1
/
5

【25卒インターン生 本音インタビュー】白潟総研での仕事と環境、成長したところは?

こんにちは、白潟総合研究所の採用担当、住吉です!

今回は、白潟総研の大阪支社で長期インターン生として働く清水さんにインタビューをしてみました!

清水さんは2023年9月より、M&A事業部で働いてくれています。

白潟総研に興味を持っていただいている学生さんはぜひご覧ください!

1.まずは簡単に自己紹介をお願いします

兵庫県出身で、大阪市立大学の経済学部4回生の清水優太です。体育会の野球部に所属しています。休みの日はゴルフやジムに行ったり、最近はTOEICや資格の勉強をしています。

白潟総研でインターンを始めるまでは、ジムの受付やトレーナーをしていました。

↑野球部での清水さん


2.長期インターンをしようと思ったきっかけは?

これまで他社の1Dayインターンなどにはいくつか参加したことがありましたが、1Dayだけだと会社の内情まで見えず、これから社会人になって働いていく環境に身を置きたい、どうせならバイトよりインターンが良いと思って、3回生の7月頃に長期インターンを探し始めました。

Wantedlyの記事をみていた中で一番ピンときたのが、白潟総研のM&Aのインターンでした。


3.白潟総研にピンと来た理由は?

もともと、M&Aに興味がありました。

父が自営業で中小企業を経営していて、その大変さを身近で見てきたので、そんな父の支えになるような仕事がしたいと思っていたんです。また、これから伸びていく業界で働きたいという思いもあり、その両方にマッチするのが”M&A"でした。

M&Aの仕事はハードなイメージがあって、その環境で働く人はどういう表情をしているのか?社会人って実際にどういう感じで働いてるのか?を知りたいと思っていて、大阪で「対面」でできる、かつM&Aの仕事ができるインターンがちょうど白潟総研だったんです。


4.実際にインターンを始めて、どう感じましたか?

仕事について

テレアポの営業の仕事がメインでしたが、思うようにアポが取れない、喋れないというのが最初の印象でした。社会人相手に話すことがあまりないので、言葉遣いも含めて、思っていることがうまく伝えられない、相手に聞かれたことに対して答えられない、と苦戦しました。

でも、社員の方が丁寧に教えてくださったり、自分で工夫をしていけばアポが取れるようになっていくのを実感しました。

環境について

めちゃくちゃフラットな会社だなと思いました。社員はどの方も明るくて、気さくという印象です。

テレアポをすると面接時から聞いていたので、専用のテレアポブースとかで黙々とするのかなと思っていたんですが、すぐ隣のテーブルに社員の方がいて、仕事の合間に雑談できたので嬉しかったです。自分が思ってたよりも壁がなく話せました。また、雑談が終わった後に業務に入るタイミングで、社員のオンオフの切り替えが早いと感じました。

支社長の畦田さんやコンサルタントの西下さんに飲みに誘っていただいたり、一緒にゴルフに行ったりと、プライベートな関わりもできました。

あとは、前のオフィスは窮屈でしたが、移転して広くなって嬉しかったです(笑)

※大阪支社は2024年7月に移転拡大しました

他のインターン生について

志が高い人が多いです。目指している業界はバラバラでしたが、各業界のトップレベルの会社を目指していたり、既に内定を持っていたり、刺激を受けるタイミングが多かったです。

年下のインターン生もいましたが、シフトが一緒のときはお昼ごはんを一緒に食べたり、何人かで休日にゴルフや飲みに行ったりとインターン以外でも関わりがあります。


↑インターン中の清水さん

5.インターンを通じて成長したことは?

一番分かりやすく感じたのは言葉遣いです。業務面では、どういう過程を踏めば成果を出せるのか、を少し理解できて今後にも活かせるのではと思っています。

具体的には、テレアポで他のインターン生や先輩の様子を見て、自分でも採り入れられる言葉遣いや返事の仕方などを、どんどん実践していきました。また、業界知識を深めるために、社員の方に質問したり、オススメの本を教えてもらい、自分の知識や能力を伸ばす方法を知ることができました。

テレアポで成果が出てくると、自分の成長が分かって、インターンに限らずプライベートでも自分に自信を持てるようになりましたし、就活の面接の場でも自分の考えややってきたことを明確に伝えられるようになりました。


6.今後のキャリアについて教えてください!

今年の3月に大学を卒業したら、アビームコンサルティングにビジネスコンサルタント職で入社します。まずはそこで10年弱は経験を積みたいです、その中でも海外案件に携わりたいと思っています。

その先はまだ分かりませんが、アビームはITに強いので、経験を活かして事業会社に入ることや、他のコンサルファームに行って戦略面が強いコンサルタントになることにも興味があります。ずっとアビームにいる可能性もゼロではないので、その時の自分の考えで決めていきたいです。

あとは、老後に人生のゴールとして、宮古島で居酒屋を開きたいです。ゆっくり流れる時間を過ごしたいです。


7.どんな人に白潟総研のインターンがオススメですか?

自分から行動を起こせる人には合ってそうだと思います。テレアポも含めて、業務を淡々とこなすだけでは伸びないので、社員の方に積極的に質問したり、先輩インターンの様子を観察して採り入れたりできる人が合うんじゃないでしょうか。

今の時点で自分から行動を起こすことが苦手でも、上を目指して頑張りたい、厳しい業界で働いてみたいという人には成長できる環境だと思います。


8.最後に学生のみなさんへメッセージをお願いします!

白潟総研は明るい会社で、社員の方や他のインターン生とも深く関われます。就職先としても良い場所だと思うので、ベンチャーを目指している人にはぜひ挑戦してほしいです!


↑清水さんの大学・インターン卒業を社員、インターン生でお祝い!

清水さん、ありがとうございました!!!これからのますますのご活躍を心より​​お祈りいたします!!


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
起業を目指す野心家Wanted!スタートダッシュを決めたい26卒はここへ!
白潟総合研究所株式会社's job postings
9 Likes
9 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 白潟総合研究所採用担当's Story
Let 白潟総合研究所採用担当's company know you're interested in their content