- CPO|最高プロダクト責任者
- マーケ|Webエンジニア|在宅
- CRE
- Other occupations (36)
- Development
- Business
- Other
チャレンジと裁量が成長を加速させる!ROBOT PAYMENT エンジニアチームの魅力とは
こんにちは!
今回は、当社で展開する全てのプロダクトの開発をリードする「エンジニアチーム」について、セールスフォースプラットフォーム課でマネージャーを務める髙森さんに語っていただきました。
「どんな環境でエンジニアとして成長できるんだろう?」「どんな人が活躍しているのかな?」といった疑問に、エンジニアチームのセールスフォースプラットフォーム課でマネージャーを務める髙森さんが、エンジニアチームのリアルな姿をお伝えします。
エンジニアチームのミッションと、進化し続ける開発体制
私が所属するセールスフォースプラットフォーム課を含め、ROBOT PAYMENTのエンジニアチームは、お客様に価値あるプロダクトを届け、会社の成長を技術面から支えるという重要なミッションを担っています。主力サービスである「請求管理ロボ」や「サブスクペイ」などの開発・運用・保守が主な業務です。
近年、私たちのチームが特に力を入れてきたのが「開発の内製化」です。以前は外部に委託していた開発業務を、品質向上とコスト効率化、そして何より「自分たちの手でプロダクトをより良くしたい」という想いから、チーム一丸となって内製化へと移行しました。
この内製化によって、専門的なノウハウが社内に蓄積され、開発プロセスの柔軟性も格段に向上しました。状況に応じて開発の優先順位を迅速に変更したり、新しい技術を積極的に試したりと、スピード感を持って、より最適な開発を追求できる環境が整っています。
事業成長への貢献と、エンジニアとしてのやりがい
私たちの仕事は、単にコードを書くだけではありません。お客様のニーズに応える機能改善はもちろん、事業課題の解決に繋がる開発にも積極的に取り組んでいます。
例えば、機能不足による顧客満足度の低下を防ぐための新機能開発や、主力サービスの進化に合わせて関連プロダクトをアップデートするなど、自分たちの技術が会社の成長にダイレクトに貢献していることを日々実感できます。これは、エンジニアとしての大きなやりがいの一つです。
「学び合い」と「高め合い」を大切にする文化
エンジニアチームでは、知識の共有とメンバー同士の学び合いを非常に重視しています。
私がマネジメントするチームでは、定期的な勉強会や、各プロダクトの状況や課題を共有する「状況説明会」などを開催しています。
担当プロダクトが異なるメンバー同士でも、お互いの知見を共有し、刺激し合うことで、チーム全体の技術力向上を目指しています。
また、技術的な課題に直面した際には、チームや部署の垣根を越えて協力し合う文化が根付いています。縦割りではなく、横の連携を大切にすることで、より高度な問題解決を実現しています。
和気あいあいと、建設的な議論
チームの雰囲気は、和気あいあいとしており非常に良好です。少人数精鋭で一体感を持って共通の目標に取り組んでいます。
もちろん、メンバーそれぞれの個性は豊かですが、技術的な議論においては、年次や役職に関係なく、誰もがフラットに意見を交わし、建設的な議論ができるオープンな雰囲気があります。
「チャレンジ」と「裁量」の文化
会社全体に根付いている「どんどんチャレンジする」という文化は、エンジニアチームにも強く息づいています。
「トップダウンの指示を待つのではなく、チームで考え、実行し、成果を出すことが奨励される」これがROBOT PAYMENTのスタイルです。実際に、私のチームもSalesforce未経験のメンバーが「やりたい!」と手を挙げて集まり、内製化のチャレンジを成功させました。
意欲さえあれば、経験に関わらず新しいことに挑戦できる機会が豊富にあり、会社全体でそのチャレンジを後押しする文化があります。
成長を実感できる環境
「エンジニアとして成長したい」と考える皆さんにとって、ROBOT PAYMENTは最適な環境の一つだと自信を持って言えます。具体的に挙げるとすれば、例えば以下のような環境がとても魅力的だと自身では感じています。
- 幅広い開発経験
3年から5年程度で、要件定義からテストまで、開発プロセス全体を一人で推進できるスキルが身につきます。 - 本質的な能力の向上
チャレンジングな課題に取り組む中で、自ら考え抜く力や、チームで協力して目標を達成する力が自然と養われます。 - 多様なキャリアパス
エンジニアリングマネージャー、アーキテクト、テックリードといったキャリアパスが用意されており、自身の志向に合わせて専門性を深めていくことができます。もちろん、そのためのサポート体制も整っています。 - 働きがいのある環境
高いモチベーションで開発に集中できるよう、働きやすい環境づくりに注力しています。
どんな人が活躍できる?私たちが求める人物像
エンジニアチームには様々な気質や趣味、嗜好性を持つ個性豊かなメンバーが多く所属していますが、共通しているのは以下の様な素質だと考えています。
- ものづくりが好きな探求者
考えるだけでなく、まず手を動かし、試行錯誤を楽しめる方。 - 自律的な行動力
指示待ちではなく、自ら考え、責任感を持って業務を推進できる方。 - 知的好奇心と粘り強さ
開発に唯一の正解がない中で、「もっと良い方法はないか?」と粘り強く、最適な解決策を探求できる方。 - チームへの貢献意欲
自分のタスクだけでなく、チーム全体の成功のために協力できる方。
そして何よりも、会社の価値観である「チャレンジすること」「みんなで成果を出すこと」に共感し、共に成長していきたいという想いを持つ方です。
最大の魅力は「大きな裁量」
私が考えるROBOT PAYMENTでエンジニアとして働く最大の魅力は、「裁量」が大きいことです。
技術選定からプロダクトの方向性まで、現場のエンジニアが主体となって考え、決定していくことができます。これは、自身のスキルやアイデアを存分に活かし、開発の醍醐味を味わえる大きな魅力だと考えています。キャリアパスについても、本人の意欲次第で柔軟なチャレンジが可能です。
進化し続けるチームと共に
私たちエンジニアチームは、現状に満足することなく、常に進化し続けています。私のチームでは、開発体制をさらに強化し、将来的には社内SE的な役割や導入支援の内製化など、より広範な領域でのチャレンジを検討しています。
このように、チームとして、そして個人として、常に新しい目標に挑戦し、成長し続けられる環境がROBOT PAYMENTにはあります。
エントリーを検討されている方へ
ROBOT PAYMENTのエンジニアリングチームは、楽しみながらも、難しい課題には真剣に向き合い、チームで解決していく、そんなメリハリと活気のあるチームです。
自らのスキルを高め、仲間と協力しながら、プロダクトを通じて世の中に価値を提供していきたい。
そのような、熱意あふれる皆さんのエントリーを心からお待ちしています!
エントリーサイトはこちら
https://public.n-ats.hrmos.co/robotpayment/jobs/2057769472117342208