注目のストーリー
JBA学生ライターのリアル②~「目標なんてない」お客様の言葉に使命を感じた話~
Chat with the teamJBA学生ライターのリアル①~社内で酷評された原稿が、お客様修正ゼロで校了した話~
Chat with the team筑波の地でJBAの環境を使い倒せ!
Chat with the teamAll posts
日本ビジネスアート
over 1 year ago
JBA学生ライターのリアル②~「目標なんてない」お客様の言葉に使命を感じた話~
はじめまして、神戸大学4回生の岩上です。2021年2月にJBA大阪拠点に入社し、ライターとしてお仕事をさせて頂いています。私がJBAで経験してきたライターの仕事は、主に、企業の社内広報記事の執筆です。具体的には、「〇〇に新工場がオープンします!」とか「若手社員にインタビュー!」とか「人事部からお知らせ<福利厚生を活用しましょう>」などといった、企業の『広報部』から自社の社員向けに発信されるものです。イメージできますでしょうか?せっかくの機会なので、この場では、企業をお客様に書くライターのリアルを、ちょっとだけでも知っていただきたいと思っています。そんなわけで、「JBA学生ライターのリアル...
Chat with the team日本ビジネスアート
over 1 year ago
JBA学生ライターのリアル①~社内で酷評された原稿が、お客様修正ゼロで校了した話~
はじめまして、神戸大学4回生の岩上です。2021年2月にJBA大阪拠点に入社し、ライターとしてお仕事をさせて頂いています。私がJBAで経験してきたライターの仕事は、主に、企業の社内広報記事の執筆です。具体的には、「〇〇に新工場がオープンします!」とか「若手社員にインタビュー!」とか「人事部からお知らせ<福利厚生を活用しましょう>」などといった、企業の『広報部』から自社の社員向けに発信されるものです。イメージできますでしょうか?せっかくの機会なので、この場では、企業をお客様に書くライターのリアルを、ちょっとだけでも知っていただきたいと思っています。そんなわけで、「JBA学生ライターのリアル...
Chat with the team日本ビジネスアート
over 1 year ago
筑波の地でJBAの環境を使い倒せ!
初めまして、こんにちは!筑波大学2年の鎌田です!コロナ世代なので今年度からやっと対面の授業で大学に通っているのですが、初めて迎えた秋のキャンパス!紅葉が美しすぎて…大学行く度に紅葉狩りしています。今回は、10月から始動している筑波拠点について紹介します!筑波大生はもちろん、筑波大生でない方も、JBAが掲げる学生構想と紐づく話なので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです! 目次そもそも筑波拠点って?筑波拠点始動!熱い思いを持った学生募集中!そもそも筑波拠点って?「筑波拠点ってどういうところ?」気になる方に向けて、まずはJBAの筑波拠点がどんなところにあり、なぜできたのかについてお話したいと思い...
Chat with the team日本ビジネスアート
over 1 year ago
2億円のコンペ。受注に向け学生7名と朝6時から夜12時まで缶詰になった丸二日間。
こんにちは。小樽商科大学4年の澁谷です。JBAで働いて2年ほど経ちます。札幌拠点立ち上げメンバーとして、様々な案件に注力してきました。今回はその中でも、特に印象深かったプロジェクトについてお話します。目次5年がかりでクライアントと伴走する超大型プロジェクト企業理解に30時間。札幌学生7名で缶詰になった丸二日間。資料がうまくまとまらず徹夜。妥協しない姿勢の刺激を受けたのは札幌の仲間。コンペ大詰め。朝の6時半から夜の12時までつづいた東京合宿。社員もインターンも関係ない。全員が同じ方向を向いてた。5年がかりでクライアントと伴走する超大型プロジェクト2021年6月21日。同僚の渡邊が「某飲料メ...
Chat with the team日本ビジネスアート
over 1 year ago
長期インターンで、好きこそ物の上手なれ、の先をいく話
はじめまして!慶應義塾大学3年の岩﨑です。JBAで、インターン生として携わらせていただき始めてから約半年が過ぎました。今回は私が好きなことの延長線で飛び込んだJBAという世界で、どんなふうに自分が変わっていったのか、変わった先で現在携わっている、編集というお仕事領域の話も含めてお話ししたいと思います。 目次JBAに飛び込む動機いざ飛び込んで…世界がガラッと変わったわけ変わった先の世界で抱いた疑問解決の糸口と自分の目指す道これまでの話、これからの話JBAに飛び込む動機そもそも、私がJBAに興味を持って入社を考えたきっかけは、大学のサークル活動で従事していた「フリーマガジンの制作」でした。J...
