注目のストーリー
All posts
「“営業ばかりだった自分”が、未経験からITチームのサブリーダーに」——“やらない後悔より、やった後悔”で踏み出した一歩
「家庭を支えるために、諦めた夢」Q. これまでのキャリアについて教えてください。もともと大学では情報通信を学んでいましたが、3年生の時に母が事故にあってしまって…。家庭を支えるために大学を中退し、酒屋やガソリンスタンドでアルバイトを掛け持ちして生活を支えていました。その後、自動車のライン作業や飛び込み営業、コールセンターのSVなど、いろいろな仕事を経験しました。何度か営業職をやってみて、数字を追うことはできても「自分には話すより聞くほうが向いてるな」と感じるようになったんです。「手に職をつけたい。PCを扱う自分になりたかった」Q. ITエンジニアを目指した理由は?大学時代からPCを触るの...
「美容師から役者の夢、そして未経験エンジニアへ」—— 新しい挑戦が止まらない僕の選択
「やってみたい」が背中を押してくれたQ. 平田さん、これまでのキャリアについて教えてください。美容専門学校を卒業して、最初は東京の美容室でアシスタントをしていました。シャンプーやカラーの補助、受付業務をしながら、有名人の方と接する機会もあって刺激的でした。でも、お客様に「若いうちに挑戦してみなよ!」って言われたのをきっかけに、ずっと興味のあった演技の道に飛び込んだんです。役者を目指しながら、コンビニでアルバイトをしたり、個人でヘアメイクの仕事を受けたり。エンタメの世界で自分を試したいと思って続けてきましたが、25歳になるタイミングで「このままじゃいけないな」って。長く働けて、手に職をつけ...
仕事だけじゃない、全力で遊ぶ仲間がいる。ボウリング&懇親会の裏側
「Play work happily」—— conceptのバリューのひとつです。 私たちはいつもこう考えています。 “仕事もプライベートも、どちらも等しく楽しもう。” どちらか一方だけでは、きっと本当の意味での充実は生まれないから。だからこそ、普段はそれぞれの現場やプロジェクトで全力を尽くしている仲間たちが、この日はPCを閉じて、全力で遊ぶ時間をつくりました。【ストライクが生まれるたび、笑顔も増えていく】会場に集まったのは、普段は別々のプロジェクトで働いているメンバー。最初はどこかぎこちなかった空気も、ボウリングの第一投で一気にほぐれました。ハイタッチ、歓声、ストライクでの拍手はもちろ...
アジアチャンピオンになりました。柔術も、仕事も、「やった分だけ返ってくる」
2025年6月19日、千葉ポートアリーナで開催された「Asian Jiu-Jitsu IBJJF Championship2025」青帯マスター2フェザー級に出場し、優勝を掴むことができました。「数ヶ月の積み重ね」実は試合当日、コンディションは決して万全ではありませんでした。柔術をされている方ならわかると思いますが、減量による体調変化、スパーリング中に負った違和感(足首、捻挫してしまった、、、)、思うように動けない練習日もある中で、不安との戦いが続きます。それでも、地道に稽古を重ねてきた自分を信じ、試合当日を迎えました。「会社ロゴ入りの試合用道着!気合も入る」初戦から決勝まで、スコアでは...
「未経験・学歴不問で選んだ道」——飲食7年から始めたITエンジニアとしての第一歩
「学歴がない自分に、ITエンジニアなんて無理かもしれない」そう思っていた福一さんは、16歳で高校を中退し、約7年間飲食業界でアルバイトを続けてきました。接客の楽しさにやりがいを感じながらも、「このままでいいのか?」と将来への不安も抱えていたといいます。そんな福一さんが今、共済事業の業務システムを担うITエンジニアとして日々成長を続けています。“未経験・学歴不問”という言葉に救われた——conceptとの出会い、そして一歩ずつ成長を重ねている今の姿に迫ります。「生活のために働いているだけ」だった自分を変えたかったQ. 飲食業界で働かれていた頃は、どんな気持ちで過ごしていましたか?16歳で高...
