注目のストーリー
スタートアップ
「文明をつくる会社」に、今ジョインする意味。VC視点で解き明かす、成長曲線の現在地【SMBCベンチャーキャピタル株式会社 投資営業第一部長 中野哲治氏】特別対談企画
2024年11月20日に、弊社STRACTが発表した資金調達を機に、弊社株主との対談記事を複数回にわたって展開してまいります。今回、SMBCベンチャーキャピタル株式会社 投資営業第一部長 中野 哲治氏と、弊社代表・伊藤との対談を行いました。中野氏のご経歴「データの構造化」がAI時代のカギになる「事業拡張性」のあるビジネスが文明をつくる出資の決め手は「圧倒的なユーザー目線」STRACTに「2周目」のキャリアが集まる理由STRACTへのメッセージ中野氏のご経歴伊藤:中野さん、本日はよろしくお願いします。早速ですが、ご経歴についてお伺いしてもいいですか?中野:はい、ありがとうございます。私は2...
創業期から上場(7年で1500名規模!)を経験した私が選んだ次のチャレンジ
24年9月末、これまでの私のビジネス人生の大半をかけてきたAnyMindという会社を退職し、24年10月頭にSTRACTへ入社した山田です。創業から上場後までを過ごした大好きな場所を離れる決断をしてまで、STRACTに入社を決めた理由について、少し振り返ってみようと思います。STRACTやPLUGに少しでもたくさんの方が興味を持ってくれることを願って。■自己紹介山田果歩|Kaho Yamada1990年生まれ。愛知出身。2013年新卒で株式会社マイクロアドへ入社。DSPの営業/運用を担当し、タイ支社の立上げを経験。2017年AnyMind Thailandへジョインし営業組織の立上げや新...
20年のキャリアを持つ金融のプロにFinTechの可能性を問う【三菱UFJキャピタル 理事 投資第二部長 田口順一氏】第7回 特別対談企画
2024年11月20日に、弊社STRACTが発表した資金調達を機に、弊社株主との対談記事を複数回にわたって展開してまいります。今回、三菱UFJキャピタル株式会社 理事 投資第二部長 田口順一氏と、弊社代表・伊藤との対談を行いました。三菱UFJキャピタルの特徴・投資スタンス投資の決め手となるものとは田口氏のハードシングスSTRACTに投資を決めた理由FinTech領域×PLUGの可能性STRACTに期待していること▼動画はこちらから三菱UFJキャピタルの特徴・投資スタンス田口:三菱UFJキャピタルの田口と申します。経歴はコンサルティング会社に入りまして、3年半後に銀行系キャピタルの今の弊社...
ショッピングアシストアプリの未来を語る【New Commerce Ventures 代表パートナー 大久保洸平氏】第6回 特別対談企画
2024年11月20日に、弊社STRACTが発表した資金調達を機に、弊社株主との対談記事を複数回にわたって展開してまいります。今回、New Commerce Ventures(ニューコマースベンチャーズ)代表パートナー 大久保洸平氏と、弊社代表・伊藤との対談を行いました。大久保氏のご経歴、VCを始めるまでの道のりニューコマースベンチャーズの立ち上げとビジョンコマース領域の最新トレンドと「PLUG」の可能性大久保氏から見たSTRACTの強みSTRACTの描く未来と、大久保氏の期待▼動画はこちらから▼大久保氏のご経歴、VCを始めるまでの道のり伊藤:まず、大久保さんのご経歴について教えていただ...
海外進出とイノベーションのジレンマ。STRACTに期待するスケール感とは【デライト・ベンチャーズ Managing Partner・渡辺大氏 】第5回 特別対談企画
2024年11月20日に、弊社STRACTが発表した資金調達を機に、弊社株主との対談記事を複数回にわたって展開してまいります。今回、デライト・ベンチャーズ Managing Partner 渡辺 大 氏と、弊社代表・伊藤との対談を行いました。渡辺氏のご経歴、国内事業の海外進出についてプラットフォームの変化、直面した海外進出の難しさシリーズAで投資いただいた理由Eコマースのマーケット、そしてSTRACTに期待すること▼動画はこちらから▼渡辺氏のご経歴、国内事業の海外進出について渡辺氏(以下、渡辺):私は2000年にDeNAに入りまして、当時はまだ少数精鋭の、生き残れるかもわからないスタート...
