注目のストーリー
All posts
顧客の成功が会社の成長へ!カスタマーサクセス本部長が語る仕事のリアルとキャリアパス
こんにちは!今回は、当社でお客様のビジネス成功を支援する「カスタマーサクセス(CS)」チームについて、顧客支援本部の本部長を務める山下さんに語っていただきました。「カスタマーサクセスってどんな仕事?」「どんな人が活躍できるの?」「どんなスキルが身につく?」といった疑問に、新卒でROBOT PAYMENTに入社し、CSからエンジニア、そして本部長へと多様なキャリアを歩んできた山下さんが、自身の経験も交えながら、SaaSビジネスの要とも言えるカスタマーサクセスのリアルな姿をお伝えします。顧客支援本部のミッションと山下さんの役割顧客支援本部は、3つの部門で構成されています。導入支援を行う「カス...
【インターンレポート】高校生が3日間、社長に密着して分かった「上場企業が上場企業であり続ける理由」
皆さん、初めまして!今回、縁あってROBOT PAYMENTという会社のインターンに参加したMです。縁あって「社長密着インターン」という、ROBOT PAYMENTの清久社長に密着し、上場企業の社長の公私について知る機会をいただきましたので、そのレポートを書きたいと思います。まずはROBOT PAYMENTという会社について。ROBOT PAYMENTとはROBOT PAYMENTは、企業のお金の流れを加速させるプロダクトやソリューションを提供しているFintech企業です。2021年にグロース市場に上場しています。https://www.robotpayment.co.jp/正直、最初...
【起業 vs 企業】中小企業のBizDevポジションを選ぶ意味
こんにちは!今回は、執行役員の藤田さんに、ROBOT PAYMENT の BizDev ポジションに新卒でジョインする価値について、熱く語っていただきました。入社後のステップBizDevって、結局何なの?ROBOT PAYMENT で BizDevにジョインする意味って?起業という選択肢もあるけれど大企業じゃないから面白いどんな人にBizDevへジョインして欲しい?最後に入社後のステップ入社したら、どんな経験を積んで、どんなキャリアを作れるのか。ここ、気になりますよね。最初のステップは、現場を知ること。営業、マーケ、CSなど、いろんな部署を経験してもらいます。事業を作るにしても現場感・原...
「お金にまつわるコンサルタント」として活躍する、ROBOT PAYMENT セールスチームに新卒入社でジョインする魅力とは
「社会貢献度の高い事業に関わりたい」「企業の根幹に関わる仕事をしたい」そんな熱い想いを持った新卒の皆さんへ。 ROBOT PAYMENTのセールスチームは、まさにその想いを実現できる場所です。今回は、営業本部長の古田さんに、ROBOT PAYMENTのセールスチームに新卒でジョインする魅力について、熱く語っていただきました。なぜ今、ROBOT PAYMENTのセールスチームなのか?当社は、「商取引を自由にする決済インフラで再び日本を強くする」というビジョンを掲げ、決済・請求領域で革新的なサービスを提供するFintech企業です。企業活動にとって、電気やガス・水道と同じようなインフラとなる...
『今』のROBOT PAYMENTのアカウントセールスセクションに参画する魅力を解説してみた。
目次ROBOT PAYMENTの現状と今後の方針アカウントセールスがクリアしたい課題『今』のアカウントセールスに入ってもらう意味エンタープライズポジションについてマルチプロダクトポジションについて最後にROBOT PAYMENTの現状と今後の方針まず、ROBOT PAYMENTの現状と、アカウントセールスセクションの今後の方針についてご紹介します。ROBOT PAYMENTの現在地今、私たちは中期経営計画で掲げた売上高40億、営業利益12.5億を目指して、すべての手段を変えているところです。「ヒト・モノ・カネ」の観点でご説明します。「人」については、生産性を上げていくこと。一人ひとりの獲...
