1
/
5

ココロオドル瞬間

戦略だけでなく実行まで。企業価値向上を通じて、社会に貢献できるコンサルタントになりたい。

プロフィール大畠吉裕/コンサルタント2019年新卒入社。広島県出身。入社以来、化学、製薬業界に特化したコンサルタントとして600件以上の案件に携わってきた。現在はインナーコミュニケーション戦略の策定や企画のディレクション、マーケティング活動の媒体制作支援など、幅広い分野で活躍している。誰かの役に立っていると感じられる仕事をしたくなった私は高校時代までを広島県で過ごし、大学も地元の広島大学の生物系の学科へと進学しました。生物系学科を選んだ理由は、がんに関する研究がしたかったから。家族が大腸がんにかかったことがきっかけで、がんによって苦しむ人を一人でも少なくしたいという強い思いを持っていまし...

ビジネスという戦場の中心で戦う経営者を隣で支えられるパートナーを目指して

プロフィール江口克成/コンサルタント2013年、コンサルタントとしてJBAに新卒入社。これまでに50件以上の案件においてプロジェクトリーダーとして活躍してきた。現在は、企業の理念経営推進プロジェクトや、従業員のエンゲージメント向上のためのインナーブランディングを中心に様々な案件を手掛けている。ビジネスという真剣勝負の場に感じたワクワク感私は佐賀県出身で、幼少期から大学院まで、24年間をずっと佐賀で過ごしました。大学院時代の専攻は建築学。研究では、空き家をリノベーションして、自由に使えるスペースとして貸し出すビジネスを行っていました。試行錯誤を繰り返し、工夫すれば、それが数字となって結果に...

Wantedlyフォロワーランキングが掲載企業43,000社中1位に!!

毎日、たくさんの方に閲覧やエントリーをしていただき感謝しています!Wantedly を運用し始めて、約6年。少しでも沢山の方にJBAの価値観や考え方を知ってもらうべく、試行錯誤しながらここまでやってきました。「ブランディングを通して、企業のファンをつくり、価値を高める」を使命に、日本を代表する企業であるお客様の「ブランド戦略共創パートナー」であり続けたいと日々考えて続けております。そのために、本社のすぐ近くに東京第2オフィスも立ち上げました。新卒はもちろん、長期インターン生も絶賛募集中ですので、学生の間に実ビジネスにどっぷりと入り込んで力をつけたい方は、お気軽に話を聞きに来てください!▼...

日本企業の抱える経営課題を当事者として解決したい

プロフィール山本篤 / コンサルタント2015年にJBAへ入社。新卒2年目に社内でまだ全く実績のなかったIR支援を事業責任者として始める。入社以来IR支援を中心に100社以上の支援を行い、リーダーとして様々な案件を手掛けてきた。現在もJBAのIR支援のトップランナーとして活躍している。大きな目標に向けて突き進める環境がJBAにはある私は幼少期からサッカーが好きで、学生時代は全国大会出場を目標にサッカーに打ち込んでいました。高校は地元滋賀県のサッカーの強豪校に進学。全国を目指して必死に練習を積み重ね、高校2年の時には念願かなって全日本高校サッカー選手権に進出しました。大学に進学した後は、さ...

学生も社員も関係ない。戦略設計から、制作、当日の提案まで、学生が本気になって挑んだ1か月間のコンペプロジェクト。

学生にとってJBAでインターンをする魅力の一つとして挙げられるのは、「学生も社員も関係ない」というフレーズ。この言葉をまさに体現したプロジェクトの一つが、今回取り上げる大手BtoC化学メーカーへの社史提案のコンペです。コンペの話をいただいてから提案まで一か月もない、スピード感のあるスケジュールのなか、戦略・コンセプト設計から、制作、そして提案まですべてを学生が中心となって進めました。今回はその中心となった学生3名がこのプロジェクトから培ったものについて振り返りました。小南明日香 / 周年社史事業部 コンサルタント北海道大学農学部3年。北海道出身。JBAには2023年3月に入社。本プロジェ...