Chat with the team日本ビジネスアート
over 1 year ago
初めて商談に参加して、主語が “私” から “お客さま” に変わり始めた
こんにちは、慶應義塾大学商学部2年生の藤堂です!前回は、「入社半年の19歳学生が、一企業の新サービスを作る」というタイトルの記事を執筆させていただきました。その記事では、私の担当させていただいているWeb社内報の大改革ともいえる、Webライティングについて詳しく書いております…!今回の記事は、それより少し前のお話。そもそもどうしてWeb社内報を改革したいと思ったのか。その原動力はどこにあったのかについて書かせていただこうと思います。そのためにはまず、改革の原動力が生まれる前の話から始めさせてください… 目次目の前のことをがむしゃらにやる日々初めて先方と顔を合わせることに…!法人事業本部長...
Chat with the team日本ビジネスアート
over 1 year ago
「やるからには、最後まで」。大きなプロジェクトを泥臭く動かす話。
こんにちは。北海道大学4年の渡邊です。2019年4月、JBA札幌拠点にインターン生として入社し、今では1年9カ月くらい在籍している計算になります。今回は、僕が半年ほど前から心血を注いでいる、ある物流会社さんのプロジェクトについてお話したいと思います。数十万人に届ける記事を創る。僕が担当している某物流企業さまは、日本の誰もが知っている大企業。誰もが日常的にこの会社のお世話になっているし、外を歩いていて目にしない日はないでしょう。僕もこの会社を担当するようになって意識してみると、一日に何度もトラックや制服の社員さんを街で見かけることに気づきました。僕たちの生活に密着していて、かつ日本の経済を...
Chat with the team日本ビジネスアート
over 1 year ago
僕の自省ノート① -インターンで学んだ10のコト-
はじめまして。日本ビジネスアート(以下JBA)、学生インターンの井上と申します。今回このように記事を書かせていただく機会を頂き、非常に恐縮しているのですが、JBAで学んだことを自分なりに発信させていただければと思います。まず端的に、僕の自己紹介をさせていただくと、・関西出身、在住の大学生(現在4年生)・2年半ほど前にJBAで長期インターンシップを開始・JBAでは企画部に所属、主にお客様への提案資料の作成などを担当と、ざっとこんな感じです。JBAで働くことになったきっかけや、僕が業務で大切にしている価値観などについては、Wantedlyの募集記事「全ボツから、大活躍へ。その成功を支えたのは...
Chat with the team日本ビジネスアート
over 1 year ago
Wantedly フォロワーランキング1位になりました!!毎週約200人がエントリー中!
Wantedly掲載企業35,966社中1位に!!毎日、たくさんの方に閲覧やエントリーをしていただき感謝しています!Wantedly を運用し始めて、約3年。少しでも沢山の方にJBAの価値観や考え方を知ってもらうべく、試行錯誤しながらここまでやってきました。現在コロナ禍においても、東京、大阪本社に加え、札幌、神戸、筑波と拠点を拡大していっています。新卒はもちろん、長期インターン生も絶賛募集中ですので、学生の間に実ビジネスにどっぷりと入り込んで力をつけたいかたは、お気軽に話を聞きに来てくださいね!▼長期インターンシップサイトはこちら▼https://www.jbakk.co.jp/jba_...
Chat with the team日本ビジネスアート
over 1 year ago
「多くの人に喜ばれるものを作りたい」 デザイナーの彼女が更なるレベルアップのためにJBAを選んだ理由とは?
(プロフィール)齋藤来瞳(さいとう くるめ)。札幌市立大学大学院デザイン研究科修士1年生。2021年5月にJBAにデザイナーとして入社。JBA以外にもSNSを拠点に活動中。ロゴやパッケージデザインなど多くの作品を制作している。齋藤来瞳の作品が気になる方はこちら!:https://twitter.com/kurume_saito 好きなことを追いかけて ものづくりを探求する学生時代——札幌拠点唯一のデザイナーである齋藤さん。どのような経緯でデザイナーを目指し始めたのでしょうか?私は工業高専出身なんですけど、高専の先生に「デザイナーが向いていると思うよ」と言われたのがきっかけです。そもそも高...