未経験でも、“一人じゃない”から成長できる。conceptのチームカルチャーとは?
こんにちは、採用担当の野口です!「未経験からエンジニアを目指してみたい。でも、一人だと不安…」そんな気持ちを持つあなたに向けて、conceptの“仲間と一緒に成長するカルチャー”をご紹介します。先日行われたリーダー会議の様子から、conceptがどんなふうに未経験メンバーを支え、育てているのかを覗いてみてください。成長のカギは、“仲間とのつながり”conceptでは、現場で活躍している先輩エンジニアがチームリーダーとして未経験メンバーの育成を行っています。普段のやりとりはもちろん、面談やフォローもチーム単位でサポート。「一人じゃない」という安心感が、挑戦への背中を押してくれる──それが、...
「ITやりたいのに携帯販売…?」から始まった僕のエンジニア転職—— 楽しいことに本気で向き合ってきたキャリアへの選択
「え、エンジニアになるんじゃなかったの?」IT業界への第一歩として入社したSES企業で、安本さんが最初に任されたのは、まさかの携帯販売の現場。エンジニアとは程遠い業務、連絡の取れない営業、突然の面談キャンセル…。「このままじゃ、思い描いていたキャリアと違ってしまうかもしれない」——そんな不安が、日を追うごとに大きくなっていきました。そんな彼が今、テレビ放送を支えるシステム開発プロジェクトで、エンジニアとして活躍しています。芸能・エンタメ業界でライバーマネジメントをしていた過去も含め、“楽しいことに本気で向き合ってきた”キャリアの歩みが、彼を今の場所へと導いています。「ITをやりたいのに、...
安定の公務員からITエンジニアへ──挑戦が未来を変えた
「未経験からエンジニアになれるのか?」「今からでも新しい挑戦ができるのか?」そんな不安を抱えている方へ。本日は、公務員からITエンジニアに転職し、ゼロからキャリアを築いた山口さんのリアルなストーリーをお届けします。"このままでいいのか?"モヤモヤから始まったキャリアチェンジQ. 山口さん、まずは自己紹介をお願いします!山口:山口です!趣味は筋トレで、特にベンチプレスに力を入れています。トレーニングを通じて、体力だけでなく自己管理の大切さも学びました。エンジニアになった今でも、計画的に努力を続ける姿勢が活かされています。Q. 以前は公務員だったそうですね。エンジニアへの転職を決めたきっかけ...
笑いと驚きが交差する一日。conceptの“嘘つき自己紹介”と、本気の未来予想図
こんにちは、採用担当の野口です!先日、2025年上期の社員総会を開催しました。今回はその一部を、ちょっとだけ覗き見できるレポートとしてお届けします。もしあなたが「どんな会社なんだろう?」と気になっているなら、conceptのリアルな空気感を感じてもらえるきっかけになればうれしいです。嘘をついて、距離が縮まる…!? 「嘘つき自己紹介」でスタート今回の総会は、まさかの「嘘つき自己紹介」からスタート!3つの自己紹介のうち、1つは嘘。「実は◯◯出身じゃなかった!」「昔バンドやってました(嘘)!」 そんなやりとりが飛び交い、会場はあっという間に和やかなムードに。普段リモートで顔を合わせることが少な...
「新卒入社、辞退しました。」“普通”になれなかった僕がリーダーになるまで
本日は、笹島さんのストーリーをお届けします。現在笹島さんは、金融サービス向けネットワークシステムの配線工事プロジェクトにおいて、8名のチームをまとめるリーダーとして活躍中。 タスク管理や他グループとの調整を担い、現場の中核を支える存在です。入社時はまったくの未経験。それでも今、「笹島さんがいないと回らない」と言われるほどに成長できた理由には、ちょっと意外な原動力がありました。――それは、「便利なものを作りたい」という、“めんどくさがり屋の野望”。「便利なものを作りたい」っていう、“めんどくさがり屋の野望”。Q. 笹島さんは、もともと何をやっていたんですか?学生時代は塾の講師をやっていまし...
