1
/
5

採用現場から

たこ焼きを囲んで気づいた、コムデらしさ。池袋本社で開催した“決起会”レポート!

🌈はじめにこんにちは!株式会社コムデ 人事担当の森です。普段は広報、採用、人事制度構築などを担当していますが、実は「イベント企画」も人事の大切なお仕事のひとつです🎶みんながリラックスして話せたり、それぞれの役割を理解したり、横の繋がりを深められる場をつくりたいなーと日々考えています。そんなある日、人事メンバーの雑談から出たのが「いつもとちょっと違う飲み会、やりたいよね」という一言。ちょうどその頃、社長から「決起会やろう!」という声もあり、「それならタコパなんてどう?」と盛り上がったのが今回の企画のはじまりでした🐙✨この記事では、当日の様子をレポート形式でさらっとご紹介します。会社の雰囲気...

【2024年入社式】Web業界へ一歩を踏み出す新入社員へのエールと、入社後の研修の様子をお届け。

2024年4月、4期目となる新卒生がコムデに入社しました。コムデメンバーが温かく見守る中で行われた入社式、新卒生の4名へのエールを送りました。また、コムデならではの入社時の研修の様子もご紹介していますので業界研究中の就活生や入社後のイメージをつけたい方、ぜひ最後までご覧ください。▷入社式を経て、代表からのメッセージ▷コムデで行う研修の様子、新人研修ってナニするの?▷懇親会―新卒メンバーの新たな門出を祝福する入社式代表取締役社長・深嶋の挨拶でスタートした入社式。社長がコムデに注ぐ情熱と、そこへ新たに加わってくれた4名の新卒生へアツいメッセージが贈られました。強い想いと意思を持ってコムデへの...

ミッション・ビジョン・バリューを深堀りして見えてきた、デザイナーチームの新たな目標

はじめにこんにちは!コムデクリエイティブ事業部、札幌拠点デザイナーの小畑です。さて、今回はクリエイティブチームで去年から掲げてきたミッション・ビジョン・バリュー(以降、MVV)を、約1年経ったこのタイミングで改めて時間をかけて深掘りしたので、その内容をまとめていきたいと思います。そもそもMVVとは?MVVとは、「Mission(ミッション)」「Vision(ビジョン)」「Value(バリュー)」の頭文字を取った略語です。「Mission」は普遍的に重要で使命を指すもの、「Vision」は3年後何を目指すのかを具体的にしたもの、そして「Value」は「Vision」を達成するための約束事で...

挑む2024年に向けて、事業計画発表会を開催しました!

みなさんに2023新年のご挨拶をしてからあっという間に時間が過ぎ、今年も年の瀬を迎えようとしています。今年はコムデにとって大きな変化の年となりました。新卒採用が2年目を迎え、より良い環境作りや会社としての新たな取り組みを行い、さらに強固な組織へと進化していきました。札幌ではE Cross Parkがオープンし、Web・IT・デザイン業界の新たな拠点に。地方や過疎地域をWeb・ITの力で発展させ日本全体を活性化させていきたいという思いを元に活動する私たちにとって、未来の業界を担う人材が集まる場所を作れたことはとっても大きな一歩だったと思います。これまで私たちはジャンルを問わない様々な案件で...

ゼロからはじめるAWS Web業界なら知っておきたいサーバー・ネットワーク入門

サーバーとネットワーク。Webを学ぶ上で欠かせないこの2つの分野について、皆さんはどのくらい知っていますか?普段多くの人が利用するたくさんのサービスは全てネットワークで繋がっています。なのでネットワークを制するものはAWSを制す、と言っても過言ではないくらいネットワークについての知識を深めることはWeb業界で働く上でとても大事なこと。今回はあさいち合同会社でエンジニアを務める中村太一氏が登壇し、Web業界で働く上でどんな職種でも全ての基本となるサーバーとネットワークについての基礎知識を詳しく解説したE CrossTalkの様子を抜粋してお届けします。ぜひ最後までご覧ください。講師プロフィ...