社員のキャリア形成を後押し。組織変革を推進し、事業成長を加速させるCoE課の挑戦
2000年の創業以来、顧客管理・自動決済サービス「サブスクペイ」と、請求・債権管理システム「請求管理ロボ」の2つの事業を基盤に成長を続けてきたROBOT PAYMENT。現在は、さらなる事業拡大を目指して経営目標の「RP2030」を掲げています。「RP2030」達成に向けて各部署がさまざまな挑戦を行なっている中でも、「ヒト」に着目して生産性向上の仕組みづくりに取り組んでいるのがHRBP本部のCoE課です。今回はCoE課マネージャーの本間 悠樹⼦さんに、HRBP本部誕生の背景から目指す組織像、そして今後CoE課が果たしていく役割について語ってもらいました。プロフィール2016年3⽉に株式会...
新卒3年目で営業エースに。入社から現在までの成長と、成長を加速させる組織風土とは
こんにちは!株式会社ROBOT PAYMENTの採用担当です。本日は、セールスの黒田さんにインタビューをしてまいりました。・新卒でロボペイを選んだ理由・ロボペイのカルチャー・入社から今までで成長を感じたエピソードについてお話ししてまいりますので、「早期から圧倒的な成長をしたい方」や「自ら考え行動し自立したキャリアを歩みたい方」はぜひ最後までご覧ください。プロフィール長野県出身。愛知大学を卒業後、2022年にROBOT PAYMENTに新卒入社。新卒から現在に至るまで、一貫して『サブスクペイ』のセールスを担当。1年目には新人賞を受賞、そして2年目では社長賞を受賞し、3年目となった現在は四半...
新規事業立ち上げへの挑戦。ベンチャー風土をフル活用し、異例の早さでキャリアアップ
こんにちは!株式会社ROBOT PAYMENTの採用担当です。本日は、カスタマーサクセスの高平さんにインタビューをしてまいりました。・地元就職から東京での就職に方向転換した経緯・ROBOT PAYMENTを選んだ理由・異例の早さでキャリアアップできた理由についてお話ししてまいりますので、「首都圏での就職を検討している地方の方」や「若手から挑戦できる環境で働きたいと考えている方」はぜひ最後までご覧ください。プロフィール岡山県出身。福山市立大学を卒業後、2022年にROBOT PAYMENTに新卒入社。1年目では『請求管理ロボ』のカスタマーサクセスを経験し、3年目には『サブスクペイ prof...
【24卒内定者ブログ No.8】素直で活気溢れる道産子 西濱 りおん
みなさんこんにちは!株式会社ROBOT PAYMENT2024卒内定者の日野 航太郎(ひの こうたろう)です。ここまで続いた内定者ブログも残すところあと一人になりました。ラストを締めくくるのは、「素直で活気溢れる道産子」西濱 りおん さんです!まずは簡単に自己紹介をお願いします!北海学園大学 法学部 政治学科の西濱 りおんです!出身は北海道で、直近の夢は全国の遊園地に行くことです。趣味はなかなか定まらず、いろんなことに興味をもっています。ー遊園地ですか!おすすめの場所を教えてください!富士Qと長島スパーランドとルスツです。この3つはジェットコースターに迫力があって楽しかったのでおすすめで...
【SRE (サイト信頼性エンジニアリング)インタビュー】「開発環境を整え、エンジニアが伸び伸び働ける環境を作りたい」働く魅力とは?
こんにちは!株式会社ROBOT PAYMENTの採用担当です。本日は、SREマネージャーとしてご活躍中の遠藤さんにインタビューをしてまいりました。・現在のSREチームが抱えている課題や願望・ROBOT PAYMENTのSREとして働く魅力・今後のSREチームの展望についてお話しして参りますので、「SREとして会社やプロダクトの成長に貢献したい方」や「裁量の大きい環境で働きたい方」はぜひ最後までご覧ください!SRE 遠藤さん プロフィール大学卒業後、新卒でエンジニアとして ROBOT PAYMENT に入社。SREチームに配属になり,、主に『請求管理ロボ』の開発・運用に携わってきた。202...
