注目のストーリー
All posts
建設業界の未来を変革する挑戦
manebi × KCI 教育事業譲受の意義と展望manebiでは、全国の建設事業者、製造業事業者に対して安全衛生教育事業を展開している合同会社KCIから建設業界向け教育事業を正式に譲受しています。これは、私たちのビジョンである「人生開発をあたりまえの世の中に」を、さらに社会の根幹を支える産業へと拡張する、大きな一歩と捉えています。建設業の人材育成を変える。社会インフラそのものをアップデートする。そんな思いが根底にあります。建設業界が直面する3つの構造課題建設業界は今、かつてないほど深刻な人材課題に直面しています。これは一企業の経営課題というより、「日本社会の未来設計」に直結する国家的な...
今日も誰かが、小さな勇気を積み重ねている
— manebi CEO メッセージ公開 —雨にも負けず、風にも負けず——雨が降っても、風が吹いても。体調がすぐれない日もあれば、家庭や人生で気がかりなことを抱える日もある。それでも、manebiの誰かが今この瞬間、明るく、元気に、目の前の仕事に向き合ってくれている。その姿に、私は心からの敬意を抱いています。「いつもしずかに笑っている」という境地宮沢賢治が残した詩には、雨ニモマケズ 風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ慾ハナク 決シテ瞋ラズイツモシヅカニワラッテヰルと綴られています。「いつもしずかに笑っている」という境地は、決して簡単には手に入らない──でも、日々の中で...
“レンガを積む手に、未来を映す”
— manebi CEO メッセージ公開 —「仕事を自分ごと化する」――3つの視点で変わるその意味私たちmanebiは、日々の業務をただの「タスク」としてこなすのではなく、自らの手で“未来を形づくる”重要な一歩と捉えています。そんな想いを込めた、CEOからの社内メッセージをご紹介します。「レンガを積む手に、未来を映す」ある旅人が出会った3人のレンガ職人──旅人が出合った3人のレンガ職人に「何をしているのか?」と尋ねた際にそれぞれから返ってきた回答が下記のようなものでした。「見ての通り、レンガを積んでいるだけさ」「生活のために、働いているんだ」「私は未来の人々が祈りを捧げる大聖堂を作ってい...
“manebiで輝く仲間たち”特集 —社員インタビューで見る4つのリアル_後編
本記事では「入社きっかけ」〜「仕事のやりがい」〜「価値観の変化」など、社員の“リアル”をお届け!前編に続いて今回は後編をお届けします!【3】社会へのインパクト(ビジョンへの想い)。4. 社会へのインパクト――manebiで描く未来像1. 学びのチャンスを誰にでももっと多くの人が「学ぶことで自分の可能性を広げられる社会」をつくりたい――これが最も多く寄せられた想いです。「学びのハードルを下げ、教育×AIで新しい体験を届けたい」「社員一人ひとりが自己実現できる仕組みを広め、『学びが当たり前』の企業を増やしたい」私たちは、manebi のプラットフォームを通じて「自分らしいキャリアを描く力」を...
“manebiで輝く仲間たち”特集 —社員インタビューで見る4つのリアル_前編
本記事では「入社きっかけ」〜「仕事のやりがい」〜「価値観の変化」など、社員の“リアル”をお届け!【1】入社の決め手とやりがい。まずは入社の決め手から!1. 事業ビジョンへの共感――「教育×社会貢献」というミッション最も多かった回答は、manebiが掲げる「教育を通じて人に投資する企業を増やしたい」「世界縁満」「自分らしく輝くプラットフォームをつくる」といったビジョンへの共感でした。たとえば「教育×AI」「グローバルな教育支援」といった事業の掛け合わせにワクワクした、という声も。社会教育課題に本気で取り組む姿勢が、応募者の心を掴んでいます。2. フラットで温かな社風――“人”への信頼と尊敬...
「自分の人生を如何に生きるか?」──代表・田島が次世代リーダー研修で語った“挑戦する力”
「何かを“教える”立場ではなく、僕自身の“生き様”を届けに来ました」柔和に、しかし迷いのない口調で、manebi代表・田島は語り始めました。この日、田島が招かれたのは、NOK株式会社様で選抜された20〜30代の社員を対象とした次世代リーダー育成研修。NOK株式会社様はグローバルに自動車部品、電子部品等を製造・販売する総合部品メーカーで、主力の自動車用オイルシールは日本トップシェアを誇る大企業です!そんなNOK株式会社様が次世代リーダーに期待する「守りに入るのではなく、挑戦するマインドをもってほしい。」という思いを受けて、田島は、若くして起業して幾度もの危機を乗り越えてきた自身のリアルな挑...
M&A初日 × 社内教育の最先端 ──manebiが次に仕掛ける“社内大学”とは?
「教育×テクノロジー」で人と組織の成長を支援するSaaS企業manebiでは、四半期に一度、全メンバーが一堂に会する全社会議「Sync-UpSummit」を開催しています。この会議は単なる情報共有の場ではなく、会社とメンバーが想いをシンクロさせることで、組織の方向性と個人の成長を重ねるための重要な機会です。そして2025年5月に行われた第8回は、特別な意味を持つ回となりました。その理由は、大きく2つあります。1.manebi大学、ついに始動!組織の成長とともに、個人が自走できるリーダーへと成長していく――そんな未来を見据えた社内教育制度「manebi大学」が、ついに本格スタートを切りまし...
manebi幹部合宿レポート︱10年後のビジョンと100億の実現へ向けた熱い対話
こんにちは、manebiのCPO堂前です。先日、経営幹部と選抜メンバーが一堂に会し、都内オフィス&栃木県の那須で1泊2日の「中長期経営方針策定合宿」を開催しました。この合宿は、10年後のビジョンを再定義すると共に、“売上100億”達成に向けた戦略を明確化する場。来たるべき成長フェーズにチーム一丸となって挑むべく、熱い議論と深い対話が繰り広げられました!!!ーーー参考動画ーーー▶manebiってどんな会社?紹介動画https://youtu.be/777i1J2kUmk?si=EKgrkEpyXmTFWQbn▶manebiの事業って?組織って?ビジおたちゃんねる前編:https://you...