【社員インタビュー】新卒入社一期生の今。変化の1年で得たものとは

今回は新卒入社一期生で入社したWebチームメンバーの沖圭一朗さんをゲストにお話を伺いました。前回のインタビューから早くも1年が経とうとしている今、彼はどんな変化を遂げているのでしょうか?入社時から現在までの仕事や今後の目標、さらには社会人になってからのプライベートの過ごし方まで、余すことなくお聞きしましたのでぜひ最後までご覧ください。▽沖さんの入社一年目のインタビューはこちら沖圭一朗 Keiichiro Oki                                   2022年入社。Webチームのフロントエンジニアとして入社し、今では海外拠点(フィリピン)のリーダーもこなす。...

職種未経験からWebデザイナーになるまでの転職ストーリー!〜転職成功のキーとなるポートフォリオ作成のポイント〜

はじめにこんにちは!クリエイティブ事業部デザイナーの近藤です。2023年5月に職種未経験から入社して、約半年が経ちました!今回は未経験からWebデザイナーとしてコムデ入社するまでの経緯をご紹介したいと思います。Webデザイナーにはなりたいけど、何から始めれば良いかお困りの方や、新しい仕事に挑戦してみたい方に、少しでも参考になれば幸いです。これまでの経歴まず、私の経歴について簡単に紹介していきます。Webデザイナーになる前までの私は、学生時代の部活動の経験から、スポーツ(アスリートのケア等)に携わる仕事をしたいと考えいて、高校卒業後に専門学校に入学し、柔道整復師という国家資格を取得しました...

【ご報告】コムデが「Wantedly Awards 2023」のBest Team部門にノミネートされました

2020年からスタートし、今とても豊かなコンテンツとなったコムデのWantedly。採用と組織づくりをリードするWantedlyイベント「FUZE2023」で実施するアワード「Wantedly Awards 2023」のBest Team部門にノミネートされました!🎉ここWantedlyは40,000社を超える企業と300万人以上のユーザーを有する日本最大級のビジネスSNSで、企業と求職者の大きな出会いの場となっています。そんなたくさんの企業が自社の情報を発信する中で、わずか100社のノミネートにコムデが選出されたのは、制作の間を縫っておもしろい記事を作成してくれるメンバーと、このページ...

【開発日誌#40】アプリ開発で工数短縮!?WebViewのメリット・デメリットについて

はじめにこんにちは!アプリディレクターをしている竹辻と申します。突然ですが、「アプリ開発をする上での課題」といえば皆さんはどんなものを思い浮かびますか?・iOS/Android間の言語の問題・メンテナンスやアップデートのコストFF・既存アプリとの差別化etc...web制作とはまた違った課題に悩まされるアプリ開発ですが、今回はその中でもアプリ開発特有の機能の一つである「WebView」について概要からメリット・デメリットなどを簡単にまとめてみました。そもそも「WebView」とはWebViewとは、iOSやAndroid OSといったスマートフォン/タブレット端末向けのアプリの中にWeb...

どのくらい似ている!?クリエィティブチームメンバーのイラスト描いてみた!〜チームブランディング向上のための取り組み〜

はじめにはじめまして!今年の3月からコムデのクリエイティブ事業部のデザイナーとして入社した大林です。職業訓練校でWebデザインを半年間学んだ後、未経験でコムデに入社しました。現在は札幌支社で本社のクリエイティブチームと連携を取りながら働いています。普段仕事でイラストを描くことは稀なのですが、今回はクリエイティブチームの似顔絵を描いてみようという新しい試みを行ったので簡単にまとめてみました。似顔絵を描くことになったきっかけクリエイティブチームはwantedlyの記事を通じて様々な情報を共有してきましたが、採用活動で応募いただく方や、社外お客様にもっとチームメンバーを身近に感じてもらうため、...

