"manebiで輝く仲間たち"特集 -社員インタビューで見る5つのリアル_前編 | 株式会社manebi
本記事では「入社きっかけ」〜「仕事のやりがい」〜「価値観の変化」など、社員の"リアル"をお届け!【1】入社の決め手とやりがい。まずは入社の決め手から!1. 事業ビジョンへの共感――「教育×社会貢...
https://www.wantedly.com/companies/manebi/post_articles/986801
Photo by Greyson Joralemon on Unsplash
前編に続いて今回は後編をお届けします!
4. 社会へのインパクト――manebiで描く未来像
もっと多くの人が「学ぶことで自分の可能性を広げられる社会」をつくりたい――これが最も多く寄せられた想いです。
「学びのハードルを下げ、教育×AIで新しい体験を届けたい」
「社員一人ひとりが自己実現できる仕組みを広め、『学びが当たり前』の企業を増やしたい」
私たちは、manebi のプラットフォームを通じて「自分らしいキャリアを描く力」を提供し、誰もが自信を持って輝ける社会を目指しています。
「働くことは苦行ではなく、やりがいと幸福感の源泉であるべき」――そんな価値観を社会に広めたいという声が続きます。
「職場が人生の大半を占めるからこそ、そこで得られる充実感はかけがえがない」
「目的や目標を持って生き生きと働ける人を増やしたい」
労働を単なる所得手段ではなく、自己実現の場に変えることで、人々の毎日をより豊かにしたいというミッションです。
派手な一撃ではなく、日々の“薄皮”を重ねて社会に好影響を与えたい――そんな長期視点も大切にしています。
「良いプロダクトが生む『小さな気づき』の積み重ねが、社会を温かくする」
「進化したeラーニングを発展途上国にも届け、世界の教育格差を解消したい」
manebiのサービス一つひとつが、人々の学びと成長を支え、持続的な社会貢献を果たす――これこそが社員全員の共通ビジョンです。
次は、キャリアンカーについて迫ります。
こちらは、非常に面白い結果に!上位が下記3つ同数の結果になりました。
こちらは、「自身の専門性やスキルを高め、現場でエキスパートとして活躍したい」というキャリアアンカーです。
「深い技術知見を身につけ、チームにとってなくてはならない存在になりたい」
「自分の得意分野で成果を出し続けることで、会社全体の品質を底上げしたい」
manebiでは、社内勉強会やナレッジシェアの仕組みを通じて、それぞれが“専門家”として輝くためのサポートが充実しています。
同数1位なのがこちら「サービス開発や新規事業の立ち上げなど、創造性を発揮し続けられる仕事」です。
「アイデアを形にするスピード感と自由度が、何よりのモチベーション」
「まだ世の中にない価値を生み出すプロセス自体が楽しい」
manebiはM&Aや新規プロジェクトが頻繁に動く環境。挑戦の場が多いからこそ、創造意欲を持つメンバーがのびのび活躍できます。
またまた同数1位なのは「社会貢献や人の役に立ち、周囲から認められる仕事」です。
「自分の成果が誰かの成長につながる実感が、仕事の原動力になる」
「頑張りをチームやお客様に評価してもらえる瞬間が嬉しい」
manebiのPURPOSE「世界縁満」は、一人ひとりの成長が社会を豊かにすると信じる姿勢。自身の貢献が目に見える形で評価されるから、社会的意義もやりがいも両立します。