【事例紹介#18】製薬業界になくてはならない存在を目指して。社内広報研究会・医薬セクター立ち上げ

私たちは業界を問わず大手企業に特化したビジネスを展開。現在500社以上と取引をしています。JBAが支援するのは、クライアントの「伝えたい」を「伝わる」に変え、企業の魅力(ブランド)が理解され、応援され、愛される会社にすること。ブランディング、マーケティング、採用、組織風土改革など領域を一切制限せず、企業の「伝わる」のためのすべてを支援しています。具体的にはどのような相談を受け、どのような仕事をしているの?求職者の方からよくご質問いただきます。そういった疑問にお答えしていくために、事例紹介をすることにしました。とある企業が抱える課題に対し、JBAが何を考え、どう行動したのか?そしてそれが、...

【事例紹介#16】100年と110年を支援する社名変更からインナーブランディング

私たちは業界を問わず大手企業に特化したビジネスを展開。現在500社以上と取引をしています。JBAが支援するのは、クライアントの「伝えたい」を「伝わる」に変え、企業の魅力(ブランド)が理解され、応援され、愛される会社にすること。ブランディング、マーケティング、採用、組織風土改革など領域を一切制限せず、企業の「伝わる」のためのすべてを支援しています。具体的にはどのような相談を受け、どのような仕事をしているの?求職者の方からよくご質問いただきます。そういった疑問にお答えしていくために、事例紹介をすることにしました。とある企業が抱える課題に対し、JBAが何を考え、どう行動したのか?そしてそれが、...

2秒で引き出す世界最高の1枚!指名No.1フォトグラファーが語る「いい写真」とは。

JBAの事業や、働く人々の魅力を知ってもらおうと始まったこのインタビュー企画。今回お話をお伺いするのは、2015年に中途採用で入社されたJBAの指名No.1フォトグラファーで、「世界観フォトグラファー」チームの構想を掲げて若手育成に情熱を注ぐ中西紀郎(なかにし のりお)さん。お客さまの世界観を捉える「いい写真」とは何か?その仕事哲学に迫ります。好きな写真で生きていく!技術を吸収し続けた12年僕が写真を始めたのは19歳の時。短期留学先のフランスで色々な風景を撮っているうちに写真の面白さの虜になり、帰国後も独学で技術を覚えていきました。「写真で生きていこう」と決めたのは就活の時。当時は就職氷...

「変革」を体感してもらうー大手製薬会社の周年イベント

数々の大企業に対して「コンサルティングxクリエイティブ」で領域不問の課題解決を行うJBA。でも「JBAって何屋さん?」と聞かれると、一言では答えにくいんです。そこで、実際のお客さまとの具体的なプロジェクトを通して、担当した社員は、何を考え、どんなことをしたのか。やりがいや苦悩や仕事観に至るまでをリアルにお伝えする「事例紹介」シリーズです。こんにちは。2018年入社の中村です。今回は、大手製薬会社Y社さまの周年イベントについてお話します。「10年先が見えない業界」の周年イベントプロジェクトの始まりは、「創立50周年を記念するイベントを企画してくれないか」というY社さまからのお言葉でした。こ...

【事例紹介#12】目指すのは、「アートディレクション」で企業と人とともにあること|JBAでの私のミッション

私たちは業界を問わず大手企業に特化したビジネスを展開。現在300社以上と取引をしています。JBAが支援するのは、クライアントの「伝えたい」を「伝わる」に変え、企業の魅力(ブランド)が理解され、応援され、愛される会社にすること。ブランディング、マーケティング、採用、組織風土改革など領域を一切制限せず、企業の「伝わる」のためのすべてを支援しています。具体的にはどのような相談を受け、どのような仕事をしているの?求職者の方からよくご質問いただきます。そういった疑問にお答えしていくために、事例紹介をすることにしました。とある企業が抱える課題に対し、JBAが何を考え、どう行動したのか?そしてそれが、...