アーリーフェーズでのスタートアップ投資、STRACTに期待すること【Tybourne Capital Management・日本株投資責任者 持田昌幸氏】第4回 特別対談企画
2024年11月20日に、弊社STRACTが発表した資金調達を機に、弊社株主との対談記事を複数回にわたって展開してまいります。今回、Tybourne Capital Management(タイボーン・キャピタル・マネジメント)日本株投資責任者 持田昌幸氏と、弊社代表・伊藤との対談を行いました。※持田氏には今回、個人投資家としてSTRACTに投資いただいています。投資の意思決定の仕方、投資先に求める条件IVSでの出会いSTRACTに今後期待すること▼動画はこちらから▼投資の意思決定の仕方、投資先に求める条件持田氏(以下、持田):Tybourne Capital Management(以下、...
ユニコーン候補から社員数10名以下、得体の知れない会社へ
※こちらの記事は、STRACT公式noteにて掲載した記事の転載です。みなさん、はじめまして!2025年2月に株式会社Stractに入社した田中 寛人と申します。株式会社Stractで事業開発の責任者をしています。まさか自分が入社エントリーを書くことになるとは考えてもいませんでした。しかし、私の入社エントリーが一人でも多くの人に、株式会社Stractへ興味を持っていただくきっかけになればと思い、不慣れではありますが筆を取りました。生暖かく少しぬるめにお付き合いいただけますと幸いです。読んでいただきたい方これからのキャリアでスタートアップに挑戦したいと考えている方ミドル・レイターステージの...
気付いたらフリーランスを辞めてSTRACTに入社してた
はじめまして、青木です。直近2年間はフリーランスとして活動していましたが、今年の1月にPLUGを運営しているSTRACTに入社しました。この記事はその入社エントリーです。これまでSTARCTとの出会い入社のきっかけ現在これまで新卒ではヤフーに入社し、Yahoo!ショッピングの商品検索周りのシステムリプレイスやPayPay祭などの大規模セールに備えた負荷対策などを担当していました。優秀な先輩方に囲まれ、最初は全然ついていけず必死でしたが、徐々に仕事を任せてもらえるようになり、また全社的にシステムを刷新していくという技術的にチャレンジングなタイミングで入社したので、稀有な経験も積むことができ...
シードとシリーズAを通じて見えた成長と今後に期待すること【Coral Capital Founding Partner & CEO・James Riney氏 / Senior Associate・嘉陽ティファニー氏】第3回 特別対談企画
2024年11月20日に、弊社STRACTが発表した資金調達を機に、弊社株主との対談記事を複数回にわたって展開してまいります。今回、Coral Capital Founding Partner & CEO・James Riney氏とSenior Associate・嘉陽ティファニー氏、弊社代表・伊藤と取締役・大川との対談を行いました。James氏のご経歴、Coral Capitalを立ち上げるまでティファニー氏のご経歴、アメリカから見た日本について「波」と「サーファー」について考えるシリーズAにおける意思決定について今後STRACTに期待する成長動画はこちらからJames氏のご経歴、Co...
アジアから世界へ。PLUGのグローバル進出の可能性【Headline Asia Partner & Co-Founder・田中章雄氏 / Associate・西島伊佐武氏】第1回 特別対談企画
2024年11月20日に、弊社STRACTが発表した資金調達を機に、弊社株主との対談記事を複数回にわたって展開してまいります。今回、Headline Asia Partner & Co-Founder 田中 章雄 氏とAssociate 西島 伊佐武 氏、弊社代表・伊藤と取締役大川との対談を行いました。▼動画はこちらから田中氏のご経歴、エンジニアから投資に携わるまでグローバルで成功しているプラットフォームの多くは創業者がエンジニア出身!?グローバルで勝負を仕掛けていくにはグローバルで成功している類似サービスIVSとの歩み、IVSの目指す世界観Headline Asia5号ファンドの...