カメラマンからエンジニアへ。手に職を求めた私の転職ストーリー
「エンジニアに転職したいけど、経験がないと無理なのでは?」そんな不安を抱えている方へ、未経験からエンジニアになった佐藤さんのリアルな体験談をお届けします!映画・カメラ・テレビの世界から、安定を求めてIT業界へQ. もともとはどんなキャリアを考えていたんですか?佐藤: 実は、テレビ業界で働くのが夢でした。専門学校卒業後、テレビ番組の音声担当として5年間働いていたんです。大変だけど好きなことを仕事にできている実感はありましたね。その後も趣味のカメラを活かした仕事や映画の小道具の仕事など、好きなことを仕事にする道を選んできました。でも、その反面「この働き方をずっと続けていけるのか?」という不安...
エンジニアとしてのキャリアをリスタート!新しい挑戦ができる場所
本日は、専門学校卒業後にエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、現在は新たな環境で成長を続けている山我さんの実体験をお届けします!Q. そもそもエンジニアを目指したきっかけは?山我: 高校の授業でパソコンに触れる機会があって、「すごいな」と興味を持ったのが最初のきっかけですね。その流れでITの専門学校へ進学しました。Q. 新卒で入社した会社ではどんな仕事を?山我: 新卒ではシステム開発会社に入社しました。最初の3ヶ月は研修があり、ITスキルだけでなく、電話対応や名刺交換などのビジネスマナーも学びました。その後、OJTとして建設関係のシステム開発に携わりました。JavaやHTML、CSSを...
"エンジニア=開発"だけじゃない!未経験から挑戦できるキャリア
「エンジニアに転職したいけど、開発経験がないと難しいのでは?」そんな不安を持っている方へ、未経験からエンジニアになった宮本さんの実体験をお届けします!Q. もともとはどんなキャリアを考えていたんですか?宮本: 実は、海外に行くことを考えていて、その資金を貯めるために大学時代から飲食店でアルバイトをしていたんです。でも、コロナ禍の影響でその計画を断念しました。ちょうど大学でプログラミングを専攻していたこともあり、「ITエンジニアなら安定しているし、挑戦してみようかな」と思ったのがきっかけですね。Q. エンジニアに転職したいけど、開発経験がないと難しいのでは?宮本: そうですよね。私も最初は...
2024年度concept社員総会レポート:未来を一緒に作ろう!
こんにちは!採用担当の野口です。2024年11月に開催されたconcept社員総会の様子をお届けします。「社員総会」と聞くと少し堅苦しいイメージを持つかもしれませんが、私たちの総会は未来を描くワクワクが詰まった一大イベントです!その一部始終を、一緒に体感してみませんか?concept社員総会ってどんなことをするの?社員総会の目的は、「会社のビジョンを共有し、一人ひとりが未来への主人公となること」。IT業界は日々変化していますが、その変化を仲間とともに楽しむ。これが当社のモットーです!今年の総会では以下のテーマを中心に進行しました。前期の振り返り新たなチャレンジの共有新制度や新チームのお披...
【紹介】ON/OFFのメリハリをつけて、仕事もフットサルも全力で!!
こんにちは!マーケ担当の有元です。今日は社会人フットサルチームで活躍中の営業担当の中山さんに話を伺いました!中山さんは社会人フットサルチームに参加しているとのことですが…社会人になってから、地元のフットサルチームに参加しています。「楽しく、激しく」がスローガンで、15人ほどのチームですが、毎年全日本選手権にも出場しています(今年は全勝で予選突破しました!)ポジションはPIVO(ピヴォ):サッカーで言うFW(フォワード)で、どちらの足でもシュートができるように練習から両足でシュートをするようにしています。もともとはチーム内でのゲーム形式の練習が多かったですが、最近では千葉県内だけではなく東...