「喜ばせ屋」として作り上げた、感動の送別会

 JBAの事業や、働く人々の魅力を知ってもらおうと始まったこのインタビュー企画。今回お話を伺うのは2006年入社の木村さんです。木村さんは、Webチームや新入社員研修の立上げなどを経て、現在は製薬業界担当リーダーとして活躍されています。普段はクールな木村さんの、「お客さまをここまで思うのか!」と言いたくなるエピソードをインタビュー形式でご紹介します。 JBAの魅力である「人間味」を感じてほしい今回の話は「お客さま感動の20万円送別会」ということですが、具体的にどのようなことをされたのでしょうか。 A社さまとは2011年からのお付き合いなのですが、取引を始めてから4年間ずっとお世話になった...

リアルウォンテッドリーに参加してきました!まだまだ熱い20卒採用!

こんにちは!JBAの萩原です。先日、ウォンテッドリーさんが主催する合同求人イベント、リアルウォンテッドリーに参加してきました!イベントのコンセプトは、「シゴトでココロオドルようなチーム・会社・人に会いに行ける。」Wantedly Visitなどのオンライン上での交流を飛び出して、学生と企業がオフラインで出逢い、つながり、そのつながりを深めるイベントです。今回は、JBAを含め、20卒・21卒の新卒採用を強化中のベンチャー企業11社が出展!会場は、DMM.comグループのオフィス。タペストリーと大量のパンフレットを手に、会場へ急ぎます。会場に到着。とてもお洒落でカジュアルな会場に、戸惑う1年...

ホテル最大手への密着型ブランディング支援

数々の大企業に対して「コンサルティングxクリエイティブ」で領域不問の課題解決を行うJBA。でも「JBAって何屋さん?」と聞かれると、一言では答えにくいんです。そこで、実際のお客さまとの具体的なプロジェクトを通して、担当した社員は、何を考え、どんなことをしたのか。やりがいや苦悩や仕事観に至るまでをリアルにお伝えする「事例紹介」シリーズです。こんにちは、2015年入社のコンサルタント、諏訪です。今回は、学生時代に起業していた私がどうしてJBAに入社を決めたのかという話と、現在、お客さま企業のブランディングにどんな風に関わっているかについての事例をご紹介します。学生起業家という道 子供のころの...

企業合併のパイプ役になったコンサルタント

数々の大企業に対して「コンサルティングxクリエイティブ」で領域不問の課題解決を行うJBA。でも「JBAって何屋さん?」と聞かれると、一言では答えにくいんです。そこで、実際のお客さまとの具体的なプロジェクトを通して、担当した社員は、何を考え、どんなことをしたのか。やりがいや苦悩や仕事観に至るまでをリアルにお伝えする「事例紹介」シリーズです。こんにちは、2013年入社のコンサルタント、江口です。今回は、JBAが長年取引してきた電子部品メーカーのS社さまとの仕事についてご紹介します。S社さまは、数年前に同じ電子部品メーカーの大手企業と合併して新しい会社に生まれ変わりましたが、合併後もそれ以前と...

誰かと一緒に、本気になりたい!|大阪大学 萩原紀子

JBAの内定者に「どうしてJBAに決めたの?」をインタビューしました。幼少期の話から就活まで、人生観がたっぷり詰まった貴重な話が聞けました。どんな先輩が、どんな未来を描いてJBAを選んだのか。就活中のみなさんの道しるべになればと思います。【プロフィール】萩原 紀子/はぎわら のりこ兵庫県出身。大阪大学法学部卒業。建築士の父の影響でアートに親しむ。趣味は読書。大学進学後は積極的に海外研修に参加。カリフォルニア大学へ1年間留学。初めての挫折。私は「天才型」じゃない。私の趣味は、本を読む事です。5歳の時から10年間、月に1冊本を買ってくれた叔母のおかげで、読書が習慣になっていました。本の多くは...

50,529Followers
109Posts

Spaces

Spaces

社員ストーリー

プロジェクトストーリー

学生インターンストーリー

日本ビジネスアート's Blog