こんにちは!人事部のすずなです。先週スタートした連載企画「うちの上司、ちょっと紹介していいですか?」VOL.5 です。
部下が直属の上司をQA形式で紹介する、上司からするとドキドキの企画。
「どんな上司がいるのか?」「どんな人が千を牽引しているのか?」社外の皆さまに知っていただければと思っています。
また、社内のリーダーやマネージャーの皆さま、「他のチームは1on1でどんな話をしているんだろう?」と気になったことはありませんか?マネジメントのヒントが隠れているかもしれません。
うちの上司、ちょっと紹介していいですか?VOL.5
上司:ものづくり部 プロダクトデザイナーチームのリーダーのmocoさん
印刷会社、EC事業会社、Web制作会社などを経て2023年にプロダクトデザイナーとして千株式会社にジョイン。現在はプロダクトデザイナーチームのリーダーとして、デザインやプロダクト開発のリードを行っている。小学生と保育園児の息子たちを育てつつ、愛知県からフルリモートで勤務中。
部下:ものづくり部 ナーサリー開発G ICTチーム デザイナーのぽんさん(私)
2024年、千で初の新卒デザイナーとして入社。頼れる先輩方のもとで、日々修行中です!
▼チームのMission
組織や事業のビジョンを見据え、プロダクトのユーザー体験を横断的にデザインする
▼関係性
インターンの頃からお世話になっている、憧れのメンターの先輩です。
周りから「少し似ているところがあるね」と言っていただいた事がとても嬉しくて、ロールモデルとして目標にしています!
Q. 第一印象とその後ってどうだった?
出会ったのはインターンの時で、1on1でお話しすることはあっても、一緒にお仕事をする機会はありませんでした。
その頃は、「仕事ができて、しっかりしていて、綺麗なお姉さん」という印象でした。
実際に配属されて一緒に働いてみると、第一印象に加えて、親しみやすいコミュニケーションおばけな一面を知りました!
入社後に社内のSlackを見てみると、どのチャンネルにも出没していて、返信もとても早い。
常に誰かとコミュニケーションを取っている人です!
Q. この人のここ、尊敬してる!
mocoさんは社内でも有名な、ものづくり部の“つよつよデザイナー”なのですが、それだけ強くなってもなお、人一倍学び続けている姿をとても尊敬しています。
たくさん本を読まれていて、社内ではそれらをもとに勉強会を開催したり、社外イベントにも積極的に参加してレポートをまとめ、みんなに共有してくれています。
▼mocoさん主催の生成AI×UIデザイン勉強会
Q. 逆に…この人のここがちょっと扱いづらい?
とても良い文化なので扱いづらいということはないのですが、少し驚いたエピソードがありまして…。
mocoさんに限らずですが、私の所属しているICTチームは“褒めて伸ばす”方針なのか、右も左も分からない新人の頃から、些細なことでもみなさんたくさん褒めてくださるんです。
チームに加入した当初は動揺して「こんなに褒められちゃって大丈夫ですか!?私、叱られても伸びるタイプです!」と、訳のわからないアピールをしてしまったことがあります(笑)
Q. 1on1ではどんな話をしてるの?
YWTフレームワークを使った振り返りを中心に、雑談やお仕事の悩みごとなどもお話ししています。
話したいことがありすぎて、つい私がばーっとマシンガントークになってしまうのですが、全部「うんうん」と聞いてくれて、アドバイスが欲しいときは具体的にどう動けばいいか教えてくれます!
Q. プライベートの話もする?
MTG前のみんなが集合するまでの待ち時間などに「髪型変えました〜?」とかお話ししたりしてます!
また、mocoさんは意図的にSNSやSlackで自分のことを発信していらっしゃるので、「この本読んで学びが深まった」「こどもと〇〇した」「このニュースを見てこう思った」のような感じで投稿しているのをのを覗き見してます!👀
mocoさんのXアカウント
最近ICTチームでは、人数の急増によるコミュニケーション不足を解消するため、mocoさんの提案で「ランダム質問bot」を導入しました。空き時間に軽めの雑談ができて、チーム内の交流が自然と生まれるのでとても良い取り組みだと感じています!
![]()
Q. 口癖ってある?
千には3つのVALUEがあり、mocoさんは第1回 Value Award のファイナリストなんです!
日々の口癖を集めてみたところ、改めて「バリューの体現者」だと実感したので今回はmocoさんの口癖を、バリューごとにご紹介していきます!
~Create More Smiles 多くの笑顔をつくる選択を~
『共有です!』
キャッチした情報を、必要としていそうな人にピンポイントで届けてくれるのがmocoさんのすごいところです。「ユーザーの声」「Slackで流れてきたトピック」「時事ニュース」など、あらゆる話題にアンテナを張っていて、情報収集力と周囲の状況やニーズに気がついて動く力がすごいです。
~Be an Owner 当事者であれ~
『ぜひ私も参加させてください!』
社内の企画に積極的に参加し、告知や場の盛り上げを手伝ったり、困っている人を見つけて助言をくれたりします。
~Aim for Greatness 大胆に挑め~
『やってみましょう!』
まずはチャレンジしてみて、失敗してもその擦り傷から学ぶことを大切にしてくれます。そして失敗が大きな怪我にならないようにそばで見守り支えてくれます。🚲
mocoさん自身も日々いろんなことにチャレンジしていて、誰よりも早く飛び込むファーストペンギンであり、チャレンジする人の背中を押すセカンドペンギンでもあります。
![]()
Q. ひと言で表すなら、上司っていうより○○なんです!
デザイナーチームの母
持ち前のコミュニケーション力と溢れる母性でチームをまとめ、育ててくれます。
安心感があって頼りになる存在です。 愛🫶
![]()
Q. 私が知っている上司の素顔は?(趣味やハマっているものなど)
ICTチームではみんなでプロフィール帳のようなシートを共有しており、趣味や性格診断の結果まで詳しく把握しているのですが、mocoさんは、とても多趣味で、読書、ギター、セルフネイル、ランニングなどプロフの枠いっぱいに書いてくれています!
クリエイティブで情報収集が大好きなオタッキーな一面と、飲み会後の二次会でクラブに行くようなパリピな一面を持ち合わせた、とても面白い方です!
Q. その他、上司の魅力を語るとしたら?
否定せずに共感しながら、より良い道を探してくれます。
「上手くできませんでした…🥺」と報告しても「こういうところを頑張っていましたよね」「この部分がすばらです!」と、いいところを褒めてくれた上で、お悩みに対して的確に改善策を提案してくれます!
ユーザーからの要望も人一倍噛み締めて共感し、より良いものづくりに励んでいます。
Q. 思考タイプを分析すると?
- 外向 90% / 内省10 %
- 合理 70% / 感情 30%
- 競争 50% / 平和 50%
- 行動 70% / 検討 30%
以上、「うちの上司、ちょっと紹介していいですか?」でした!
私も実は陰ながらmocoさんのファン♡フルリモート勤務でありながら、mocoさんの当事者意識や発信力で、社内でも存在感のある方です。
デザインの面白さや、デザイナー職に興味のある方は、お気軽にmocoさんとお話しましょ~