Chat with the team日本ビジネスアート
almost 2 years ago
「みんなを照らす太陽」に。学生の力を最大限信じてくれる環境で挑戦を繰り返す彼女の背景には、留学先で学んだ「無償の愛」があった。
(プロフィール)藤田真緒(ふじたまお)。2020年5月入社。慶應義塾大学法学部法律学科3年生。大学では会社法とラテンアメリカ文化を専攻。 留学先での心温まる経験が、今の自分を形作った ―藤田さんの魅力と言えば、興味があることに対して失敗を恐れず飛び込む姿勢や、相手に深く感情移入できる力ですよね。今の藤田さんの価値観や考え方の背景には、何か特別なエピソードがあるのでしょうか。高校生の頃経験した、1年間のアルゼンチンへの留学が今の私を形作っていると思います。―なるほど。留学先での経験について、もっと詳しくお聞きしたいです。そこではどんな学びがあったんですか?大きく2つありますね。1つ目は、無...
Chat with the team日本ビジネスアート
almost 2 years ago
全ボツから、大活躍へ。その成功を支えたのは”ツッコミ”だった。
(プロフィール)井上凌槙(いのうえしぐま)。神戸大学理学部数学科4年生。大学では整数論を専攻。学業の傍ら、フリーペーパーサークルKooBeeで3年間活動し、編集部メンバーとして執筆を担当。またサークル内の動画チーム立ち上げにも携わる。2年生の5月、JBA大阪オフィスに入社。 KooBeeとJBA。「似た仕事だ」と思ったけれど…。ーしぐまさんはもともとフリーペーパーサークルに入っていて、そのつながりでJBAに入社されたと聞きました。そのサークルでは主にどんな活動をしていたんですか?神戸大学のフリーペーパーサークル「KooBee」で、文章執筆を主に行っていました。もともとコンテンツや情報を...
Chat with the team日本ビジネスアート
almost 2 years ago
自分も知らない自分がいた。働くことで学びを得られる環境だから、気づいたこと。
▲本人筆の似顔絵(微笑む口元から人柄がにじみ出ている)プロフィール小林弥那美(こばやしみなみ)。2019年6月入社。普段は在宅勤務。お茶の水女子大学博士後期課程在籍。大学では哲学を専攻。研究を進める傍ら、後輩の研究サポートなどを行っているJBAと出会って、”戦場”から抜け出すことができたJBAの門を叩いたその日から、私は「戦争の最前線で働く兵士」から「富と学び舎に恵まれた大富豪の養子」になってしまった―――。大学院生活が長くなり、社会との接点がないことに不安を覚え始めていた矢先、後輩からの勧めでJBAを知りました。大学院で哲学を専攻している私はもともと、哲学の難しい内容をかみ砕いて伝え...
Chat with the team日本ビジネスアート
almost 2 years ago
大手内定者が、4年生の2月になって内定を辞退した。その理由は…?
プロフィール宮本力輝(みやもとりき)。2021年4月入社。北海道大学経済学部卒業。学生時代JBAで長期インターンを1年間経験後そのまま入社を決めた。現在は採用活動にも関わる。趣味はお菓子作り。 こんにちは。2021年4月に新卒でJBAに入社しました、宮本です。大学時代までを北海道で過ごし、就職活動が落ち着いた3年生の2月からJBAの札幌拠点でインターン生として働いていました。そして大学卒業間近の4年生の2月に、インターン先だったJBAへの新卒入社を決めました。今回は、僕自身の就職活動の話をしながら、「なぜ大手を辞退してベンチャーに入社したのか」また「就活終了後にインターンをはじめたワケ」...
Chat with the team日本ビジネスアート
almost 2 years ago
漠然とした就活への不安 長期インターンで見つけた「カリスマ」という目標
(プロフィール)名畑侑香(なはたゆうか)。北海道大学経済学部3年生。大学では会計の勉強をしている。グミが大好物。2年生の1月、マーケティング職でJBAに入社。 充実した学生生活のその先へ。勇気を出して踏み出した一歩-名畑さんはどんな人ですか?忙しい状況が好きで、毎日何かしら用事を入れたいタイプです。学校以外にもバドミントンサークルや、塾講師のバイトなど色々やっています。サークルでは副代表をやっています。小学校からずっとバドミントン部だったので、腕には自信がありますよ!相手の嫌がりそうなところに打って、相手を翻弄するのが楽しいんです(笑)。バイトはもう2年くらい働いていて、スクール代表って...
Chat with the team