アウル。3周年を迎え、会員数は140,000を突破!

全国1,100自治体・5,000件超の生産者と消費者を直接つなぐ産直D2Cサービス「産直アウル」を運営しています。 2019年12月の開始以来、毎年200%以上の成長を続け、50,000件超の商品を掲載。 「良いものを正当な価格で」届け、生産者が自らの力で未来を切り拓く支援を行っています。 産直アウルは、単なるECサイトではありません。 日本各地の一次産業を守り、地域の魅力を全国・世界へ届ける地方創生のインフラを目指しています。 流通の中間コストを削減し、生産者の利益率を改善することで、持続可能な地域経済の基盤をつくっています。 さらに、災害時や不作の年には販路維持の役割も果たし、地域の生活と雇用を守る機能も担っています。 Webディレクターは、この社会的意義を持つサービスを拡大・改善していく中心人物です。 企画立案、要件定義、開発進行管理からリリースまでを統括し、生成AI活用や新機能開発を通じて、生産者・消費者双方の体験価値を高めていきます。

Why we do

全国の自治体・生産者に足を運び直接お話を伺っています。

地域の生産者に寄り添い、より良いサービスの提供を目指しています。

日本各地には、世界に誇れる農産物や海産物、加工品が数多くあります。 しかし、その多くが流通の壁や情報発信の不足によって、適正な価格で評価されず、時には廃棄されてしまう現実があります。 地方の一次産業は、人口減少や後継者不足、販路縮小といった課題に直面し、持続的な成長が難しい状況にあります。 私たちは、この現状を変えたいと考えています。 生産者が誇りを持って商品をつくり、それが正当に評価される社会をつくること。 そして、地域の魅力や文化が次の世代にも受け継がれていくような仕組みを構築すること。 産直アウルは、単なるECサイトではありません。 生産者が自分の言葉で想いを伝え、全国の消費者と直接つながることで、新しいファンを生み出す場です。 ここでの購入は、単なる消費行為ではなく、「地域を応援するアクション」でもあります。 Webディレクターは、この想いをプロダクトや機能に落とし込み、事業全体にインパクトを与える役割を担います。 あなたの企画や意思決定が、地域の経済を支え、一次産業の未来を守ることにつながります。

How we do

平均年齢38歳。経験豊かなメンバーから若手までフラットな関係性。

フリーアドレスを採用し創造性に富んだワークスペースを実現。

私たちの開発は、事業部門(企画・マーケティング・カスタマーサポート)と連携しながら、アジャイル・スクラム形式で進行しています。 毎朝のデイリースクラムや、必要に応じた検討会を通じて、チーム全体で情報共有・改善提案を実施。 ユーザーや事業部の声を起点に、素早くプロダクト改善に取り組むカルチャーがあります。 このサービスの運営には、開発部と事業部が密接に連携し、それぞれの専門性を活かして取り組んでいます。 開発部の役割 ・『産直アウル』のWebサイトやシステムの設計・開発・保守 ・ユーザー体験の向上を目指した機能改善や新機能の実装 ・外部パートナーとの連携による開発プロジェクトの推進 事業部の役割 ・サービス全体の企画立案と戦略設計 ・マーケティング施策の立案・実行 ・カスタマーサポートを通じたユーザー対応とフィードバックの収集 これらの部門が連携し、定期的なミーティングや情報共有を通じて、サービスの品質向上とユーザー満足度の向上を目指しています。部門間の連携強化は、業務効率化や生産性向上、組織の一体感やエンゲージメントの向上、イノベーションの創出など、多くのメリットをもたらします。 このような環境の中で、私たちは『産直アウル』を通じて、地域の魅力を全国に発信し、生産者と消費者を直接つなぐことで、持続可能な地域社会の実現を目指しています。

As a new team member

『産直アウル』のWeb開発ディレクターとして、以下の業務に携わっていただきます: ・事業部と連携した開発要件の整理と設計 ・開発スケジュールの設計と進行管理 ・外部ベンダーとのやり取りやマネジメント ・サービス改善提案や新機能の企画・仕様策定 入社後はアシスタントディレクターとしてスタート。 未経験でも安心して学べるよう、6ヶ月間の育成プログラムを用意しています。 ◆教育の仕組み(6ヶ月間の育成ステップ) 毎週の1on1や情報共有を通じて、安心してステップアップできる環境です。 入社後は、約6ヶ月間の育成プランに沿って、段階的にスキルを習得していきます。 ※ステップはあくまでも一例です。個人のスキルや能力によって進め方は変わります。 ステップ1(1〜2ヶ月目):ITリテラシーとサービス理解の基礎づくり ・サービス全体像や開発体制の説明 ・PC検定3級の取得支援 ・開発環境に触れて構造を理解 ・既存資料の読解や簡易的な機能表の作成 ステップ2(3〜4ヶ月目):構造理解とドキュメント作成力の習得 ・画面遷移図や業務フロー図の作成練習 ・ユーザー行動やシステム処理の把握 ・仕様書や構成資料を図と文章で整理する力を養成 ステップ3(5〜6ヶ月目):ユーザー視点でサービスを考える力を育成 ・UI/UXの基礎理解・実践 ・他社サービスのベンチマーク調査 ・自社サービスの改善提案を作成し、チームで共有・議論 ◆育成実績(新卒社員の活躍) 新卒入社のAさん:大学ではITとは無縁の分野を専攻。研修+OJTで開発ディレクションを学び、配属から8ヶ月で中規模案件を主担当として完遂。現在はサブマネージャーとして他部門との要件調整や、ベンダーとの開発管理も任されています。 新卒入社のBさん:当初は業界知識ゼロでスタート。チームの手厚いフォローのもと、1年目の終わりには社内外の案件を主担当として対応。現在は複数の案件を同時に主担当としてこなす活躍を見せています。 ◆応募資格・条件 必須条件(未経験OK) ・社会人経験がある方(業界・職種不問) ・WebやIT業界への興味・関心がある方 ・チームで協力しながら学べる方 ・任された業務を責任感をもってやり遂げられる方 歓迎条件(以下いずれか当てはまる方) ・HTML・CSS・CMSなどの基礎知識がある方 ・チームでの業務経験(接客や営業なども歓迎) ・コミュニケーション力に自信のある方 働く環境・制度 ・フレックスタイム制度あり(コアタイムあり) ・資格取得支援あり ・ナレッジ共有会・社内勉強会あり 私たちが目指すのは、「技術で地域を支える未来」をつくること。 人や地域の可能性を信じ、未経験からでも挑戦したいというあなたを、全力でサポートします。 ぜひ一度、カジュアルにお話ししませんか? ご応募、お待ちしています!
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 03/1964

324 members

東京都墨田区横網1-10-5 KOKUGIKAN FRONT BUILDING 2階