【23年新卒】新卒フロントエンドエンジニアで入社して半年が経過して感じたこと

はじめにこんにちは。コムデのエンジニアの高林(タカバヤシ)です!今年の4月に新卒として入社して早くも半年以上経過しました。入社前には不安に感じることもいくつかありましたがそんな不安もいつの間にかなくなっていました。今回は、「新卒で入社して半年が経過して感じたこと」をテーマにお話したいと思います。コムデへの応募を検討している皆さんに、少しでも参考になればと思います。フロントエンドエンジニアを目指したきっかけ僕がフロントエンドエンジニアに興味をもったのは高校3年生のときです。アルバイト先の店長に感謝を伝えたいという思いでホームページを制作しようと決めました。ほぼパソコンを触ったことがない状況...

クリエイター向けマーケティングの研修を受けてみた!-自分たちの独自性をつくるためのマーケティング戦略とブランド構築-

メンバー全体のスキルアップを目指し、定期的に行っている社内研修。様々な分野のクリエイターが集まるコムデではどのような研修が行われているのでしょうか。今回は講師に株式会社HONEの桜井貴斗氏をお迎えして行われた「自分たちの独自性をつくるためのマーケティング戦略・ブランド構築」についての研修の様子をお届けします。入社後実案件に携わり、実際に制作をしながらノウハウを獲得する私たちの仕事ですが、時には足を止めて知識を蓄積していくことも必要です。今よりもさらにクオリティの高い制作を行うために、日々自分の守備範囲を広くアップデートしていく、私たちの学びの様子をぜひ最後までご覧ください。▷講師株式会社...

【24年新卒】それぞれの想いを胸に秘めたメンバーたちと内定式!

コムデが新卒採用を開始して早3期目。今年もこれからのコムデを背負う新卒生の内定式が執り行われました。今回は過去最多である4名の内定者を迎え、コムデでの未来を見据えた決意表明をしていただきました!10月2日、来年度からメンバーの一員となるフレッシュな面々がオフィスにやってきました。登場を待ちわびていたメンバーたちも集まり、内定式が始まります。緊張の面持ちで受け取る内定証書、社長からの期待を込めたメッセージもいただきました。今回の内定式では、内定者同士も初めましての状態。そのため、自分たちの自己紹介も兼ねて、入社に向けた決意表明を各自プレゼンをしてもらいました。各自がこれまで経験したことや自...

【開発日誌 #39】ssh を使いこなそう!(初級編)

こんにちは。コムデインフラ事業部の鳴海です。今日はサーバーの保守運用者にとっては必須といってもよい ssh(Secure Shell) 接続について解説します。名前に「Shell(シェル)」とついているようにクライアントとサーバー間のコマンド(CLI)操作を安全に行うための暗号化された通信プロトコルとなります。前提条件通信先のサーバーでsshサーバーが起動している通信先のサーバーでアカウントが作成されている接続を行う端末にsshクライアントが入っているこの3つだけです。そしてほぼ全てのインストールが終わったサーバーではsshサーバーが起動しています。端末にsshクライアントが入っているか...

ベトナムオフショア開発で国を越えた連携を。アプリチームディレクターの仕事とは

日本の他、ベトナムとフィリピンにも拠点を据えているコムデ。海外拠点というとなんだかすごい気がするけれど、実際にどのように稼働しているのか詳しく知っている方は多くないのではないでしょうか?そこで今回はアプリチームをゲストに迎え、ベトナム拠点とのオフショア開発について詳しく伺いました。言語の壁がある中でいかに制作を円滑に進めるのか、またオフショア開発を行う意味とは…。ぜひ最後までご覧ください!▽最初にして一番大きい「言語の壁」コムデのアプリチームで、日本語対応の現地スタッフが日本のディレクターとベトナムのエンジニアの間に入って進行をしています。しかしあくまで日本語が第二言語である現地スタッフ...

1,764Followers
167Posts

Spaces

Spaces

E CROSS PARK's note

Director How To

Designer's note

System developer's note

Server developer's note

HR's note

Members Interview

Frontend developer's note