第7回Sync-Up Summitレポート
manebiでは、四半期ごとに全社員が一堂に会し、未来の可能性を広げるSync-Up Summit を開催しています。このイベントは、経営陣とメンバーの想いをシンクロさせ、会社の成長を加速させる大切な場 です。manebiの事業年度は8月スタート。つまり、この会議は「新しい挑戦を描くタイミング」でもあります!2月19日に開催された第7回Sync-Up Summitでは、「機会の発見」をテーマに、組織の未来を形作るディスカッションが行われました。今回はその様子をお届けいたします♪「問題解決」だけでなく、「機会を生み出す」フェーズへ!まずはじめに社長の田島より今回のSync-Up Summi...
マレーシア拠点を開設し、海外展開を加速!
manebiでは、5,000超のeラーニング教材と、集合研修、ナレッジ共有を体系的に組み合わせたブレンディットラーニングを提供する人材育成のためのプラットフォームなどを提供しており、幅広い業界で3,500社以上の導入実績があります!manebi、マレーシアの民間企業3社および大学とMOU・LOIを締結、マレーシア拠点を開設し、海外展開を加速この度、パーパスである「世界縁満Ⓡ」の追求のため、より良い学びと良縁を築くべく、マレーシアの子供向け教育出版社であるPelangi Publishing社、日本語学校であるCakap Jepun社、デジタルソリューションや教育コンテンツ制作事業のSol...
M&Aで加わった新メンバーが語るmanebiでの挑戦と成長
今年1月、manebiは初のM&Aを実施し、新しいメンバーが加わりました。本記事では、M&Aによって当社に入社した際の不安や戸惑い、新しい環境に馴染むまでの過程、そしてmanebiでのキャリア形成に向けた挑戦についてお話を伺いました。新しい仲間がmanebiでどのように成長し、日々の業務に向き合っているのか、そのリアルな体験をお届けします。profile:吉本 直民(よしもと なおみ)ホテルや物産展などのサービス業に従事した後、KCI教育センターにて建設業の教育事業に参画。2024年1月にM&Aによりmanebiに入社。建設事業の顧客対応、顧客管理、売上管理などオペレーションのリーダーと...
第5回Sync-UPSummitレポート_Award編
前回の「決起!編」に続き、今回は「Award編」です!manebiではクオーター毎にValue Awardという表彰を行っていますが、今回は1年の総決算ということで下記のラインナップで表彰を行いました。Thankyou Award・・・多くの人に感謝された人に送られる賞Unsung Hero Award・・・縁の下の力持ちとして活躍した人に送られる賞デジタル活用 Award・・・DX化を通じ業務を効率化した人に送られる賞Update Award・・・1年で最も自らをアップデートした人に送られる賞Newcomer Award・・・入社1年以内で最も活躍した人に送られる賞Best Manag...
第5回Sync-UPSummitレポート_決起!編
manebiが四半期ごとに開催している全社会議「Sync-UpSummit」の第5回を8月5日に新宿で開催いたしました!今回のSyncUp-Summitは期初ということで内容盛りだくさん!あまりにもボリューミーなので「決起!編」と「Award編」に分けてお送りいたします。今回は「決起!編」です!開会の挨拶田島社長による開会の挨拶では、まず前期の振り返りが語られます。前期は可能性を大いに見出すことができたと話し、メンバーにどのような可能性があったと思うか尋ねます。メンバーからはプロダクトの商談化率が伸びているので、今期は更に伸びていくと思う各部署の繋がりが強まりつつある海外展開への可能性な...
ロゴデザインをリニューアルしました!
manebiは、昨年2023年8月に会社設立10周年を迎えました。これを機に、より持続的なサービスブランドを構築していくために、サービス名・ロゴをはじめとしたリニューアルを実施いたしました!サービス名リニューアルと背景社員教育システム「playse.」を人材開発プラットフォーム「manebi」に名称変更しました!旧サービス名である「playse.」は、「play」「plus」(ロゴの緑の箇所)「place」を掛け合わせていて、「遊ぶように学び、一つでもプラスになることが増えるように」という思いを込めています。しかし、これからのmanebiのブランド展開を考えて、原点回帰として社名と同じ「...
第4回Sync-Up Summitレポート
manebiでは昨年から四半期ごとに、全社員を集めて経営陣とメンバーの想い・考え方の同期を目的としたSync-Up Summitという全社ミーティングを開催しています。今回のSync-Up Summitは、事業年度末までの残り3か月で売上目標を達成するために各部署で「基本のキ」に立ち返り、やるべきことを見直すというテーマで実施されました!manebi Value Awardまずは社員表彰「manebi Value Award」からです!第3クォーターの期間に、manebiのValueである「顧客から始める」「AND思考」「プロチーム」を最も体現したメンバー・チームを役員陣が選出して表彰し...