【24卒内定者ブログ No.7】素の自分でいたい 高橋明生
株式会社ROBOT PAYMENT(以下「RP」)2024卒内定者の大金大倫(おおがねまさつぐ)です。インタビュー形式の内定者ブログの第7回をお送りします。前回の記事は読んで頂けましたか?まだ読んでいないという方は、ぜひ、こちらをチェックしてください。私のインタビューが読めます。今回は、私がインタビュアーとして24卒内定者の魅力を皆さんにお伝えすべく高橋明生さんにお話しを伺っていきます。まずは、簡単に自己紹介をお願いします。東京経済大学 経営学部 流通マーケティング学科の高橋明生(たかはしあきお)です。出身は東京都中野区です。よろしくお願いします。 高橋君の好きなものを教えてください!趣...
【24卒内定者ブログ No.6】地道な努力を惜しまない 大金大倫
みなさんこんにちは!株式会社ROBOT PAYMENT (以下「RP」と表記)2024卒内定者の中川舜太 (なかがわしゅんた) です。本日もインタビュー形式の内定者ブログをお送りします。前回の記事は読んで頂けたでしょうか?まだ読んでいないという方は、ぜひこちらからチェックして頂ければ幸いです。今回は、前回紹介していただいた中川が執筆していきたいと思います!ブログ執筆の経験はないのですが、これから一緒に働くメンバーの個性や魅力を最大限伝えられたらと思っていますので、温かい目で読んで頂けると幸いです!24卒内定者の大金大倫 (おおがねまさつぐ) さんにお話を伺ってきました!ー初めに簡単に自己...
【24卒内定者ブログ No.4】いろんなことに挑戦したい 中川舜太
みなさんこんにちは!株式会社ROBOT PAYMENT(以下「RP」と表記)2024卒内定者の片岡慶喜(かたおかよしのぶ)です。インタビュー形式の内定者ブログをお送りします。前回の記事は読んで頂けたでしょうか?まだ読んでいないという方は、ぜひこちらからチェックして頂ければ幸いです。今回は、北川さんに紹介して頂いた片岡が執筆致します。これから一緒に働くメンバーについて精一杯お伝えしていくので、どうか温かい目でお読みいただけると幸いです。本日は中川舜太さんにお話を伺いました。ー さっそく自己紹介からよろしくお願いします!北海道情報大学 経営情報学部 システム情報学科の中川舜太です。出身は福岡...
【24卒内定者ブログ No.3】プログラミング中毒者 片岡慶喜
みなさんこんにちは!株式会社ROBOT PAYMENT(以下「RP」と表記)2024卒内定者の北川 勇亮(きたがわ ゆうすけ)です!今回もインタビュー形式の内定者ブログをお送りします!前回の記事は読んでいただけたでしょうか?まだ読んでいない!という方はぜひこちらからチェックしてください!今回は、「タフボーイ」こと北川が執筆いたします!(五箇さんかっこいいサブタイトルありがとう😭)前回に引き続き、今後一緒に働く素敵なメンバーの個性や魅力、価値観などを掘り下げてお伝えいたします!本日は24卒の10人中2人しかいないエンジニア職の片岡慶喜(かたおか よしのぶ)さんにお話を伺ってきました!-まず...
【プロダクトデザイナー インタビュー】UXデザインの思想を社内全体に広めたい。一人目デザイナーが語るポジションの魅力とは?
こんにちは!株式会社ROBOT PAYMENTの採用担当です。今回は プロダクトデザイナーとしてご活躍中の三木さんにインタビューをしてまいりました。・プロダクトデザイナーの業務内容・プロダクトデザイナーが抱える課題や願望・ROBOT PAYMENTのプロダクトデザイナーとして働く魅力についてお話しして参りますので、「プロダクトデザイナーとして裁量を持って働きたい方」や「ユーザーファーストなプロジェクトに携わりたい方」はぜひ最後までご覧ください!プロダクトデザイナー 三木さん |プロフィールデジタルマーケティングの会社に新卒入社。UXデザイナー/Information Architectと...