コマースメディアとのシナジーが投資の決め手のひとつに。【メディアジーンCEO・今田素子氏】第2回 特別対談企画
2024年11月20日に、弊社STRACTが発表した資金調達を機に、弊社株主との対談記事を複数回にわたって展開してまいります。今回、株式会社メディアジーン代表取締役CEO・今田素子氏と、弊社代表・伊藤との対談を行いました。▼動画はこちらから最初の出会いから生まれたシナジー、これまでの歩みー まず、STRACTとメディアジーンとの出会い、そして今田さんとの出会いについて、お聞かせください。ー その時、今田さんは伊藤やSTRACTに対してどのような印象を持たれましたか?ー 当初からメディアジーンの運営メディアとのシナジーについても考えていたのでしょうか?ー 最初の出会いから、これまでの歩みに...
小規模組織へのJOIN / STRACT入社エントリ
※こちらの記事は、STRACT公式noteにて掲載した記事の転載です。はじめまして、STRACTでサービスコーディネーターとバックオフィス関連を担当している小泉です。2024年5月に入社し、現在半年ほど経過しました。今回は私がSTRACTへ入社した経緯や、働いてみて感じていることなどをお話しさせていただきます!自分の思っていることを言語化するのが下手なので拙い文章で恐縮ですが、よろしければ少しお付き合いいただけたら嬉しいです。前職では何をしていたかSTRACTへ入社したきっかけSTRACTで働いてみて最後に前職では何をしていたか前職はファッションテックのスタートアップ企業で、カスタマーサ...
伊藤忠から、友人が1人で経営するSTRACTへ!当時感じたSTRACTの爆発的なポテンシャル🚀
※こちらの記事は、STRACT公式noteにて掲載した記事の転載です。はじめまして。STRACT取締役の大川貴市です。STRACTは今まであえてステルスで、表にあまり出ずにプロダクトを伸ばしてきておりましたが、シリーズAでの資金調達や組織の拡大を機に、会社のフェースも変わってきました。採用候補者の方々など、「より多くの人にSTRACTの魅力を知ってもらいたい」という趣旨で、最近ハマっている筋トレやデカくしたい筋肉の部位について 初期から関わっている自分の観点でSTRACTの魅力について発信したいと思います。オフィスでトレーニングに励む図株式会社STRACT取締役。1993年生まれ。長崎県...
STRACTの過去と現在、そしてPLUGというインタフェースが創る未来
※こちらの記事は、STRACT公式noteにて掲載した記事の転載です。はじめまして。株式会社STRACT 代表取締役社長の伊藤 輝(いとうひかる)です。事業としてショッピングアシストアプリのPLUG(プラグ)を提供しています。このnoteは初投稿になるわけですが、自己紹介に加え、STRACTを創業するまでの過去、現在、そして未来について赤裸々に書いてみたいと思います。これまでスタートアップとしてはステルスを続けてきたSTRACTですが、今後のビジョンを実現するためにも、私自身やSTRACT、そしてPLUGについてぜひ深く知っていただき、少しでも興味を持っていただけたら幸いです。株式会社S...
入社意欲0→100🚀に変わったカジュアル面談 / STRACT入社エントリ
※こちらの記事は、STRACT公式noteにて掲載した記事の転載です。このnoteを開いてくださった方、ありがとうございます。はじめまして、STRACTに10月入社して現在サービスコーディネーターを担当している吉田です。私がSTRACTへ入社にいたった経緯や、まさにいま中にいて感じることをざっくばらんにお伝えできればと思います。STRACTがどんなチームか、STRACTに興味がある方に少しでも伝わればうれしいです。転職のきっかけこれまで、求人広告の営業や、ファッションテックのCS、そして直近はセールスイネーブルメントツールのCSを経験してきました。転職を考え始めたのは、2024年8月。大...